-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年 7か月前鶴見線で運用されてた205系T14編成の3号車クモハ204-1104の最終解体が行われました。最後まで残っていた前面も簡単に重機で粉砕、しかし、下部が特殊な構造でなかなか作業が進まず苦戦していたように見えました。詳細はYouTubeで配信していますのでご覧になって頂けたらと思います。#鶴見線 #中原支所 pic.twitter.com/He0z95Zh6j
— キツネキタ (@kitsunekita0121) April 1, 2024
ナハT14編成の解体が完了するほか、まもなくナハT18編成のクハにも及びそうです。【解体完了!東武ワンマン 8000系 8568F(緑色 緑亀 草団子) 解体完了 渡瀬北(北館林)】
東武ワンマン 8000系 8565F まもなく解体完了
9101F 先頭車2両 このまま保存か?https://t.co/54E4HeYSmg#東武 #ワンマン #8000系 #8568F #緑色 #緑亀 #草団子 #解体完了 #8565F #北館林 #渡瀬北 pic.twitter.com/ywG0RXxBO7— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【交通系 YouTuber】 (@azumatakeshi) March 30, 2024
また、北館林では8565Fの解体が開始されています。 -
みやがわが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「JR北海道 中期経営計画(新幹線360キロ運転など)」というトピックを立てました。 1年 7か月前
JR北海道は1日の記者会見で、2024年度から2026年度を実施期間とする中期経営計画を発表し、2日に資料をホームページで公表しました。
経営計画期間中の設備投資計画によると、
・車両(エアポート用電車、電気式内燃機関車、ラッセル気動車の新製など)【安全投資】
24年度65億円、25年度65億円、26年度80億円
合計215億円
・軌道(ロングレール化、合成マクラギ化、排雪モーターカーロータリー等の増強など)【安全投資】
24年度20億円、25年度20億円、26年度25億円
合計55億円
・電気(運行管理システムの更新、変電所設備の老朽取替、踏切設備の老朽更新など)【安全投資】
24年度55億円、25年度65億円、26年度60億円
合計160億円
などが計上され、安全投資では3年間でトータ…[ 続きを読む ] -
みやがわが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「JR北海道 2024年度事業計画が公表」というトピックを立てました。 1年 7か月前
JR北海道は1日、2024年度の事業計画を公表しました。
車両については、快速エアポート用733系やH100形を新製して老朽車両を取り替え、789系やキハ261系の重要機器取り替えを推進、キハ261系の車椅子スペースの増設改造、気動車の観光列車化改造などが予定されています。既に、733系では川崎車両で4000番台がされているほか、昨年12月31日に北海道新聞よりキハ143形を「赤い星」「青い星」に改造することがされていました。
また、737系電車を導入してワンマン運転を拡大することや、線閉工事等の手続きのシステム化、GNSSを活用した踏切制御システム等の技術的検討を行うようです。
そのほか、設備面では、函館線や室蘭線のロングレール化などを実施し、軌道強化を図るとしているほか、新幹線延伸開業を…[ 続きを読む ] -
みやがわが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海2035Fが高師浜線で試運転」というトピックを立てました。 1年 7か月前
本日南海高師浜線で、ワンマン化された南海2000系2035Fの試運転が確認されています。
同路線は高架化を終えて今月6日から運転再開される予定ですが、には使用車両は2200系と記載されていました。おはようございます。
今日は朝から南海高師浜線羽衣駅に試運転車両が停車していました。今度から2000系に置き換わりになるみたいですね。記念に撮影しておきました。今日も1日良い日になりそうです!#南海高師浜線 pic.twitter.com/ClHtZ98tsJ— キハ (@ck_kiha40) April 1, 2024
4/2高師浜線2000系試運転 走行試験&放送試験 pic.twitter.com/gGlDqeLZJI
— 鉄道 (@3642sg) April 2, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 1年 7か月前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年 7か月前 -
みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-302 営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 7か月前
今日、EF510-302[門]が運用入りしていることが確認されました。
A35仕業に充当され、日豊本線を走行しています。今日の日豊本線4075レはEF510-302です。屋根上も足回りもすごくキレイですね。今日は普段と違ったアングルで流してみました。OM-1 mark2のAI認識、コレでもしっかり車両追ってくれるので便利ですね。 pic.twitter.com/oA2NSSBqLU
— 式 (@J7W1_503) March 31, 2024
4075レ EF510 302 pic.twitter.com/NtPK5KrFod
— あお (@kuha_81) April 1, 2024
-
B修8000さんがが「新幹線車両」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新幹線:E7系 最終全検出場一覧」を編集しました。 1年 7か月前 -
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL13編成 営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年 7か月前
3月30日、227系500番台「Urara」オカL13編成が営業運転を開始していることが確認されていました。
227系和気行き 初運用ですね pic.twitter.com/iAByvsBlDL
— 遅れ通過貨物 (@oka_ctc) March 30, 2024
昨日デビューした227系500番台L13編成、今日初めて宇野線に乗り入れ pic.twitter.com/FDIolW4AuG
— TZN'EX (@uno1184) March 31, 2024
-
みやがわが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「幹オサJ42編成 営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 7か月前
3月31日、東海道・山陽新幹線N700S幹オサJ42編成が営業運転を開始しました。
2次車では2編成目となります。
https://twitter.com/mobilidade9230/status/1774434221274309085本日のN700S運用
祝㊗デビュー2日目(≧∇≦)b
J42編成 こだま804(`・ω・´)ゞ pic.twitter.com/pye6GHLpzr— のぶにゃん@ヤマトよ永遠にREBEL3199第1章7月公開 (@nobunyannyan) March 31, 2024
-
みやがわが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「キハ120-302が後藤出場済み(キハ120形のリニューアルが完了)」というトピックを立てました。 1年 7か月前
先月28日、亀山派出所所属のキハ120-302が後藤総合車両所本所を出場し、山陰本線で本線試運転が行われました。
前照灯のLED化やドア開閉ボタンの設置が確認でき、リニューアル工事が施工されたものと見られます。
これにより、キハ120形 全89両のリニューアルが完了しました。同車両は29日から30日にかけて、DD51 1192の牽引で亀山まで配給輸送されています。
後藤出場直江試運転
キハ120₋302(亀山車)
往路を東松江で録り逃したので、復路を荒島で待ってましたが、スジが相当変わってます(; ゚ ロ゚) 自分の乗らならあかん列車より後発に(; ゚ ロ゚) pic.twitter.com/efXfCRJ02I— ムーンライト亀山 (@stellvia_f3) March 28, 2024
-
みやがわが「311系/313系/315系」フォーラムで「静岡車両区で313系「K11編成」が確認される」というトピックを立てました。 1年 7か月前
今日、静岡車両区内で、313系K11編成が確認されています。
ダイヤ改正以降、大垣車両区から313系300番台Y30番台編成が回送されていたため、その一部が転属に伴って編成番号が変更された可能性があります。
https://twitter.com/kameyama_ayumu/status/1774710325616746504 -
みやがわが「381系/273系」フォーラムで「後藤入場中の381系一部車両の車番が撤去」というトピックを立てました。 1年 7か月前
後藤総合車両所内で、クロ381形の車番が撤去されていることが確認されています。
3月4日に入場が確認されていたクモハ381-508+モハ380-84+サハ381-225+クロ381-128の編成が該当すると思われ、仮に廃車となればくろしお色以来約5年半ぶりのこととなります。後藤関連で気になるのは…
留置されてるクロ381-128の車番プレートが外されていました。もう終わりですかね… pic.twitter.com/Lo0nWhzZ5C— るべ (@Sunlube_07) March 28, 2024
2024/3/4後藤駅で撮影
後藤入場回送
クモハ381-508+モハ380-84+サハ381-225+クロ381-128 pic.twitter.com/7vlC1ZzYSR— 鉄道&トラックYouTuber好きボーイ (@train_trucklove) March 4, 2024
3/4
山陰本線•境線
臨時回送列車 (所属先 (後藤総合車両所出雲支所) から後藤総合車両所への車両回送)
回8442M ~ 回8675M
381系 4両編成 (クモハ381 508+モハ380 84+サハ381 225+クロ381 128) pic.twitter.com/Jj49EzRtLk— かぼちゃ (@KUHA115410) March 9, 2024
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 7か月前日本製鉄の九州製鉄所から、チキ21両分のレールが発送されています。
2024.03.31
8090レ EF210-160+日鐵チキ21B
9+9+3編成中央の
チキ9Bはピカピカでした(記録として) pic.twitter.com/Z8s6ZmEMOd
— 田中光一郎 (@kochan_tk) March 31, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 7か月前 -
-
-
BLTさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 7か月前 -
https://twitter.com/e217_y/status/1773995376129032430?s=46&t=whigahtxGo8BEvQQehzGSQ
湯河原疎開交換がありました。
送りはクラY-23編成+クラY-116編成、返しはクラY-27編成+クラY-141編成です。 -
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「新ナラNC626編成が営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年 7か月前
今月14日、221系新ナラNC626編成(元ホシB4編成)が営業運転開始しました。
先月22日に宮原をして森之宮支所へ回送、今月2日に奈良支所へ回送されていますが、翌日3日から14日までは再び森之宮支所へ疎開されていたようです。3/14 1801K 普通JR難波行き 221系NC626編成
初運用を撮影。5番ですか〜 pic.twitter.com/yIc6rv1ZPn— Amami103 (@Amami103_) March 14, 2024
2/22
回9840M〜回6443M 王寺疎開回送
221系B5編成
回6460 森ノ宮疎開回送 221系B4編成 pic.twitter.com/HmiSlffMnj— ? (@Phhcfm) February 22, 2024
2024.3.2 奈良転属回送
2024.3.3 森ノ宮疎開回送
2024.3.14 疎開返却回送221系 NC626(旧B4)編成
2月下旬に網干を旅立ち、その後奈良へ転属した編成が、森ノ宮で短期間の疎開を経てダイヤ改正前の本日から営業運転に入りました。 pic.twitter.com/9xrYPLyGt9
— GiNGA (@koasa92) March 14, 2024
- さらに読み込む

https://admin.4gousya.net/topics2091
こちらより、解体着手時に廃車と反映すると伺ったため、ナハT14廃車で反映しました。
東武も8565F廃車、先に解体された8568Fも廃車としました。
なお、9101Fの先頭車が残っていますが、11/13付けで除籍されたため廃車扱いになります。(こちらは反映済みでした)