-
ゆんゆんが「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系新ミフRM2111編成が出場+ミフRM109・RM113編成がKK入場」というトピックを立てました。 5時間 8分前
6月30日、813系2100番台ミフRM2111編成が小倉総合車両センター(以下KK)を出場しました。
同編成は元100番台のミフRM111編成で、6月5日にKKに入場していました。
2100番台に改番された編成はこれで4編成目です。
RM2111 KK出場
415系捨てて待ってりゃよかったかもな pic.twitter.com/NwOfEo1ASX— ゆたか (@Yutaka_Liner) June 30, 2025
2025/06/05
試7162M 813系RM111編成 KK入場 pic.twitter.com/O25rIYNKSC— 山ちゃん@三十代突入 (@yamatiyan2012) June 5, 2025
また7月1日にミフRM109編成が、3日ごろにミフRM113編成がそれぞれKKに入場しています。
https://twitter.com/setouchi_108/status/19398784824038977…[ 続きを読む ]
-
ゆんゆん commented on the post, 211系GG編成の流鉄譲渡甲種輸送が開始 今後の動向は?, on the site Kumoyuni45 8時間 43分前
元々流鉄は5000形で使われている「流馬」「流星」「あかぎ」「若葉」「菜の花」「さくら」、2000形の廃車以降使われていない「青空」「明星」1200形の廃車以降使われていない「銀河」と9パターンあり、2000形で使われていた塗色が復活し逆に5000形で使われている塗色が継承されない可能性もあります。
-
-
ゆんゆんが「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系新ミフRM2110編成が出場」というトピックを立てました。 1週間前
-
ゆんゆんが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「キハ47-8074・9074が西小倉へ」というトピックを立てました。 1週間 5日前
本日6月24日、キハ47形8074と9074(共に鹿児島車両センター所属)がDE10-1209(熊本車両センター所属)の牽引で小倉総合車両センターへと回送されています。
先例から廃車回送と見られます。
同車両2両は鹿児島車両センターの所属ですが、2022年10月頃より営業運転を離脱し西唐津へと疎開されていました。キハ47 9074+8074廃車回送
鹿児島から来て約2年半唐津を旅立ちました pic.twitter.com/P87jOzOEfL— ごえもん (@shin_goemon) June 23, 2025
2025.06.24 10:13
DE10-1209に牽かれた
キハ47-8074,9074が上りました
さびさび具合から見て廃車回送かなお疲れさまでした#博多駅 pic.twitter.com/Nq2Ew9Vwew
— 115系湘南色 (@norimono3) June 24, 2025
-
ゆんゆんが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄1254系VC54編成リニューアル+営業運転復帰済」というトピックを立てました。 1週間 6日前
高安に入場していた近畿日本鉄道1254系VC54編成が既にリニューアル(A更新)を終えて出場し、6月21日時点で営業運転に復帰している姿が確認されています。
同編成は近鉄の中で唯一1254系に分類されている編成です。
2025.6.4 高安北車庫
L89編成・VC54編成・8A16編成が確認できました。L89編成は、車番、幕などが切り取られていました。VC54編成は、A更新が完了しており、通電していました。8A16編成は、搬入が完了しており、整備を行なっていました。 pic.twitter.com/65vsD1woIm— マイクラ鉄道TV(鉄道系動画紹介) (@Icavb_o1f) June 5, 2025
825レ VC54(A更新)+X18 pic.twitter.com/RQIeJG6KLJ
— 允崇 (@Mitutak5802) June 21, 2025
-
ゆんゆんが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄1000N系第18編成が廃車陸送済」というトピックを立てました。 2週間前
6月17日から21日にかけて、福岡市地下鉄1000N系第18編成の廃車に伴う陸送が行われました。
同編成は1000N系で唯一の日立製作所で製造された車両で、今年度の廃車対象に含まれている編成です。6/17〜6/21にかけて
福岡市地下鉄1000N系の陸送が行われました。
同業の方々お疲れ様でした。 pic.twitter.com/M205pjhaob— 章充 (@honokaaki091) June 21, 2025
1000N系18編成廃車陸送
今日未明に最後の2両が姪浜を離れました
今までお疲れ様でした pic.twitter.com/XXGiu9O6M0— ゆ (@_u_not_found_) June 21, 2025
-
ゆんゆんが「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄6000系6005Fが廃車回送・6000系4両編成が消滅」というトピックを立てました。 2週間 1日前
6月19日から20日にかけて、名鉄6000系6005Fが須ヶ口から大江を経て東名古屋港まで臨時回送されました。
先例から廃車回送と見られ、同編成が廃車になると6000系の4両編成は消滅となります。須ケ口発 回送 大江
6005F 廃車回送
系統板付#meiun pic.twitter.com/qjQS7IuiN6— 3人の子のパパ (@37Memorial) June 18, 2025
9006レ6005F廃車回送
惜別系統板付き pic.twitter.com/6tIIlIqQin— EL好きな大将!ラブライバー鉄(鉄道撮影記録垢) (@dd51_jr) June 18, 2025
2025/6/20
名鉄6000系6005F廃車回送
6000系本線固定4両組成
6022から廃車始まり6018,6036,6029,6030,6006,6007,6002,6008,6016,6017,6001※,6004,6015,6003,そして6005で最後の廃車となりました。 pic.twitter.com/MnsHpL0EMo— サケブヌメラ(ポン) (@kono6000_yahos) June 20, 2025
-
ゆんゆんが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ23系23621Fが廃車陸送」というトピックを立てました。 3週間 3日前
6月10日から12日にかけて、大阪メトロ23系23621Fが緑木検車場から搬出されました。
方向幕や車番の撤去が確認されており、廃車解体のためと見られます。同編成は4月頃より23622Fと23623Fと共に休車となっていた未更新の編成で、休車札が掲示されていました。
廃車となった場合、23系で初めてとなり、新20系全体では22615F以来3編成目となります。
6/9.10.11
大阪メトロ四つ橋線23系 23621f
廃車による緑木搬出23系初の廃車が発生しました。
22,23系の未更新車はこの先もう長くなさそうです。 pic.twitter.com/6OCsWIuLxW— 大阪 太郎 (@sumisyako_jp) June 11, 2025
6/9〜11
大阪メトロ四つ橋線23系23621F廃車陸送
ついに四つ橋線の23系も廃車が出ました pic.twitter.com/6cSxiAdgge— すいそ (@suiso_07211) June 11, 2025
-
ゆんゆんが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「721系サウF-5103/F-5203編成が苗穂入場」というトピックを立てました。 4週間前
6月6日、721系サウF-5103/5203編成がDE10 1742の牽引によって苗穂工場へ入場しました。
721系5100番台6連の廃車は例がなく、2003年製の中間車を挟んでいますが、廃車となる可能性があります。昨日、721系F–5103+F–5203が苗穂工場に入場しました。今後廃車になるようです。
中間車4両が2003年に製造された8次車で構成されたF–5100+F–5200編成から初の廃車になります。
721系6両編成の場合、製造年数が若い車両よりも機器更新を実施した車両の方が最後まで残るようです。 pic.twitter.com/H3vxAqvOm1
— 北海道の鉄道情報局 (@hokkaido_tetudo) June 7, 2025
2025/06/06
試1191レ 廃車に伴う苗穂入場
DE10 1742 + 721系 F-5103/5203編成 pic.twitter.com/xbeLyPDW35— もはね (@SRmohane_285) June 6, 2025
-
ゆんゆんが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系500番台オカR2編成が倒木と衝突」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
昨日6日、山陽本線和気〜熊山間で倒木が発生し、227系500番台オカR2編成と衝突しました。
同編成は前面のフロントガラスが確認できます。
なお電気設備損傷も発生し、同区間を含む山陽本線上郡〜瀬戸間で運転を見合わせております。和気ついた
えぐいなぁ pic.twitter.com/wyJXcsR57T— Mon Amour KING HIRO (@comekome_181) May 6, 2025
係員がライト照らしてましたが
山陽線、227系のガラス
やばいぐらい割れてます pic.twitter.com/z5QeLlImaV— TAKASHI☘️ (@takashi_Y14) May 6, 2025
-
ゆんゆんがフォーラム「阪急3300系3331×7・5300系C#5905が陸送搬出」の「阪急電鉄/能勢電鉄」というトピックに返信しました。 2か月 1週間前
-
ゆんゆんが「413系/415系(西日本エリア)」フォーラムで「オイFo520編成が西小倉へ(JR東日本譲渡の500番台)」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
25日、415系500番台のオイFo520編成がDE10 1207の牽引で小倉総合車両センターまで回…[ 続きを読む ]
-
ゆんゆん wrote a new post, 栗橋経由でどう変わる?東上線用新車が営業運転を開始するまで, on the site Kumoyuni45 3か月 2週間前
2024年4月30日に、東武鉄道が公表した2024年度鉄道事業設備投資計画において東上線9000系の代替更新を計画していることが判明いたしました。
東上線への新車投入は2012年1月の50070型51077F以来となります。
なお、東武鉄道では新車搬入で熊谷貨物ターミナルから秩父鉄道線に入り、伊勢崎線を中心とした本線用が羽生へ、東上線用が寄居へと向かいましたが、2020年12月31日を以て秩父鉄道三ヶ尻線の熊谷貨物ターミ[…]https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20240430110258RiWGfPpz7u_kNh3FWu2xkA.pdf
-
ゆんゆんが「413系/415系(西日本エリア)」フォーラムで「オイFo122編成が西小倉へ」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
本日19日、大分車両センター所属の415系100番台オイFo122編成がDE10-1207の牽引で小倉総合車両センターまで回送されました。
先例から廃車解体目的と見られます。
鋼製車で運用終了後、門司駅構内にて疎開されていました。小倉駅でまさかの廃車回送される
415系に遭遇しました!(T ^ T) pic.twitter.com/WyDOunT5SE— ダーヤマ (@dayaman0821) March 19, 2025
-
ゆんゆん commented on the post, 新京成N818編成のカラーが剥離 京成色となるのか?, on the site Kumoyuni45 3か月 3週間前
新京成車は社章がない既存の車番であるプレートに交換されており、形式の変更はすぐには行われないでしょう。
-
ゆんゆんがフォーラム「ホシB14編成がナラNC629編成に(網干→奈良転属)」の「221系/223系/225系/227系」というトピックに返信しました。 3か月 3週間前
ナラNC629編成ですが、本日12日より営業運転に就いた模様です。
3/12 201系61Aより221系NC629運転開始! pic.twitter.com/bLaUtowCSN
— ゆづの木 (@yuzunoki201) March 12, 2025
-
ゆんゆん wrote a new post, 神領211系の謎?5000番台トップナンバーが編成最後にある理由, on the site Kumoyuni45 3か月 4週間前
315系の新造投入により、2023年までに神領に所属する211系全編成が廃車となりました。
そのうち315系投入前の211系5000番台は4両編成が20本、3両編成が17本が所属しており、この体制は1999年時点から変わっていません。
ここで気になるのは3両編成のうち、トップナンバーを含めた5001~5003の車番を持つ編成にはK115~K117と割り振られており、編成番号で最後の方に当たります。
同編成達はかつて3両に[…]211系神領車両区編成表(配置消滅)現在の配置はありません。【中央本線向け5000番台】「4連」 -
ゆんゆんが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海2023Fがワンマン化及び本線へ臨時回送」というトピックを立てました。 4か月前
昨日6日、南海2000系2023Fが千代田工場を出場しました。
ワンマン化改造を受け、本線方面へと臨時回送されました。これで本線へとワンマン化された2両編成の2000系は5本目で、フォーラムに投稿されていませんが昨年11月7日の2040F以来となります。
3月6日
2023F 千代田工場出場試運転
昨年11月より入場していた2023Fが、全検とワンマン化改造から出場しました
これにより、2200系置き換え用の2000系ワンマン改造車もついに5本目に
支線からの2200系引退も目前ですね… pic.twitter.com/v8iBaGddWU— 難解線 (@haruki_express) March 6, 2025
南海2023F 千代田出場試運転、本線返却回送を3/6 pic.twitter.com/VFBbp3zuX9
— ゆーきち (@u__kichisan) March 6, 2025
11月7日
2040F 千代田工場出場試運転
支線ワンマン化改造工事と同時に定期検査も施工されて出場しました
また、2040の貫通幌は付いたままでした pic.twitter.com/4zyDPNX1sS— 難解線 (@haruki_express) November 7, 2024
-
ゆんゆんが「阪神電鉄」フォーラムで「阪神5001形5025Fのうち3両が陸送済み」というトピックを立てました。 4か月前
2月10日に引退予定であった5025Fですが、予定通り運用を終了した後、3月3日から4日にかけて新開地寄り先頭車の5028号車を除く3両の搬出が完了致しました。
無事に5025Fは責務を終えました。48年間お疲れ様。 pic.twitter.com/MPpnQOsDER
— 響け!関西鉄道(sound!ルビー&奏railway) (@kantetsuVa2gu6) February 10, 2025
阪神5001形5025F 廃車陸送
大阪市内にて本日未明、阪神最後の青胴車として残っていた5025Fが解体のため尼崎車庫から搬出されました
5027、5025、5026の3両が陸送されました
撮影されていた皆様、お疲れ様でした#さよなら青胴車#THANKS_BLUE pic.twitter.com/tcxNZDBUta— れちゃ (@recha963) March 3, 2025
2025/3/3-3/4
阪神5025~5028
引退した5001形5025Fのうち3両が尼崎車庫より搬出されました。 pic.twitter.com/5I2nzFE1OX— h2o-hkhs (@h2o_hkhs) March 4, 2025
- さらに読み込む
