コキ107を使用した脱線検知装置の試験が実施

トピック:コキ107を使用した脱線検知装置の試験が実施

スレッド:JR貨物の車両(東日本エリア)
「JR貨物の車両(東日本エリア)」スレッドのノート

該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)JR貨物の車両(東日本エリア)」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。
作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。
ご意見などは運営グループへお願い致します。

画像は各グループの「メディア」から追加できます。掲載はトピック投稿者・管理の判断となります。

コキ107を使用した脱線検知装置の試験が実施

#98863
せん
参加者

日本機械学会論文集に掲載された論文
「機械式の接触センサを利用した貨車の脱線検知」
により、JR貨物所有のコキ107形を使用した貨車脱線検知装置の性能試験が実施されていたことが明らかになりました。日本機械学会受付日である2024年4月30日から、試験期間は2023〜2024年と推測されます。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/transjsme/90/940/90_24-00117/_article/-char/ja/

同論文に掲載された写真からは試験が熊谷貨物ターミナル(埼玉県)で実施されたことが読み取れます。使用された車両のコキ107-922は2020年前後から静岡貨物ターミナル(静岡県)で長期間の留置が確認されており、しばらくの間運用目撃がなかった車両でした。
加えて、2022年2月には静岡貨物ターミナルから関東方面への陸送が報告され、2023年には熊谷貨物ターミナルで目撃が上がっていました。同車は現在熊谷貨物ターミナルには確認できず、所在不明です。

また、脱線検知装置については「…脱線を早期に検知できることが分かった。その一方で課題も抽出された…」とまとめられており、今後は走行試験による信頼性の評価や運転台への伝送方法の検討などが実施されるようです。

Like/関連リンク

見るべきと感じた記事にLikeをお願いします。

返信フォーム(免責事項

このトピックに返信するにはログインが必要です。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました