-
いちさと wrote a new post, 準管理への「なつみつ」さん就任について, on the site 4号車の管理より 1年 6か月前
2月3日付で、新たに「なつみつ」さんに編成表担当の準管理へ就任頂きました。
「なつみつ」さんは2007年から2021年までフォーラム担当の準管理をされていましたが、今後はフォーラム担当の南瓜西瓜さんと合わせて、準管理2名体制で運営していく予定です。
その他、運用状況モデレーターの担務を見直しています。「なつみつ」さんより
このたび管理側に再登板することになりました。こんな大役を受けていいのか?ついでに自分がフォー[…] -
いちさとが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF210-361[新]が営業入り」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、新鶴見機関区A201仕業にて、EF210-361[新]の営業開始が確認されています。
今年度新製の新鶴見機関区所属車では、、に続く営業入りとなります。EF210-361運用入り
1エンド側は既に汚れてる…2エンド側は綺麗だから輸送時に付いたか? pic.twitter.com/kEtEkFUgyd— スミ (@toarusumisan) February 3, 2024
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 6か月前
直近の宗吾入場状況
・北総7828F→本日、89N運用にて宗吾へ回送
・3005F(全検)→昨日、平日S57運用にて出場試運転実施済(本日の平日37運用より営業運転復帰)
・AE2F(全検)→先月29日の平日AE01(1)運用が入場前最終運用
・3029F(同上)
・3788F(臨時入場)
テントの中に入っていた3788編成ですが、一昨日時点で宗吾車両基地に留置されていることを確認しています。もう一方、本日宗吾へ回送された7828編成の動向も気になるところです。 -
京急京成鐵が「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「JR西日本近畿エリア通勤特急をらくラクシリーズに統一へ」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、JR西日本のプレスリリースにおいて、近畿エリアで運用している通勤特急について、新規設定や運転区間の延長及び運転時刻の変更を実施し、名称を「らくラク〜」シリーズに統一することが発表されました。
ご利用の区間では、便利でおトクな「J-WEST チケットレス」を発売するとともに、2024年3月16日より運転を開始する通勤特急「らくラクやまと」の運行開始を記念したイベントを実施することも発表されています。◆より便利になる通勤特急を「らくラク~」シリーズに統一します
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240130_00_press_rakuraku.pdf -
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 6か月前
-
1月21日より横須賀に疎開されていたクラY-27編成が返却されました。
2024年1月29日
E217系クラY-27編成 横須賀疎開返却回送
北鎌倉〜大船
定番撮影地にて。 pic.twitter.com/CE1Sc9I6tn
— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) January 29, 2024
-
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 6か月前
昨年11月〜12月にかけて北総(千葉ニュータウン鉄道)9100形9108編成の側面ガラスが側面窓の固定化やUVカットガラスに変更された他、内装も座席モケットの更新及び優先席ステッカーが3100形や3848編成と同じ仕様に変更されています。
https://akaden.org/blog/20240128/13951.html -
-
いちさとが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-328が転属(新鶴見→吹田)」というトピックを立てました。 1年 6か月前
22日以降、EF210-328の区名札が変更(新→吹)されたとの複数の目撃があり、本日、新鶴見機関区特有のエンド表記が削除された姿が確認されました。
同機は今年度、新鶴見機関区から吹田機関区に転属した2両目のEF210形となります。トドジュニア◢|⁴⁶ 🚞📷️ (@todojunior) on X2024.1.26 ①2078レ EF210-328代走 ②1060レ? EF210-5 天竜川駅にて ドクター東海の前に来た貨物も撮影。 2078レはCAI1個積みでした。原色0番台菱パンも早めに記録しとかなきゃね。 -
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ2139Fが甲種輸送(52編成が揃う)」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、東京メトロ丸ノ内線2000系2139Fが近畿車輛を出場し、甲種輸送が行なわれています。
牽引機は吹田貨物ターミナル駅までDD200-15が、同駅からはEF65 2096がそれぞれ担当しています。
同編成が甲種輸送されたことにより、同線向け2000系全52編成が出揃ったことになります。2024.1.26
9894レ~9896レ
2000系 近車出場甲種輸送
DD200-15[愛],EF65-2096[新]+2139F 6B
2000系の近車からの甲種輸送がこれにて終了しました
ずっとやってるから撮ってなかったらもう最終日になりましたね pic.twitter.com/Tba7dOa0nz— あさり (@kabe_senmin1) January 26, 2024
2024/1/26
9866レ 東京メトロ甲種輸送
EF65-2096+2000系 2139F
長岡京~向日町間にて撮影しました。撮影お疲れ様でした。 pic.twitter.com/BKaJdFwCI7— とともや (@CtE1KqOPP1r9r9V) January 26, 2024
-
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ2141Fが営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年 6か月前
12月8日〜10日にかけて、近畿車輛から甲種輸送が行われた丸ノ内線2000系の2141Fについて、1月22日より営業運転が確認されています。
今年度12本目の営業運転開始、全52編成中50本目となります。東京メトロ2000系2141Fが1月22日営業運転開始 pic.twitter.com/yvsQ2CENvR
— 特急レッドアローちちぶ号飯能行き (@takesan571) January 22, 2024
-
-
いちさと wrote a new post, 205系国府津疎開に関する誤報について(お詫び), on the site 4号車の管理より 1年 6か月前
1月22日夕方、「205系ナハT12編成とナハT16編成が国府津へ臨時回送」とすべきところ、「205系ナハT12編成とナハT19編成が国府津へ臨時回送」とのフォーラム記事を配信しました。23日未明に修正を致しました。
大変申し訳ございませんでした。 -
京急京成鐵が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「205系ナハT12編成とナハT16編成が国府津へ臨時回送」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、鶴見線205系1100番台ナハT12編成とナハT16編成が国府津車両センターへ臨時回送されました。
運用離脱に伴う疎開回送と推測されます。同区分の国府津疎開は合計6編成目となります。2024年1月22日
205系ナハT12+T16 国府津疎開回送
尻手
定番撮影地にて。 pic.twitter.com/v1tNFi931Z
— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) January 22, 2024
2024/1/22
回9892M
※国府津車両センター疎開回送
205系中原車ナハT12編成+T16編成先月よりE131系による置換えがスタートした鶴見線用205系1100代、疎開のため本日所属区から国府津へ2本併結されて回送されました
ご一緒した皆さんお疲れ様でした pic.twitter.com/QQuUMteBnR— あおとく@2024年もよろしくお願いします (@h7lastrun) January 22, 2024
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 6か月前
-
本日、横須賀疎開関連で編成入れ替えが行われました。
1月13日より疎開されていたクラY-28編成が返却され、この編成と入れ替わってクラY-27編成が疎開されました。
https://twitter.com/testrun9821/status/1748954746927689887?t=1VYwgWIGXmFtb-kphvwoEg&s=19
https://twitter.com/testrun9821/status/1748955086708236404?t=2jxJnpG9GqRhi5uegT3cQA&s=19 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 6か月前
こちらの投稿は編成番号を打ち間違えました。
削除お願いします。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=21270 -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタH56編成が再組み換え(サロE233/サロE232-15,16連結)」というトピックを立てました。 1年 6か月前
サロE233/サロE232-13,14(TsdTsd’13,14ユニット)を組み込んだ10両編成でを行っていた、中央快速線E233系0番台トタH56編成ですが、本日豊田車両センターにて、新たにサロE233/サロE232-15,16(TsdTsd’15,16ユニット)を組み込んだ姿が確認されています。
現在も製造が続く中央線快速の二階建てグリーン車。
既に""サロE233+サロE232"が"16ユニット製造""されており豊田車両センターには"大量のダブルデッカー"が保留車として留置・・本当にすごい光景です。
なおE233系0番台トタH56編成の基本編成に15・16番の4両が連結されグランド233がまたまた誕生! pic.twitter.com/vpNjTd41ut
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 20, 2024
2024.01.20
サロE233/E232-0他
E233系H56編成(基本のみ)+サロE233/E232-15・16
@豊田車両センター(敷地外から撮影)
久しぶりに見に行って来た。
結構グリーン車が並んで来たなぁと。
並びは引用元通り。 https://t.co/NG90VMPehX pic.twitter.com/MsOchtKjci— いとせ (@Satsu24leH) January 20, 2024
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラJ-29編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、横須賀線向けE235系1000番台付属編成クラJ-29編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転が行なわれています。
前例から数日以内の配給が行われるものと推測されます。1月19日撮影
E235系J−29編成
J-TREC新津出場(公式試運転) pic.twitter.com/au1eZurHBV
— ゆうまる (@MuD8m) January 19, 2024
- さらに読み込む
