-
エスセブン wrote a new post, 西武8000系は西武園線でも運用?今後の動向は, on the site Kumoyuni45 5か月 3週間前
5/31にデビューした西武8000系。同形式は国分寺線で運行されており、西武園線にはサステナ車両が導入されないことが過去に鉄道コムによる西武鉄道に取材をした記事にて明かされていましたが、日本鉄道技術協会の協会紙「JREA」2025年6月号にて8000系の導入本数が「国分寺線・西武園線の運用に必要な6両×7編成」とされています。
この2つの情報は矛盾しており、更には西武鉄道の公式Xが8000系の運行について「国分寺線など」[…]
西武サステナ車両は「東急9020系も譲受」他(広報取材)西武鉄道のサステナ車両(東急9000系4連・小田急8000形6連計約100両譲受)に関して、西武鉄道広報への取材を明らかにした記事によると、東急大井町線で9000系と共に運用される9020系(元2000系)も譲受対象となること、6両編成の定... -
エスセブンが「E233系」フォーラムで「トタT71編成が青梅線運用に充当」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
本日、E233系0番台のグリーン車非組み込みT編成であるトタT71編成が青梅線内運用の11運行に充当されています。
同編成の営業運転入りはダイヤ改正前以来になります。
なお、4月には同じくグリーン車非組み込みT編成であるトタT40編成も青梅線内運用に充当されています。T71編成 11運用で運用入りしてます‼️ pic.twitter.com/9zRGi1Nei8
— れーざーびーむ‼︎ (@tetu4356681965) May 31, 2025
中央線・青梅線E233系運用情報 -
エスセブン wrote a new post, E501系K752・753編成が運用離脱後も長い間動きがない理由は?, on the site Kumoyuni45 5か月 3週間前
2024年3月のダイヤ改正で定期運用から離脱したE501系5連。それより前にカツK754編成はイベント列車「SAKIGAKE」となり、カツK751編成は2024年8月に廃車となっていますが、残りのカツK752編成・カツK753編成は現在に至るまで動きがありません。
使用しないのであれば既に廃車になっていてもおかしくないですが、この2編成に現在まで動きが無いのは何故なのか気になるところです。

-
エスセブン wrote a new post, 京成3600形が定期運用で北総線入線可能になっても実現まで時間がかかり1回のみだった理由は?, on the site Kumoyuni45 5か月 4週間前
2020年3月21日、京成3600形3658編成が73K運行として北総線に直通する運用に充当されました。
同形式はその前にもごく稀に北総線へ入線していましたがそれらは主にダイヤ乱れが起因するもので、2020年3月21日に実現したものは純粋な定期運用としてでした。
これは2019年10月に行われたダイヤ改正により土休日73K運行が東成田駅での停泊から宗吾出庫に変更になった事から実現したものと思われます。しかし、ダ[…]

-
エスセブン wrote a new post, 西武鉄道が「昭和にちなんだ企画」として「電車の運行」を予定 考えられる企画は?, on the site Kumoyuni45 6か月前
西武グループは本年が「昭和100年」となることからグループ各社で様々な企画をするとしています。
西武鉄道は「昭和にちなんだ企画」として複数の企画が挙げられており、その中に「電車の運行」があります。詳細は決まり次第公開するとされており、イメージ画像には新101系の「赤電」リバイバルカラー車が掲載されていますが、どのような企画が考えられるのでしょうか?
西武グループ 昭和100年|西武ホールディングス2025年(令和7年)は“昭和”が幕を開けてから100年を迎える特別な年。昭和の時代よりお客さまと共に歩みを続けてきた西武グループでは、昭和100年事業を展開いたします。多彩な“昭和体験”をお楽しみください。 -
エスセブン wrote a new post, 京成3200形が2027年度までに90両もの大量導入計画 具体的な代替対象は?, on the site Kumoyuni45 6か月前
京成電鉄は中期経営計画で3200形を2025〜2027年度に90両導入すると明らかにしました。これは従来の新車導入ペースより格段に上がっています。なお、2025年度は12両の導入であることが発表されたことから、残りの78両が2026〜2027年度の2年間で導入されることになります。
現在京成電鉄で代替の進んでいる車両は3400形・3500形・3600形及び旧新京成電鉄時代に代替が行われていた松戸線8800形非リニューアル[…]
京成中期経営計画公表(2027年度までに3200形90両導入)京成電鉄は本日、中期経営計画「D2プラン」を公表しました。の新型有料特急導入のほか、2025〜2027年度(D2期間)に3200形を90両導入する計画だと明らかにしました(35ページ)。 -
エスセブン commented on the post, 京成が押上と成田空港を結ぶ新型特急を導入へ どのような列車となるのか?, on the site Kumoyuni45 6か月前
個人的には押上発着だと中途半端すぎるため、都交通局や京急との兼ね合いから明言していないだけで、浅草線や京急線方面への直通運転も見越しているのだと予想しています。
余談ですが、前面には非常用扉が付いているように見えます(どちらにしろ押上駅入線に必要かとは思いますが)。 -
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成中期経営計画公表(2027年度までに3200形90両導入)」というトピックを立てました。 6か月前
京成電鉄は本日、中期経営計画「D2プラン」を公表しました。
の新型有料特急導入のほか、2025〜2027年度(D2期間)に3200形を90両導入する計画だと明らかにしました(35ページ)。 -
エスセブン commented on the post, 西武30000系2連が池袋線から早期撤退する可能性はあるのか?, on the site Kumoyuni45 6か月前
単独運行がなく、8連と連結し10両で使用するため便宜上運用数0となっているのだと思います。
-
1049編成が京成車の03K運行を代走しています。
2025.5/18
京急1000形1049f
03K代走 アクセス特急 成田空港行き
風で中止なった京急ファンフェスタの代走は予定通りありました。 pic.twitter.com/eu4BTYToUs— 蒼 彗 季 (@ltdexp_ginga) May 18, 2025
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 6か月 1週間前3157編成が京急車の47H運行を代走しています。
2025年5月18日
京成 3100形3157編成 京急車運用を代走
1947HK
金沢八景〜金沢文庫
強風により開催中止となった「京急ファミリー鉄道フェスタ2025」で展示予定であった当編成。
中止の決定がギリギリであったためか、代走計画そのままで運用へ。 pic.twitter.com/Ke2YJd9lY9— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) May 18, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 仙石東北ラインがワンマン化されることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 6か月 1週間前
2015年に開業した東北本線と仙石線を直通する仙石東北ライン。
このうち仙石線では電車を使用した列車がE131系に置き換え完了後、ワンマン運転を開始する予定となっています。
今後仙石線高城町〜石巻間では仙石線系統の列車がワンマン運転・仙石東北ライン系統の列車がツーマン運転と混在することになりますが、将来的に仙石東北ラインの列車もワンマン化されることはあるのでしょうか?

-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「「スペーシア上野日光」が運行予定」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日発表された夏の臨時列車にて、9/6にJR上野→東武日光間、9/7に東武日光→JR上野間で東武100系を使用した特急「スペーシア上野日光」が運行されることが明らかとなりました。
東武100系が上野発着で営業運行を行うのは初と見られます。▽ 夏の臨時列車の運転について
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250516_ho01.pdf -
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「「ありがとう旧2000系撮影会」6/14に開催(引退間近か)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日、西武鉄道より6/14に残存している旧2000系の2417Fと2419Fをメインとした「ありがとう旧2000系撮影会」を開催することが発表されました。
プレスリリースには引退に関する具体的な言及はありませんが、撮影会のタイトルから旧2000系の引退が間近になっていることが推測されます。▽ありがとう旧2000系撮影会
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?id=24784 -
エスセブンが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営新宿線10-450編成に10-300形デビュー20周年HM」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
昨日より、都営10-300形10-450編成に同形式のデビュー20周年を記念したヘッドマークが掲出されています。
都交通局によると12月下旬までの掲出を予定しているそうです。▽ 新宿線 ヘッドマークの掲出について
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2025/sub_i_2025051312037_h.html「営業開始20周年」
本日より10-450FにHM掲出が始まりました。前後で違うデザインとなっており、450号車側には10-300Rも描かれ懐古厨の私は大喜び。都心だけでなく23区東側のランドマークもデザインに入っており、非常に良いですね。引退した仲間も多い同形式ですが、末永い活躍を期待しております。 pic.twitter.com/iV82StvBfj— グリサブ (@GreenSubway) May 13, 2025
都営新宿線10-300形が営業運転を開始して今月21日で20年。
東京メトロを含む東京の地下鉄としては、VVVF制御車両最後の投入路線となった同線も大きく変わった。
本形式1次車が登場する時、前面がJR103系や大阪メトロ堺筋線66系に見えてしまった・・・。
撮影は本日京王線笹塚駅にて(画像加工済み) pic.twitter.com/47uKOp1tak— THA1977 (@THA1977) May 13, 2025
-
-
-
エスセブンが「東急電鉄」フォーラムで「9005号車に西武の車番を示唆する貼り紙(西武7000系?)」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
本日、西武鉄道向けの改造が行われているとみられる東急9000系9005Fのクハ9005号車に「TKK9005 Tc2 → SEB7004 Tc2」との貼り紙が貼付されていることが確認されています。
この情報を読み取るとこのクハ9005号車は西武での車番が「7004」になると推測でき、同時に形式名が「7000系」となる可能性が考えられます。直撮りで申し訳ないですがこんな感じで書かれてました pic.twitter.com/WVjst3tVeC
— Newいちまるいち (@New_ichimaru) May 11, 2025
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「AE3編成「京成のフリーレン」運行開始」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
10日より、京成AE形AE3編成にアニメ「葬送のフリーレン」とのコラボ企画として「京成のフリーレン」のラッピングが施され運行されています。
AE3F宗吾車両基地より出庫
京成のフリーレンAE01-2運用より開始 pic.twitter.com/IwuyLyC5Ey— ashiru (@ashiru_nse) May 10, 2025
▽ TVアニメ「葬送のフリーレン」×「京成電鉄」コラボ「京成のフリーレン」を開催します
https://www.keisei.co.jp/news/detail.php?CN=6953 -
エスセブン wrote a new post, 寝台特急「カシオペア」 JR東の社長が会見で語った内容の意味とは?, on the site Kumoyuni45 6か月 2週間前
5/8、JR東日本の喜勢社長は記者会見で寝台特急「カシオペア」について「お客様からのご要望やご利用が多いということでイベント的に活用してきたが、現在のように寝台特急としての利用はこの6月で1つの節目にしたい」と明かしました。既に読売新聞の報道により6月の引退が見込まれていましたが、それが正式に明らかになったことになります。
なお、喜勢社長は同会見にて今後について「その後どうするかは、さまざまな要望をいただいているので、そ[…]
JR東、社長「カシオペアの寝台利用は6月で一つの節目」東京新聞幹部によると、8日あったJR東日本の記者会見で、カシオペアの今後について、喜勢社長が「非常に老朽化してきており、寝台特急としての利用はこの6月で一つの節目にしたい」などと語りました。その上で、「その後どうするかは、さまざまな要望... - さらに読み込む
