-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「舞浜リゾートライン「Type-X」は9月1日に引退」というトピックを立てました。 1年 4か月前
今年9月に「Type-C」(100型)に統一されることが明らかとなっていた舞浜リゾートラインですが、本日同社よりリゾートライナー「Type-X」(10型)が9月1日をもって引退することが発表されました。
また、引退に合わせて貸切列車の運行や記念切符の販売、ステッカーの配布なども行われる予定です。 -
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-27編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、E217系クラY-27編成が長野方面へ配給輸送されています。
牽引機はEF64-1032です。【E217系Y-27編成11両 NN廃車回送】国鉄EF64形1032号機+E217系クラY-27基本編成が入換灯で大船駅6番線に到着するシーン(配9744レ)2024.7.10https://t.co/jDFWOS6ayP
— 虫虫探険隊『公式』チャンネル「第4の避難垢」 (@MMTT_20080405_) July 10, 2024
E217系Y-27編成12:56横浜通過 pic.twitter.com/go2Y2k3Mzh
— 18きっぱー (@RTcLMdA64s96482) July 10, 2024
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL18編成・L19編成が川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、227系500番台「Urara」オカL18編成とL19編成が川崎車両を出場し、DD200-25の牽引で甲種輸送が行われました。
https://twitter.com/tetsudo_26/status/1810870034480382227 -
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「コツS-01編成が秋田出場(機器更新)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、E231系近郊タイプ付属編成コツS-01編成が秋田総合車両センター本所を出場し、EF81 134の牽引で配給輸送が行われています。
同編成は昨年5月に、指定保全と同時に戸閉装置などの更新が大宮総合車両センター本所で行われており、今回の入場では主要機器を含めた機器更新工事が行われたものとみられます。
https://twitter.com/OWySMwJchs9ri2V/status/1810588862617616767?t=RdX0NK2A8GAQS85Izj5lRQ&s=19秋田総合車両センターに入場していたE231系S-01編成 作業終了しEF81 134の牽引により同センターから出場しました。 pic.twitter.com/2S1ltkK2J8
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) July 9, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 西武6000系「銀顔」 機器更新が後回しとなった経緯は?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
西武6000系の量産先行車として副都心線対応工事が行われず、長らくの間原型に近い状態を保ち新宿線で活躍していた6101F・6102F。その姿から「銀顔」や「銀六」とも呼ばれ、幕式の行き先表示機や当時池袋線所属6000系の機器更新が完了したあとも長らく未更新だった日立GTO-VVVFと共にファンから人気を集めていましたが、6102Fが2023年1月11日に武蔵丘へ入場、同年3月27日に機器更新工事と行き先表示機のLED化をして出[…]
西武6000系6102F 武蔵丘入場(2023/01/11)西武6000系6102F 武蔵丘入場の記録を公開しています。【保存内容】保存内容編成番号西武6000系6102F年月日23/01/11入出場先武蔵丘 入場情報源11/11第9801 -
エスセブン wrote a new post, JR九州の非VVVF特急車2形式 いつまで活躍するか?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
先日、381系が特急「やくも」での定期運用を終了し、国鉄特急型電車による定期特急列車も全廃となりましたが、それと同時にJR各社にて非VVVF車両で定期運用をもつ特急型電車もJR九州の783系と787系のみになりました。
両形式は未だ第一線で活躍している一方783系には廃車も発生しており、いつまで第一線での活躍が見られるのか気になるところです。

-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-40編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 4か月前
7/8、E235系1000番台クラF-40編成が新潟車両センターから首都圏方面へ配給輸送が行われています。
牽引機はEF64 1031です。7月 8日(月)、配給輸送,E235系 F-40編成。EF64-1031牽引。
越後石山から大船へ。F-40編成はJ-TREC新津を7/3(水)に出場。信越本線・帯織,9:27, 雨。#配給列車 #配給輸送 #新津配給 #E235系 #鎌倉車両センター #EF64 #新潟車両センター #配9728レ pic.twitter.com/Np7QBVeqWt— クロテツ007 (@kobayac77m_007) July 8, 2024
7/8(月) 雨 9時14分
E235系1000番台F-40編成新津配給輸送
EF64-1031 pic.twitter.com/CX6MzYEjhO— チノ鉄 (@tino_kaputino) July 8, 2024
-
-
エスセブン commented on the post, 清瀬市中央公園へ「夢空間」が移設 活用方法は?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
冷蔵・冷凍関連の機器も設置されるということも明らかとなったので、レストランとしての営業を期待したいですね。
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 4か月前 -
Y-27編成が昨日、国府津から所属先へ返却回送されました。
なお、同所へ疎開された日付は不明です。
https://x.com/Ayakawa__Y/status/1808751016273399986?t=FMysX9XHkJPAnR9O7JMqyg&s=19-
画像ソースはありませんが、同編成は6/14に疎開と思われる動きがあった模様です
https://x.com/0VmhqdGoPi66634/status/1801474004559270208?t=pAqkkvVmgpiq9Pd9xhuOjQ&s=19
-
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 4か月前ご指摘フォーラムにも書き込みましたが、コツK-31編成の入場先は大宮です
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=24529 -
エスセブン wrote a new post, 中央線にTASC導入 どうなる209系?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
今年9月以降、中央快速線へTASC(定位置停止装置)が導入されることが明らかとなりました。
これはグリーン車導入やホームドア設置に伴い導入されるものと思われますが、E233系がその対応改造を行う間予備車として運用されている209系1000番台の今後の去就に注目されます。
中央快速線TASC、9月以降より使用開始予定公開済み労働組合資料にて、中央快速線TASCが今年9月以降に使用を開始する予定であることが明らかになりました。12両化に伴うホーム延伸長を最低限にするため、ホームドア整備とは別に、TASCを先行導入するが判明しています。ソース(情報源... -
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王7804Fが搬出済み」というトピックを立てました。 1年 4か月前
6/22に若葉台検車区へ臨時回送され、24日に部品の撤去が確認されていた京王7000系7804Fですが、7/2と本日までの各日2両ずつ解体所に向けて搬出されました。
2024.07
京王7000系 7804F
7804号車・7854号車
廃車搬出 陸送 pic.twitter.com/511LUvqoYb— どーなつ (@tjpagmdaj) July 5, 2024
2024.07.02、05
7804F廃車陸送
最後のコルゲート4連である7807Fを差し置き、まさかのビート車が廃車になりました pic.twitter.com/oSp97fxcG0— A photo (@AT__photos) July 5, 2024
-
京急京成鐵 が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 4か月前7/2〜7/4までの各日2両ずつ舞浜リゾートラインType-Cの第1編成(イエロー)が、宗吾車両基地での検査を終えて舞浜まで陸送されました。今後は、出場試運転を行った後に営業運転に復帰するものと思われます。
https://x.com/0317NT/status/1808719259654369600?t=t4oCnrRUAwqxVqdincVOSA&s=19 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 4か月前直近の宗吾入場状況
・舞浜リゾートラインType-C第1編成(イエロー)→7/2〜7/4までの各日2両ずつ舞浜まで出場陸送
・3508F(全検)→先月26日の平日B51運用が入場前最終運用 -
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武31601F+31401Fが運用復帰」というトピックを立てました。 1年 4か月前
昨年12月頃より運用を離脱していた東武30000系31601F+31401Fですが、本日運用復帰したことが確認されています。
なお、本日中に試運転が行われたことも確認されています。31601F+31401F ㊗️1226レより運用復帰! pic.twitter.com/cKoulOdorA
— さ (@from__ikebukuro) July 4, 2024
あれお前何しれっと復帰してんの????? pic.twitter.com/7tOhJIzZN8
— 始発快速3821M (@Rapid_3821M) July 4, 2024
https://twitter.com/jima2_ariake/status/1808732444654457343?s=46&t…[ 続きを読む ]
-
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系シスU7編成とU8編成が日車出場」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、315系3000番台シスU7編成、U8編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し、試運転が行われています。
2024/07/04 315系日車出場試運転
315系U7+U8編成 豊川駅にて
#315系 pic.twitter.com/dlZZkMfRl0— ねきゃ@東三河 (@Dra_Nekya) July 4, 2024
-
エスセブン commented on the post, サステナ車両が来てもなお… 新2000系更新車の短編成化が続く理由は?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
補助電源装置がMGの編成を早急に置き換えたいが故のものだと予想しています。
MGの編成は残り2編成(2051F・2053F)が残っており、少なくとも1編成は今回の2091Fに代替されると思いますが、もう1編成の代替は新2000系リニューアル車の短縮なのか小田急8000形なのか気になるところです。 -
エスセブン wrote a new post, サステナ車両が来てもなお… 新2000系更新車の短編成化が続く理由は?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
7月2日、西武新2000系2091Fが横瀬車両基地に回送され8連から6連に短縮されました。先に同様の動きがあった2077F・2081Fと同様今後は国分寺線などを中心に運用されるものとみられます。
一方で、前日7月1日には国分寺線へ導入予定の「サステナ車両」元小田急8000形8261×6が武蔵丘へ入場しており、いよいよ本格的に動きが見えてくるものと思われます。
西武鉄道は2030年度に全ての車両がVVVF車となる方針[…]

- さらに読み込む
