-
ととめ wrote a new post, E235系1000番台・E233系8500番台・E261系の側面写真を追加, on the site 4号車の管理より 4年 4か月前
編成表・車両概要に、側面写真を追加しました。
今回は、横須賀・総武快速線用E235系1000番台、南武線用E233系8500番台、E261系を追加しました。E235系1000番台の付属編成については準備中です。今回もTrain Side ViewのTKM様にご協力いただいています。引き続き公開範囲を広げていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
-
昨日南栗橋の改造中と思われる12系客車2両を観察してきたところ、扉の窓ガラスに「回送」との張り紙がされているのを確認しました。
今後の動向が気になります。実は、昨日ミクリの12系を見てきたところ、「回送」と窓に貼ってありました…。
どうなることやら。 pic.twitter.com/9YYOvJOqGV— ととめ (@1010me_rail) April 12, 2021
-
ととめが「E231系」フォーラムで「ハエ45編成ワンマン化改造(今年度初)」というトピックを立てました。 4年 4か月前
本日、川越車両センター所属のえ231系ハエ45編成について、車外安全確認カメラの設置を確認しました。
同区の車両へのワンマン化改造は今年度初で、昨年度に引き続き、ワンマン化改造が続いています。2021/4/10
ハエ45編成のワンマン化改造(今年度1本目)を確認しました。昨年度に続き、ワンマン化が進んでいます。 pic.twitter.com/IaS8KySvds— ととめ (@1010me_rail) April 10, 2021
-
ととめが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「メトロ7104F廃車陸送」というトピックを立てました。 4年 4か月前
本日未明、東京メトロ7000系7104Fの先頭車が、新木場車両基地から搬出・陸送されました。
同編成は3/28に新木場へ不定期回送されており、通例数両ずつ搬出されます。2021.04.10
東京メトロ7000系7104F
7104号車廃車陸送 pic.twitter.com/zR98BXfOUE— どーなつ (@tjpagmdaj) April 9, 2021
-
ととめ wrote a new post, クラJ-10編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 4年 4か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-09編成が、4月06日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成10本目で、増1号車の電連が省略されました。テールライトは通常タイプです。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別[…] -
5103Fが恩田に入場しました。
5103Fが恩田に入場しました pic.twitter.com/QGSCPnetex
— 國の鉃道 (@kuni_train) April 5, 2021
-
M-105編成の中間車4両が工場から出てきています。フリースペース残置ということで、外見だけでなく内装にも、2000/2500番台との区別化がされていそうですね。
E257系5000番代の中間車が出てきていました。@長野総合車両センター
モハE257-5005+モハE256-5005+モハE257-5105+モハE256-5105
フリースペースも残っているようです。 pic.twitter.com/NqgW7UDabj— 中央快速 (@JR201_ChuoRapid) April 5, 2021
-
座席とカーテンは0番台の物のままの模様です。
E257系5000番台の中間車(モハユニットの5005・5105)が廃車置場に移動したようです。
塗装は185系を彷彿とさせる緑色をベースにしたものでVVVFなどの機器更新もされてます(踊り子用の2000番台と同じもの?)。
なおカーテンや座席については現時点ではあずさ・かいじ用の武田菱のままのようです。 pic.twitter.com/8GJ6fGkeMi
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 5, 2021
-
-
ととめ wrote a new post, トタT3編成G車組み込み準備改造, on the site 4号車の5号車寄り 4年 4か月前
E233系トタT3編成が4月5日にグリーン車組み込み準備改造を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
同編成は、3月6日にグリーン車組み込み準備改造施工が確認されています。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表 -
-
ととめ wrote a new post, トタT6編成長野入場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 4か月前
4月1日、E233系トタT6編成が長野総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
-
ととめが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「211系両毛線イベント塗色車が運用入り」というトピックを立てました。 4年 4か月前
既報の通り、矢絣色への塗色変更が目撃されていた211系タカA28編成ですが、本日より運用入りしました。
矢絣色来たw pic.twitter.com/y5ARZK2tlP
— 両毛運輸区 (@RyomoE233) April 1, 2021
4/1 211系A28編成
両毛線オリジナルデザインの211系が本日の443Mより営業開始 pic.twitter.com/hoztzb4owO— 乗り鉄パウエル (@foreverEF5861) April 1, 2021
-
ととめ wrote a new post, コツK-22編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 4か月前
E231系コツK-22編成が3月31日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
国府津車両センター所属の基本編成では2編成目の機器更新車となります。
JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表
-
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「215系NL-2編成平塚疎開」というトピックを立てました。 4年 4か月前
3/20に平塚に疎開された後、3/25に返却された215系コツNL-2編成ですが、昨日再び平塚に疎開しています。
先ほど、平塚の電留線に215系NL2編成が到着。 pic.twitter.com/7x498yU8rb
— fukitako (@fukita19351) March 30, 2021
なんで215系が平塚の留置線にいるの pic.twitter.com/TD7DVL4JbB
— みゅーいーた (@DITQQN8078) March 30, 2021
-
ととめ wrote a new post, カツK460編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 4年 5か月前
3月30日、ワンマン化改造を終えたE531系カツK460編成が仙台車両センターを出場し、勝田車両センターまで回送されました。
同編成はE531系0番台8本目のワンマン化改造で、仙台での改造はK462編成に続き2回目です。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表
-
ととめ wrote a new post, クラF-09編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 4年 5か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-09編成が、3月30日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成9本目で、11号車の電連が省略されました。F-08編成と同様、クリアテールです。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系[…] -
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「南栗橋のオロ12-10に柵が設置」というトピックを立てました。 4年 5か月前
昨日、東武鉄道の南栗橋車両管区で改造工事を受けているオロ12-10に、柵が設けられていることが明らかとなりました。
先日、南栗橋車両管区を観察したときに、同車に大きな開口部が設けられていることをお伝えしましたが、その開口部に設けられたものとなります。#南栗橋車両管区 の オロ12-10
改造部分の窓枠に柵が付いたから、もしかすると南海の天空や今は亡きJR東海のそよ風トレイン117みたいな感じになるかも?
展望デッキにして外の風を入れればSLの音もよく聴こえるだろうしhttps://t.co/B4zRJV3ulD#12系 #大樹 pic.twitter.com/6XssoQ2mDP— 白 虎 (@Rail_Channel) March 29, 2021
-
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「東武21807F、モハ2両の床下機器に「アルピコ」と書かれる」というトピックを立てました。 4年 5か月前
渡瀬の解体線に留置されている、東武21807Fのモハ2両ですが、床下機器に「アルピコ」「京王」との文字が書かれいる姿が確認されています。
京王重機での改造ののち、アルピコ交通へと譲渡される可能性があります。
-
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「東武12系客車、車体構体に大きな開口部が追加」というトピックを立てました。 4年 5か月前
本日、東武鉄道・南栗橋車両管区を観察してまいりましたが、SL大樹用としてJR四国より譲り受けた、東武12系客車の一両に、大きな開口部が追加され、車体構体の改造工事が行われていることを確認しました。
また、車体への錆止め塗装も確認しています。
個人的に、SLばんえつ物語号用の展望車(スロフ12-102)と類似した印象を受けました。(スロフ12-102は新潟トランシスでの車体新製)
今後、大きな動きがありそうです。南栗橋車両管区を観察してきました。
放置されていた12系客車の一部、大きな開口部が追加されてますね。大改造の予感がします。
すでに一部下塗りもされてました。川越特急(51092F)も入場中です。 pic.twitter.com/VAJFCO6Sx2
— ととめ (@1010me_rail) March 27, 2021
-
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E493系オク01編成公式試運転・尾久へ到着」というトピックを立てました。 4年 5か月前
郡山で整備が行われていたE493系オク01編成ですが、宇都宮~新白河間を2往復半走行し、配置先の尾久車両センターへ回送されました。公式試運転と思われます。
同系の本線自走は初めてで、今月末に尾久へと回送されるとの情報がありました。E493系黒磯駅発車 pic.twitter.com/i7zDeFjZzg
— 雷渡 (@InductanceLight) March 26, 2021
(速)
クモヤE493系試運転
宇都宮⑧折り返し 0900発済み大先輩との並びが見られました。
一般の方にも注目の的になっていました。 pic.twitter.com/Hu2SCIgo3X— NRC広報 (@n_railway_koho) March 26, 2021
- さらに読み込む
