-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 6か月前 -
京葉通快 wrote a new post, 10000系10704×8機器更新・YNB化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
4月25日、機器更新とYNB化を終えた相鉄10000系10704×8(10704F)がかしわ台車両センターを出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 相鉄10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 相鉄本線・いずみ野線 編成表
相鉄10704×8が本線試運転(YNB化及び機器更新)本日(4/25)、機器更新及びYNB化が確認されていた相鉄10000系8両編成の10704×8(10704F)が出場試運転を行いました。既報の通り、相鉄10000系の機器更新をかしわ台車両センターで施工したのは同編成が初めて、同形式の8連で -
京葉通快 wrote a new post, クラF-25編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-25編成が、4月24日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成25本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表
クラF-25編成が配給輸送4/24、E235系1000番台クラF-25編成がへ配給輸送されています。牽引機はEF64 1031です。同編成は4/19に信越線において公式試運転が行われていました。前例から鎌倉車両センター本所へ配給輸送されるでしょう。 -
京葉通快 wrote a new post, 8800形8815編成が直通対応, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
4月20日、新京成8800形8815編成が京成線直通に対応したことが確認されました。昨年11月の列番表示器設置時点で対応済みとして反映します。
私鉄 車両動向 > 新京成8800形 編成表
路線・系統別 編成表 > 新京成線・京成線直通 編成表
新京成8815編成が京成千葉線の直通運用に充当8800形8815編成について、本日より、京成千葉線への乗り入れ運用充当が目撃されています。同編成はにリニューアル工事を受けたものの、主制御装置(VVVF)は交換されずに出場していました。 -
京葉通快 wrote a new post, 21000系21109×8日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
4月17日に日立製作所を出場し、甲種輸送されていた相鉄21000系21109×8(21109F)が、21日までに厚木へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 相鉄21000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表
相鉄21109×8が営業運転開始本日の34G(2)より、相鉄21000系21109×8(21109F)の営業運転が確認されています。この編成は4月17日に日立製作所を出場していた編成で、5月8日以降、試運転が目撃されていました。相鉄21000系21109編成がデビュー 5 -
京葉通快 wrote a new post, 8800形8807編成が直通対応, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
4月18日、新京成8800形8807編成が京成線直通に対応したことが確認されました。1月下旬の列番表示器設置時点で対応済みとして反映します。
私鉄 車両動向 > 新京成8800形 編成表
路線・系統別 編成表 > 新京成線・京成線直通 編成表
新京成8807編成が京成線千葉線直通運用充当4月18日より、8807編成の京成千葉線への乗り入れが開始されています。同編成は1月下旬に京成線直通準備工事を施行し、運用復帰していました。また、当編成は京成線で運用する車両(乗り入れ車両含む)に標準装備されている枠型IR無線アンテナを搭... -
京葉通快が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「03-135Fが千住へ陸送」というトピックを立てました。 2年 6か月前
長らく深川検車区行徳分室で疎開されていた元東京メトロ03系03-135Fの2両ですが、本日未明に千住車両基地へ陸送されました。
4/17
メトロ03-135F 03-135号車・03-835号車陸送03系行徳疎開これにて終了。 pic.twitter.com/KY76dolmvD
— アイス (@ICE_00007) April 17, 2023
-
京葉通快 wrote a new post, クラJ-22編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-22編成が、4月17日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成22本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表
クラJ-22編成が配給輸送先日J-TREC新津事業所を出場し信越線にて公式試運転が行われたクラJ-22編成ですが、本日17日、配給輸送されているのが確認されています。牽引機は、EF64 1032 です。前例から、鎌倉車両センター本所へと配給輸送されるでしょう。 -
京葉通快 wrote a new post, カツK478編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
E531系カツK478編成が4月17日にワンマン化改造を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
これで、E531系0番台のワンマン化改造実施済みの編成は26本目となります。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表
カツK451編成が郡山出場(機器更新実施・赤電塗装)本日28日、郡山総合車両センターに入場していたE531系カツK451編成(赤電塗装)が同所を出場し、勝田車両センターへと自走回送されているのが確認されています。指定保全の他、先頭車TIMS箱やSIVがグレー調の新品のものに換装されているの... -
京葉通快 wrote a new post, 8800形8810Fが直通対応, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
4月15日、新京成8800形8810編成が京成線直通に対応したことが確認されました。2月上旬の列番表示器設置時点で対応済みとして反映します。
私鉄 車両動向 > 新京成8800形 編成表
路線・系統別 編成表 > 新京成線・京成線直通 編成表
新京成8810編成が京成千葉線直通運用に充当本日4月15日より8810編成が、8808編成から車両交換する形で、京成千葉線に直通する505系統に入りました。これまで8810編成は京成線への直通には非対応でした。 -
京葉通快 wrote a new post, 5050系5167Fが10両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 6か月前
東急5050系5167FがQSEAT車2両を組み込み10両化され、4月12日に本線試運転が確認されました。
新4113Fで、同形式のQSEAT車増結は3編成目となります。私鉄 車両動向 > 東急5050系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・みなとみらい線 編成表
東急4113F(元5167F+Qシート増結)が本線試運転4,5号車に新製車(Qシート)が増結された東急5050系4000番台4113F(元5167F)が田園都市線内で試運転を行いました。これで、Qシート連結編成は3本目となります。これで増結予定の編成は、現在長津田入場中の5168Fの残り1本と... -
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:地上専用車10両編成(6000系・20000系・30000系) 最終出場一覧」を編集しました。 2年 7か月前 -
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:6000系 最終出場一覧」を編集しました。 2年 7か月前 -
京葉通快 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前都営5526編成ですが既に出場登録がされているにもかかわらず馬込入場中の扱いになっています。紐付け対応お願いします。
-
京葉通快が「東武鉄道」フォーラムで「N100系N102Fが深夜試運転(本線初自走)」というトピックを立てました。 2年 7か月前
本日未明、東武N100系N102Fの本線試運転が南栗橋~栗橋間で目撃されています。
前例から誘導障害試験と見られ、伴走車には20400型21435Fが充当されました。
N100系の本線自走はこれが初めてとなります。#N100系 #N102F 「SPACIA X」誘導障害試験。回生電力吸収車は #21435F。日立SiC VVVFサウンドは動画でご確認下さい#スペーシアX #20400型 #東武日光線 pic.twitter.com/AaNIEojbm0
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) March 23, 2023
【深夜の本線初 試運転!東武 新型特急 N100系 スペーシアX N102F 深夜に本線で初めて試運転!】
誘導障害試験 南栗橋⇔栗橋間で実施
東武 20400系 21435F 電力回収車として活躍!https://t.co/FXQxYJEoXT#東武 #新型 #特急 #N100系 #N101F #スペーシアX #本線 #試運転 #南栗橋 #栗橋 pic.twitter.com/hRy8t044iJ— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【交通系 YouTuber】 (@azumatakeshi) March 23, 2023
-
京葉通快が「E235系」フォーラムで「E235系1000番台グリーン車4両がJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 2年 7か月前
本日未明、E235系1000番台グリーン車がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。2編成分4両で、クラF-25編成とクラF-26編成に組み込まれるものとみられます。
-
京葉通快が「東武鉄道」フォーラムで「東武11666Fが北館林へ臨時回送」というトピックを立てました。 2年 7か月前
東武10000系10030型11666Fですが、本日旧・北館林荷扱所へ臨時回送されました。2/27に回送された11668F同様、ドア横の広告が撤去されています。
10000系の回送が続いており、疎開の可能性が考えられますが、今後の動向が注目されます。渡瀬疎開3本目 #11666F
ドア横の広告は無いですね#10030型 #伊勢崎線 #佐野線 pic.twitter.com/PtTaC48KpY— レールちゃんねる (@Rail_Channel) March 14, 2023
-
京葉通快が「西武鉄道」フォーラムで「西武6158Fが東急新横浜線へ」というトピックを立てました。 2年 7か月前
本日、西武6000系の6158Fが東急新横浜線に入線しました。同形式の東急新横浜入線が確認されるのは初となります。
同形式が入線したことにより、8連のY500系を除く目黒線、東横線系統の全ての形式が東急新横浜線に入線したことになります。今日の新横浜線試運転は6158F
西武6000系が新横浜線初入線 pic.twitter.com/fgK9Tyzhw5— はざこく (@tou_ou_railway) March 13, 2023
-
京葉通快が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ17103Fが東急新横浜線へ」というトピックを立てました。 2年 8か月前
本日、東京メトロ17000系の17103Fが和光市〜新横浜間で試運転を行い、東急新横浜線に入線しました。同形式の新横浜入線が確認されるのは初となります。
47K:17103F
ここ連日続いてるメトロ車西武車新横浜線試運転、本日は17000系が入りました。 pic.twitter.com/lXskddcIXa
— じらい (@zirai251F) March 10, 2023
- さらに読み込む

修正しました。