元タカC8編成6連で大宮出場

トピック:元タカC8編成6連で大宮出場

スレッド:211系(東日本エリア)
「211系(東日本エリア)」スレッドのノート

該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)211系(東日本エリア)」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。
作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。
ご意見などは運営グループへお願い致します。

画像は各グループの「メディア」から追加できます。掲載はトピック投稿者・管理の判断となります。

元タカC8編成6連で大宮出場

#9365
いちさと
キーマスター
@towakama 9109F出場の写真、9104Fだったので削除しました。 @kawayuki0917 表示

長野駅南側の留置線や塩尻駅構内(塩尻大門)、長野総合車両センターでの疎開を経て、大宮総合車両センターへ入場していた元タカC8編成6両ですが、9月1日に出場しました。
今回もスカートの換装は両端のみで、中間封じ込めの先頭車にはジャンパ栓が付けられており、6連固定編成と考えられます。

掲載サイトでは、A56編成とA57編成と表記されていますが、恐らく元C5編成の事で間違いないかと思います。(すでに編成番号が変更されているようでしたら申し訳ありません)

編成番号ですが、C編成時代もA編成の札を同時に掲出していた編成がいたので、本来はどちらでも間違いでは無いのでしょう。
C7編成のみ疎開中に一時バラけてしまいましたが、基本的にC編成のペアを保ったまま疎開や入場などの動き(6連に至っては出場後も)をしているので、C編成で呼んだほうが分かりやすいと思い、サイトではC編成で統一しています。A編成に読み替える際は車番を見れは一目瞭然ですし・・・。

Like/関連リンク

見るべきと感じた記事にLikeをお願いします。

返信フォーム(免責事項

トピック「元タカC8編成6連で大宮出場」には新しい返信をつけることはできません。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました