-
京葉通快が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E493系量産車が新潟トランシス出場」というトピックを立てました。 2年 8か月前
本日、E493系量産車オク02編成が新潟トランシスを出場、藤寄へ陸送搬入された姿が確認されています。
量産先行車と異なり、側面は無塗装となっており、側窓の配置にも差異があります。甲33にて発送予定のE493系02編成(クモヤE493 2+クモヤE492 2)、藤寄駅にてスタンバイ完了。 pic.twitter.com/UEzgj9pXet
— あがき太 (@sbtagkt58) March 8, 2023
黒山駅分岐新潟東港専用線 藤寄駅
E493系 pic.twitter.com/EIOTxyRVN3— TUBE (@EF641029) March 8, 2023
-
京葉通快 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 8か月前西武6108Fの東京入場は誤登録です、削除お願いします。
-
京葉通快が「東武鉄道」フォーラムで「東武51095Fの座席が交換(運用復帰)」というトピックを立てました。 2年 8か月前
運用を離脱していた東武50000系50090型51095Fですが、本日運用復帰が確認されています。
座席が70090型と形状が似たものに交換されているのが確認されています。森林公園で東武51095Fを見れる機会がちょうどあったので望遠。
さすがに替えたのは座席だけで、LCD化とかはないですね…
車端部の固定座席は変わらずかな? pic.twitter.com/hpUwyIypSF— Mr.よっしい (@dokodemokaku) February 27, 2023
51095F来ました コンセプトやペットボトルホルダーは特に無しです pic.twitter.com/b5CCcM8Ei4
— 東上線ファン (@saeki8175F) February 28, 2023
-
京葉通快が「東武鉄道」フォーラムで「東武8570Fが旧・北館林荷扱所へ」というトピックを立てました。 2年 8か月前
本日、東武8000系8570Fが団体列車として春日部から館林まで運行(団体専用たびじ幕)、その後、旧北館林荷扱所まで回送されました。
廃車されるものとみられます。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1630034308860870657?s=46&t=AXikukogZ87DXcQYp1AWHQ本日はご縁がありまして8570F廃車回送春日部→館林間乗車して参りました。8570Fお疲れ様でした。 pic.twitter.com/rldkuw2dfF
— Ti46 (@Ti46Km24315917) February 27, 2023
-
京葉通快が「東急電鉄」フォーラムで「東急4115F(元5169F+Qシート増結)が本線試運転」というトピックを立てました。 2年 8か月前
長津田検車区にて4,5号車に新製車(Qシート)が組み込まれた東急5050系4000番台4115F(元5169F)ですが、本日、田園都市線内で本線試運転が目撃されています。
Qシート組み込み編成は2編成目となります。2023/02/24 東急5050系4000番台
4115F(元5169F+Q SEAT 2両)田園都市線内試運転
Qシート車付きでは唯一の光沢のあるステンレス(ヘアライン仕上げ?)・強化型スカートになりそうです
4112F長津田検車区へ回送
相鉄防護無線等設置の為と思われます pic.twitter.com/ApP9sZVysG— りゅーN (@LyuN_CPS) February 24, 2023
-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 8か月前 -
京葉通快が「E233系」フォーラムで「E233系7000番台が新横浜へ入線」というトピックを立てました。 2年 9か月前
本日、E233系7000番台ハエ118編成が、相鉄新横浜線に入線する様子が確認されています。
羽沢横浜国大〜新横浜間への入線は初めてとみられます。 -
京葉通快が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営6309Fが志村車両検修場から搬出」というトピックを立てました。 2年 9か月前
2月7日未明から本日未明までに、都営6300形6309Fの全6両が志村車両検修場から搬出されました。前例から、全車両解体されるものと見られます。
2023/02/06~09
都営6300形6309F
廃車陸送2022/10/15の2468T(6300形初期車最終運用)をもって運用終了した6309Fも廃車。最後まで走ってた編成が廃車となり残りの初期車は6編成。 pic.twitter.com/1OJB5JSGEX
— りにょ (@rinyo_urara) February 8, 2023
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1623364133424107520?s=46&t=M2V-SItL5mzCfuQjc75zuw -
-
京葉通快が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E8系カタG1編成全車両が幹総へ陸送済」というトピックを立てました。 2年 9か月前
先月、川崎車両製造分(11~14号車)が出場したE8系カタG1編成ですが、日立製作所の製造分(15~17号車)も、既に日立製作所笠戸事業所から仙台港へ輸送され、本日までに新幹線総合車両センターに搬入されています。
なお川崎車両製造分については、既に1月中に陸送が目撃されており、今回の日立製作所分の陸送を以て、7両全てが新幹線総合車両センターに搬入されたことになります。
https://twitter.com/yuutaka701/status/1620089353…[ 続きを読む ]
-
京葉通快が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急8062×4搬出完了」というトピックを立てました。 2年 9か月前
部品撤去が確認されていた小田急8000形8062×4(8062F)ですが、1月28日と2月1日に2両ずつ大野総合車両所から搬出されました。
2023/1/28 廃車陸送
小田急8000形 8062F(8062×4)
クハ8062・デハ8012 搬出 pic.twitter.com/VTHjisCdaQ— 吉丸号 (@YOSHI_TRAIN) January 28, 2023
2月1日
小田急8000形 8062F クハ8162 陸送
いつもより1時間早く施行
通常 10時半〜11時00分頃#小田急8000形#廃車陸送 pic.twitter.com/zL7N5uVreM— f s.y.o (@f_syo_ftrain) February 1, 2023
-
京葉通快が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄8710×10の灯具位置が変更」というトピックを立てました。 2年 9か月前
本日までにかしわ台車両センター構内にて、相鉄8000系8710×10(8710F)の前照灯が上部に移設されたことが確認されています。
塗装変更等は現時点で行われておらず、8708×10同様従来外装のまま出場する可能性があります。顔が変わった8710F#相鉄 #相鉄線 pic.twitter.com/iyhgNnJpJg
— end (@pkxyz654) February 1, 2023
— あおば(運用鉄) (@Operation2021SO) January 31, 2023
-
京葉通快が「E233系」フォーラムで「ヤマU631編成に「戸挟み引きずり検知装置」搭載」というトピックを立てました。 2年 9か月前
本日、E233系3000番台ヤマU631編成の5〜8号車のドア上に戸挟み引きずり検知装置が試験搭載されたことが確認されました。
類似の装置は以前ミツB82編成(当時)にも試験搭載されており、今後他形式にも波及していくのか注目されます。回9593M:U631(試験車)
変な時間に回送あるなと思ったらこれ。5〜8号車各ドアに「戸挟み引きずり検知装置」の設置を確認。オク疎開から帰ってきたと思ったら2度目の試験車運用ですか。 pic.twitter.com/5D7nZ93gQQ
— 色橋 結宇 C101/2日目東Q-30b (@Iro84_U) February 1, 2023
-
京葉通快が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ8102Fが北館林へ回送される」というトピックを立てました。 2年 9か月前
本日、東京メトロ8000系8102Fの回送が目撃されています。前例から、旧・北館林荷扱所への廃車回送とみられます。
列車無線装置の関係から、同編成は8114Fと同様(いわゆるサークルK)が取られていました。
残る8000系は8本となります。2023年1月31日
東京メトロ8000系8102F 廃車回送
二子玉川
サークルK表示車がまた廃車へ。 pic.twitter.com/BXbOSyPqZJ
— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) January 31, 2023
メトロ8000系8102F廃車回送
サークルKのまま北館林へ回送されました。#半蔵門線#東京メトロ8000系 pic.twitter.com/eOtrnkmurg— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) January 31, 2023
-
京葉通快が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E8系G1編成が川崎車両出場」というトピックを立てました。 2年 9か月前
E8系G1編成(「つばさ」向け)が川崎車両を出場し、海上輸送の準備が確認されています。
今後は全車両が新幹線総合車両センターに順次搬入されるものと見られます。
同形式は2024年春の営業開始が明らかにされ、労組資料ではとされています。JR東日本
200系新幹線から数えて第10代目、山形新幹線として3代目になる新しい新幹線E8系つばさ、遂に始動 pic.twitter.com/kERrFSOqB8
— E3R1-E2J1 (@Series0E3) January 24, 2023
- さらに読み込む

対応(変換)しました。
関連して、▽2月19日入場時の投稿にて検査種別が「空欄」でしたので「臨時」に変更、▽入出場連携の日付に不備がありましたので訂正をしております。
@kawayuki0917