-
いちさと wrote a new post, JR西日本に「入出場状況」「編成ノート」が対応しました, on the site 4号車の管理より 5か月 3週間前
本日、JR西日本の近郊型、通勤型、一般型電車を「入出場状況」「編成ノート」に対応させました。(個人メモも登録可能ですが表示される路線別編成表は未公開です。)
前回検査の調査は、みやがわさんを中心にまとめて頂きました。
期間保全の扱いについて
JR西日本の新世代電車では、検査入出場で距離保全を行い、距離保全に併施する形で半数弱の車両に期間保全が行われています。
概ね10年間に距離保全を3回迎える使用線区では1/3に期間保[…]入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で -
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-130編成が運用離脱」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
本日時点で、鎌倉車両センター本所内でE217系付属編成クラY-130編成のドアステッカーの撤去が確認されています。
運用離脱したものと推測されます。
https://twitter.com/___uetoline/status/1877968927415828844?t=PcDltnC8WmyRTgWfPnSElw&s=19 -
エスセブンが「京王電鉄」フォーラムで「京王5739Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
本日、京王5000系5739Fが営業運転を開始したことが確認されています。
5739F 営業開始〜 pic.twitter.com/OsWcPaFEdF
— ゆず (@Tc10519_exp) January 10, 2025
1/11 5739F 京王ライナー32号
5739の営業1番列車を撮ってきた
また午後にも行きましょうかね pic.twitter.com/uX8Y1PfQKq— はちなな (@hachinana21) January 11, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 西武6101Fが武蔵丘に臨時入場 その理由は?, on the site Kumoyuni45 5か月 3週間前
1/10、西武6000系6101Fが武蔵丘車両検修場へ臨時入場しました。
同編成は検査の時期ではなく、何らかの理由があり入場したものと見られますが、その理由は何なのでしょうか?西武6101F武蔵丘入場
西武8000系試運転 pic.twitter.com/6shrszaRrp— クロラベル (@S3842222) January 10, 2025
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武11253Fが津覇出場・南栗橋入場」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
津覇車輌工業へ入場していた東武10030型50番台11253Fが同所を出場し、南栗橋車両管区への入場を兼ねて臨時回送されました。
外観からスカートの設置、前照灯LED化及び行先表示器のフルカラーLED化が確認されてることから、ワンマン対応改造が行われたものと推測されます。
また、パンタグラフが下枠交差型からシングルアームに交換されており、11251Fに続き2編成目のシングルアーム化となります。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1877606740977680813 -
京急京成鐵が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系第8編成が営業運転開始」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
本日より、近畿日本鉄道8A系第8編成となる8A08編成の営業運転を開始したことが確認されています。
1/10(金)
近鉄8A系8A08編成、881レ本日より8A08編成も営業運転開始しました。 pic.twitter.com/VrCQgvK4fa
— うねび (@unebi_5821) January 9, 2025
https://twitter.com/NY319PDvbt7MVrw/status/1877502390959575400?t=NwDBZhFj4d28PyvTnh2ZHg&s=19 -
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11201Fが大師線の運用へ」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
先日より亀戸線の運用へ充当されていた東武10000系10000型11201Fですが、本日大師線の運用に充当されています。
2025.1.9 運用は流れ、 #11201F が #大師線 運用へ。こっちも35年?36年? それぐらいぶりの復活。ワンマン仕様になってからは初入線。今のところ万型は1編成だけ入れてる状況#10000型 https://t.co/IHraBCF2le pic.twitter.com/nrhBrss2oW
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) January 9, 2025
2025/1/9
東武10000型11201F35年ぶりに大師線に東武10000型が復活しました。
D運用で西新井12時14分発からデビューです。 pic.twitter.com/qoiELPO52K— とーふ (@tobu8172) January 9, 2025
-
京急京成鐵が「207系/321系/323系(西日本エリア)」フォーラムで「207系アカS32編成の前照灯がLED化」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
昨日、207系1000番台3連アカS32編成が網干総合車両所を出場し、試運転が行われました。検査と同時に前照灯がLEDに交換された上、前面の種別表示器もフルカラーLEDに交換されてることも確認されています。
同形式の体質改善車でHID前照灯の編成は消滅しました。2025/1/7
207系S32編成 網干出場試運転
網干駅にて
時間があるので網干駅でも撮影しました
LEDライトに変わってしまったのがほんとに惜しい… pic.twitter.com/VGAjN9A48M— ひ ば り (@mu3649635526996) January 7, 2025
-
エスセブン commented on the post, 東武10000型が亀戸線での営業運転に充当 今後の10000系列ワンマン車の動向は?, on the site Kumoyuni45 5か月 4週間前
8000系の運用が都内と館林ローカルで分かれていたことを考えると11201Fは今後亀戸線と大師線で運用されそうですね。
ただ、あくまでも大師線向け新型車両が導入されるまでの繋ぎのような気がします。 -
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「西武48151Fが本線試運転」というトピックを立てました。 5か月 4週間前
昨年12月6日〜8日に甲種輸送され、その後小手指車両基地に留置されていた西武40000系8連48151Fの本線試運転が本日行われています。
-
主に新2000系4連が用いられる西武園線の運用に多摩湖線用9000系9103F(赤色)が充当されています。
1/6 9103F 西武園線運用
普段は黄色い電車しか来ない西武園線に真っ赤な電車が走る pic.twitter.com/7incWfY8MX— ia (@PnibuK) January 6, 2025
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「223系近ヒネHE430編成が吹田出場(体質改善)」というトピックを立てました。 5か月 4週間前
本日、223系2500番台近ヒネHE430編成(0番台サハ組み込み)が吹田総合車両所本所を出場し、本線試運転が行われました。
前面の行先・種別表示がフルカラーLED化されていることから、リニューアル工事(体質改善工事)が行われたものとみられます。2024.01.06
近ヒネ223系2500番台HE430編成
吹田出場試運転 (試6785M)リニューアルを終えました。これにより阪和線からマグサイン式の運番は消滅、運番自体もLED式のHE418のみに pic.twitter.com/owBc8WQyXu
— 可 燃 性 (@maroonsaku) January 6, 2025
-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王7805Fと7704Fが若葉台へ臨時回送」というトピックを立てました。 5か月 4週間前
本日、京王7000系6連7805Fと4連の7704Fが若葉台へ臨時回送されました。
https://twitter.com/Rapid_Tsutsuji/status/1876090459740885048 -
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について, on the site 4号車の管理より 6か月前
1月5日付でシステム企画、フォーラム、編成表、運用状況、入出場モデレーターの変更を実施することとなりましたのでお知らせ致します。
システム企画モデレーター
多忙のため、ととめさんがモデレーターを外れました。フォーラムモデレーター
ととめさんがモデレーターを外れ、なつみつさんにモデレーターとして復帰いただきました。また、新たに野球と鉄道好きさんにモデレーターへ就任頂きました。編成表モデレーター
業務集[…] -
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「E129系をトキ鉄の雪月花が救援」というトピックを立てました。 6か月前
-
いちさと wrote a new post, 2025年元旦のご挨拶, on the site 4号車の管理より 6か月前
あけましておめでとうございます。
サイト運営は22年目に入りました。今年もよろしくお願い致します。「鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト」として2年目の運営となりました。
昨年のアクセス数は西日本エリア拡大が主因か、過去最高となっていますが、Google検索・Discoverへの依存が高まっており、ブックマークやSNSからの流入が初めて減少に転じました。
エリア拡大も進めるものの、昨年より拡大ペースは落[…] -
いちさとが「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市営3000N形電気品更新で計画変更(2回目でOVH等実施)」というトピックを立てました。 6か月前
他者による開示請求結果()によると、横浜市営地下鉄3000N形電気品更新の1本目にあたる3351Fが、半導体不足による納期遅延により、2回目の更新でVVVF、SIVなどのオーバーホールを行ったことが明らかとなりました。
2022年2月公開の交通局事業計画で、ところ、2023年度に行先表示器などが更新されたは、でした。
私鉄車両編成表2024には1本目の3351Fについて「24.03.11=ATC/O・VVVF・SIV・ブレーキ装置・空調装置・列車無線・モニタ装置・室内表示装置更新」とだけ記載があり、2回目の更新が窺える状況でした。これについて他者による開示請求結果があり、確認したところ、2023年4月付の「3000N形電気品更新_第35編成改修内容について(周知)」との書面の…[ 続きを読む ]
-
エスセブン wrote a new post, 2025年 東日本エリアの動向の予定と予想, on the site Kumoyuni45 6か月前
皆様あけましておめでとうございます。
今年も東日本エリアの鉄道において様々な動向が予定されており、そのまとめとそれにまつわる予想をしていきたいと思います。
京成3200形昨年落成し試運転も行われている京成3200形。
公式発表では2025年冬とされており、NHKから2月に運行開始をするという報道もありました。
3200形は編成を組み替えられることが特徴ですが、既に落成済みなのは4両編成1本と先頭+中間1[…] -
-
エスセブン wrote a new post, 終夜運転が続く鉄道事業者では今後も続くのか?, on the site Kumoyuni45 6か月前
大晦日から元日にかけての鉄道の風物詩となっている終夜運転。
年々それを行う事業者は減っていますが、今シーズンも関東の大手事業者だとJR東日本・京成電鉄・京王電鉄の一部路線で行われる予定です。
その他の事業者が取りやめた事や昨今の人手不足が影響してくることも考えられますが、一方で関東で実施予定の3社沿線には有名な寺社が数多くあることでも知られています。
今シーズン終夜運転を行うJR東日本・京成電鉄・京王電鉄では[…]
- さらに読み込む
