近鉄などが電車線・給電レール両対応の集電装置を開発

トピック:近鉄などが電車線・給電レール両対応の集電装置を開発

スレッド:近畿日本鉄道
「近畿日本鉄道」スレッドのノート

該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)近畿日本鉄道」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。
作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。
ご意見などは運営グループへお願い致します。

画像は各グループの「メディア」から追加できます。掲載はトピック投稿者・管理の判断となります。

近鉄などが電車線・給電レール両対応の集電装置を開発

#70661
みやがわ
参加者

近畿日本鉄道は、架空電車線方式の電車線と、第三軌条方式の給電レールの両方から集電が可能な「可動式第三軌条用集電装置」を同社や近畿車輛など計5社が開発したと発表しました。開発した集電装置は、第三軌条用の集電装置を稼働させることで、電車線でも走らせれるようにしたもので、開発した装置は台車枠下に配置するようです。
近鉄は以前より、IR客を夢洲から奈良や伊勢志摩へ誘客するため、直通特急の運転に向けた検討が進められていましたが、大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線と、近鉄奈良線・名古屋線などは集電方法が異なるため、従来の技術・設備では直通することができませんでした。
夢洲のIRは2030年秋ごろ開業予定で、それまでに今回開発した装置の機能や性能などを検証し、実用性があれば新型車両を開発・投入されることになりそうです。

夢洲直通列車向けの集電装置の開発について
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/syudennsouti.pdf

近鉄、2カ所集電に対応した装置を開発 夢洲直通へ前進 – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF235XE0T20C22A5000000

近鉄 夢洲への直通列車 大阪万博前の開業見送り検討   – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20210322-SEOJFGQOF5LT3PWSB6FZYWNRRA/

大阪万博会場へ、名古屋・奈良から直通特急 近鉄が検討:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASM1L51B5M1LPLFA006.html

Like/関連リンク

見るべきと感じた記事にLikeをお願いします。

返信フォーム(免責事項

トピック「近鉄などが電車線・給電レール両対応の集電装置を開発」には新しい返信をつけることはできません。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました