-
エスセブン wrote a new post, 京王9000系0番台の今後はどうなるのか, on the site Kumoyuni45 11か月前
京王9000系のうち、8両編成で京王線内のみで使用される0番台。
単独運用や7000系2連と連結した10両運用で活躍しています。京王9000系は今後順次更新が行われる予定ですが、その対象は0番台より後に登場した10両編成で都営新宿線直通にも使用される30番台。
現時点で更新予定のない0番台はどうなるのでしょうか?
-
エスセブン wrote a new post, 京成3758編成も機器更新へ 今後の順番や対象は?, on the site Kumoyuni45 11か月 1週間前
12月17日、京成3700形3758編成にVVVF装置の撤去といった機器更新と見られる動きが確認されました。
3700形の機器更新は3788編成に次ぎ2編成目で、3788編成の際は事故による編成組替をしたことでその特殊事情故の機器更新という見方もされていましたが、今回3758編成も機器更新と見られる動きが確認された事によりその説は無くなった事になります。
今後はさらに他の編成にも機器更新が行われていくことが考えられ[…]
3700形3758編成3757号車のVVVF装置が撤去11月下旬より運用離脱をしている京成3700形3758編成ですが、本日3757号車(7号車)のVVVF装置の撤去が確認されています。3700形を巡っては3788編成で機器更新が行われており、今回の3758編成もそれに関連した動きであること... -
お疲れ様です。
細かい指摘で恐縮ですが、京成3788編成の編成表を眺めていたところ、8連:21/02/13~22/11/17のところに「1・2号車は2023年3月24日付けで廃車されています」との記載がありますが、正しくは7・8号車かと思われます。
https://4gousya.net/pu_e/5007.php?f=3788 -
エスセブン wrote a new post, JR九州103系1500番台の代替時期と方法は?, on the site Kumoyuni45 11か月 1週間前
現在筑肥線・唐津線で運用される103系1500番台。
福岡市地下鉄空港線への直通運用が2015年頃に305系に置き換えられ以降は3連のワンマン列車が筑前前原〜西唐津間で運用されています。
かつて全国を走っていた103系という形式で数少ない現役車両となり車齢も約40年経過していますが、代替時期はいつになるのか、また一部を置き換えた305系は6連のみが導入されていますが、残る3連の置き換えにはどのような手法が取られるの[…]

-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 11か月 1週間前3100形3156編成が本線系統の77K運用に充当されています。
3700形3758編成の機器更新と見られる動き、3000形3027編成の検査入場、3400形3448編成の故障がそれぞれ確認されており、それに伴い本線系統の8連に車両不足が発生したと考えられます。え?1877K 3156編成 pic.twitter.com/VBPBy2NkSl
— で ん れ ん (@denren_Coupler) December 17, 2024
京成線運用情報 -
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「3700形3758編成3757号車のVVVF装置が撤去」というトピックを立てました。 11か月 1週間前
11月下旬より運用離脱をしている京成3700形3758編成ですが、本日3757号車(7号車)のVVVF装置の撤去が確認されています。
3700形を巡っては3788編成で機器更新が行われており、今回の3758編成もそれに関連した動きであることが考えられます。運用に入れない本線車両
3758…機器更新
3027…新重検
宗吾の建屋にて3757号のVVVF装置が取り外されてることを確認しました。これにより、3700形2編成目の機器更新車が出ることが確定しました。 pic.twitter.com/2bCWJfSaLz— 京急京成鐵@1/12習志野第1空挺団降下訓練始め (@NKTH_3035) December 17, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 延命された211系はいつまで活躍する?, on the site Kumoyuni45 11か月 1週間前
長野所属6連を除き順次延命工事が行われているJR東日本の211系。
そんな211系も延命工事が行われているとはいえまもなく経年40年を迎える編成が出てきますが、延命工事を受けた編成はいつまで活躍するのでしょうか?

-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「わたらせ渓谷鐵道わ89-313号引退へ」というトピックを立てました。 11か月 2週間前
わたらせ渓谷鐵道わ89-310形わ89-313号ですが、来年1月末に引退すること及びそれに伴う運転体験・撮影会を実施することが発表されました。
同車が引退するとわ89-310形の残りはわ89-314号のみとなります。▽ さよなら!わ89-313号運転体験&撮影会
https://www.watetsu.com/news/news_det.php?E=1815 -
エスセブン commented on the post, 大量製造された京成3000形 長期的に見た代替方法はどうなるのか?, on the site Kumoyuni45 11か月 2週間前
近年の京成の新車導入ペースを考えると、3000形初期車の代替が考えられる時期にまた大量投入をするよりも、3500形のように更新して使い続ける編成と新車に代替される編成に明暗が分かれるような気がします。
(尤も3500形は計画変更による結果的なものでしたが) -
エスセブン wrote a new post, E129系が他地区へ導入されることはあるのか? 【 #E129系の日 】, on the site Kumoyuni45 11か月 2週間前
2014年より新潟地区の115系・E127系の代替として導入されたE129系。
2022年まで増備され、同年にはE127系による一部代走が行われたのを除き新潟地区の電車が同形式に統一されました。新潟地区での導入が完了し、現在は共通設計車であるしなの鉄道SR1系の増備が進められていますが、JR東日本管内の他地区にE129系として再び増備されることはあるのでしょうか?

-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 11か月 3週間前成田SA線用3100形3151編成が京成本線の運用(A07)を代走しています。
2024/12/04 A07運行
11A07レ 快速 京成佐倉 行き
9A06レ 特急 京成上野 行き
京成3100形3151編成 代走 pic.twitter.com/hr07ZHVgr8— エスセブン (@KS_10S7) December 4, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 西武池袋線から新2000系が一足先に撤退する可能性はあるのか?, on the site Kumoyuni45 11か月 3週間前
廃車や新宿線系統などへの転用が進み残り8連5編成となった池袋系統の西武2000系(新2000系)。
西武鉄道から非VVVF車両自体が2030年度までに置き換え予定で、今後は40000系8連も導入され新2000系8連の置き換えも本格化されるものと思われます。
これまでの傾向として、池袋線系統所属の編成が新宿線系統や短編成化され国分寺線へ転用される例が多く見受けられますが、池袋線系統から新2000系が一足先に撤退する可[…]
西武2000系 編成表(最新版)現在、2連10本、4連14本、6連9本、8連7+7本、計242両が在籍しています。2000系の編成表は過去の編成履歴が反映されていません。池袋線系統、新宿線系統間で貸出実績があるため、転属(→基準)の把 -
エスセブンがフォーラム「京急1801編成+1893編成が西馬込へ臨時回送」の「京浜急行電鉄(京急)」というトピックに返信しました。 11か月 3週間前
本日展示及び返却されています。
都営フェスタ2024にやって来た
これが無料とか太っ腹過ぎて大満足 pic.twitter.com/bRU3g9yZV3— Tatsuya (@tatsuya32047633) November 30, 2024
X -
エスセブンがフォーラム「京成3500形3504編成が西馬込方面へ臨時回送」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 11か月 3週間前
本日返却されています。
X -
エスセブン wrote a new post, 4本残る都営10-300形初期車 今後は?, on the site Kumoyuni45 11か月 3週間前
2005年より導入された都営新宿線10-300形。
1・2次車はJRのE231系と設計面で共通点が多くなっています。2010年頃に8連であった1次車の4編成に2次車の中間車2両を組み込み10両化されましたが、それ以外は当面8両で残り続け、都営新宿線が10両編成に統一される際新造した10-300形に編成ごと置き換えられてしまいました。
先述の経緯から初期車である1・2次車は4編成が残存しており、同様の機器が使われ[…]
都営10-300形 編成表(最新版)現在、10連28本、計280両が在籍しています。このページも最新版ですが都営新宿線の10両編成統一に伴う置き換えも参考にどうぞ。【新宿線・京王線直通向け10-300形( -
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「押上線四ツ木〜青砥間下り線が仮線化」というトピックを立てました。 11か月 4週間前
本日、京成押上線の四ツ木〜青砥駅間が予定通り仮線に移設され、同時に京成立石駅2番線も仮ホームとなりました。
立石が仮線になりました pic.twitter.com/g0vO3p3keK
— エスセブン (@KS_10S7) November 30, 2024
-
エスセブンが「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1801編成+1893編成が西馬込へ臨時回送」というトピックを立てました。 11か月 4週間前
29日、京急1000形1800番台1801編成と1890番台1893編成が連結し西馬込へ回送されています。
京成3500形3504編成と同様に「都営フェスタ2024 in浅草線」の撮影会に展示するための送り込みと見られます。
なお、1000形1800番台の都営浅草線入線は2016年以来、1890番台の入線は初めてのことになります。京急の1000形1800番台と1890番台を連結した1801編成+1893編成が京急線・都営浅草線の泉岳寺駅に到着しました。
1890番台の地下乗り入れは初めてのようです。 pic.twitter.com/BWpQlJxPZc— トビ (@Narukatsu201NEO) November 29, 2024
2024年11月29日
京急1000形 1801- + 18931-
「都営フェスタ2024 in浅草線」展示に伴う送り込み回送
京急新子安
1800は約7年半振り、1890は初めての都営浅草線へ入線だそうで。
京成からは3501らしく、こちらは約8年振り。
イベントに華を添えそうですね。 pic.twitter.com/Z1QcZvcgWw— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) November 29, 2024
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3500形3504編成が西馬込方面へ臨時回送」というトピックを立てました。 11か月 4週間前
本日、京成3500形3504編成(3504−3503-3554-3553-3502-3501)が西馬込方面へ回送されていることが確認されています。
明日、馬込車両検修場にて「都営フェスタ2024 in浅草線」が開催予定で、その撮影会に展示するための送り込みと見られます。
3500形が都営浅草線へ入線することは少なくとも千葉NT鉄道9000形の引退時期(2017年頃)以来と思われます。 -
-
エスセブン wrote a new post, JR成田線3駅に残る旧型自動放送 いつまで使われる?, on the site Kumoyuni45 12か月前
かつて首都圏をはじめJR東日本の多くの駅やJR東海静岡エリアなどでも使用されていた東海道型放送、及びその後継として千葉支社管内に導入された房総型放送。
前者は成田線空港支線の空港第二ビル駅・成田空港駅で、後者は成田線の本線・空港支線・我孫子支線が合流する成田駅にて今でも使われています。
ATOSや旭型など新たな放送への更新が進み、東海道型放送は空港第二ビル・成田空港駅が首都圏最後の使用駅、房総型放送は成田駅が完全に[…]

- さらに読み込む

(おそらくモデレーターさんが)当日対応済みです。