- 
	
	
	
	
		
- 
	
	11月4日以降、6日の不定期回送を除き、トタ青663編成の運用入りがみられない模様です 中央線・青梅線E233系運用情報
- 
	
	
- 
	
	本日トタ青663編成の不定期回送が目撃されています。 中央線・青梅線E233系運用情報
- 
	
	具体的な施工時期は不明ですが、青461編成にホームドア対応を確認しています。青462編成もドアコック表記が追加されました。 青461 
 ホームドア対応済み pic.twitter.com/Gh0VztlDti— 爆弾ドア (@b_shu_zen) November 4, 2023 E233系トタ青462編成+トタ青662編成 
 1813デ
 予備パンタグラフ使用本日昼頃発生した青梅線内車両点検の当該車両であった同編成ですが、8号車(モハE233-620)は予備パンタを使用して13運用に続投されました。通常、アンテナ側のパンタ(名古屋方)を使用しますが、逆側(東京方)のパンタが上がっています。 pic.twitter.com/mJnqTkoNGb — くたてつ (@KT4_ch1yuto) September 3, 2023 
- 
	
	サイ150編成の根岸線全線開通50周年HMですが、予定通り10/31の午前中運用をもって終了しています。 京浜東北線・根岸線E233系 サイ150編成 
 午前に一旦南浦和に入庫する49A運用に入っていましたが、現在ヘッドマークを外された状態で、夕方出庫の67C運用に入っていました。2023年10月31日 1866C運用 高輪ゲートウェイ駅にて撮影#根岸線全線開通50周年 pic.twitter.com/TvcFB7G5MN — ガメゴロウ (@TK7590) October 31, 2023 
- 
	
	さいたま車両センターで中間車のみの留置が続いていた1000番台サイ142編成ですが、本日までに両先頭車も組成されたこと、少なくともATACSアンテナの増設が行われたことを確認しました(撮影記録はメディアにあります)。 
- 
	
	9月23日以降運用入りが見られなかったトタ青464編成ですが、本日209系トタ81編成の故障分予備としてトタ青665編成と連結の上、97T運用(代走)入りした模様です 2197T(代走)各停 高尾行 
 青665+青464編成トタ81編成の故障による代走のようで pic.twitter.com/ajB0kcAJvz — レオ@鉄道垢 (@reotetudou) October 13, 2023 
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	
- 
	
	E233系1000番台1編成が先頭車のみ切り離され、残る中間車が特休車として留置される動きが通例となっているさいたま車両センターですが、本日時点でサイ142編成がこの状況で留置されていました(写真はメディアにあります)。 - 
	
	
	9月末時点で確認されていました。 京浜東北線 宮サイ142編成 
 昨日の738B運用まで走っていましたが、本日さいたま車両センター構内でクハのみ切り離されているのを確認しました。今後、ワンマン運転対応工事を行うものと思われます。 
 2023年9月30日撮影尚、明日から始まる茨城デスティネーションキャンペーンのHM付きは見当たらず。 pic.twitter.com/kv3D6jnveQ — ガメゴロウ (@TK7590) September 30, 2023 京浜東北線 さいたま車両センター視察 ここ出庫の401A〜721Aまで確認しましたが、茨城DCのHM付き編成は見当たらず。 
 代わりに昨日の1866Cで入庫したと思われるサイ150が山側に留置中。そしてサイ142の9号車には昨日なかった「特休車」の張り紙が。 ここ出庫は10時台〜の残り4運用のみ。 
 10/1撮影 pic.twitter.com/fwfOuzkIdG— ガメゴロウ (@TK7590) September 30, 2023 
 
- 
	
	
	
- 
	
	https://loo-ool.com/rail/e233.cgi?a=c#dialog 運用サイトによると、10月1日の11運用も所定青編成のところ、トタH47編成で代走された模様です。(青464運用離脱と関連?) 少なくとも3日まで青運用代走が見込まれます。 
- 
	
	https://loo-ool.com/rail/c/34/ トタ青464編成が23日を最後に運用入りが確認されていない模様です。これに伴う関係か、トタH53編成の4両が28日の11運用から代走を行っている模様です。 
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	https://loo-ool.com/rail/c/34/ 運用サイトによると、本日所定青編成運用の11運用にトタH59が代走している模様です。(ソース 
 https://www.instagram.com/p/CxmakELvuSd/ )昨日の15運用、一昨日の13運用でもトタT10の代走が見られ、代わりにトタ青660とトタ青464が運用に入っていない模様です。 
- 
	
	8月中旬以降サイ151編成が先頭車のみ切り離されて留置されていたさいたま車両センターですが、本日時点で同編成ではなくサイ152編成が同様の状況で留置されていました(写真はメディアにあります)。 2023.8.15(火) 
 さいたま車両センター横を通りました。本日は、側線にいた電車が「9999G 快速 田町」を出していました。宮サイ、最近Gが好きですね。編成番号が写せなかったのですが、サイ141に見えました。 そして8/10を最後に運用へついていないサイ151は、検修庫横側線に2〜9号車のみいます。 pic.twitter.com/Xom9Zskmij — Resort Local (@Resort_Local) August 15, 2023 
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	E233系2000番台都マト1編成前照灯LED化 pic.twitter.com/5TmtV0d6IM — 209m71 (@209M71) August 24, 2023 
 マト1編成の前照灯がLED化されています
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	https://twitter.com/takakike_/status/1693485486181106054?s=46&t=whigahtxGo8BEvQQehzGSQ 
 先日、コツS-14編成と被災したヤマU621編成が国府津車両センターから栃木方面へ向かってます。
 小山車両センターへ戻るでしょう。
- さらに読み込む
 
  
  
  
  
 
				 
					
 
		
 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		




