-
エスセブン commented on the post, キハ100系がひたちなか海浜鉄道へ譲渡・今後の他社譲渡可能性は?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
キハ40系を「新型車両」として導入した小湊鐵道は喉から手が出るほど欲しいのでは無いかと思います。
-
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-31編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日(7/3)、E217系クラY-31編成が、長野方面へ配給輸送されています。
牽引機はEF64 1032です。
今回は、種別幕も撤去されていました。
https://twitter.com/231mu2/status/1808349862099931202?s=46&t=whigahtxGo8BEvQQehzGSQ -
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-40編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、E235系1000番台クラF-40編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転を行っています。
近いうちに配給輸送が行われるでしょう。
同形式同番台基本編成40本目の落成となります。2024.07.03
E235系 1000番台 F-40編成
J-TREC新津 出場公式試運転
今回で40編成に突入❗置き換え完了まで残りわずかですね…。 pic.twitter.com/pS4dk4vna8— ししょう (@Kazutti0426) July 3, 2024
-
209系1000番台トタ82編成が平日29T運用を代走し青梅線直通列車に充当されています。
青梅線wwwwwwwww pic.twitter.com/ejegGdKYha
— エスセブン (@KS_10S7) July 2, 2024
-
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「コツK-35編成が大宮出場(VVVF更新)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、E231系国府津車基本編成コツK-35編成が大宮総合車両センター本所(OM)を出場し、国府津車両センターへ回送されました。
同編成は、2023年1月に東京総合車両センターで一部の機器更新が行われていましたが、今回の入場では主要機器の更新の他、ホームドア対応改造が行われています。 -
エスセブンが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「静岡鉄道1000形が引退」というトピックを立てました。 1年 4か月前
6月30日をもって引退することが発表されていた静鉄1000形1008号ですが、予定通り昨日6月30日にラストランを行い静岡鉄道から引退しました。
【ありがとう1008号】
本日6月30日、ラストラン。いつも静岡鉄道をご利用くださいましてありがとうございます。
ラストラン7日前よりカウントダウンを行なってきましたが、本日いよいよラストラン当日を迎えました。… pic.twitter.com/QU51oFVjUz— 静鉄電車 イベント・PR【公式】 (@ShizutetsuEvent) June 30, 2024
-
-
エスセブンが「E257系」フォーラムで「E257系500番台10両・255系の定期運用が終了」というトピックを立てました。 1年 4か月前
3月のダイヤ改正以降、特急「わかしお」「さざなみ」で残留していたE257系500番台10両編成の定期運用が28日に、255系による定期運用が昨日までに終了しました。
今後両列車の定期列車はE257系500番台の5両編成で運行されるようになり、同10両編成及び255系は臨時列車のみで使用される予定です。https:/…[ 続きを読む ]
-
エスセブン wrote a new post, 孤軍奮闘の続く東武館林地区8500型8572F いつまで走る?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
10000系10000型・10030型の導入により置き換えや亀戸線・大師線への転用が進められた東武鉄道館林地区の8000系8500型。4月21日の時点では最後まで運用されていた8572Fが春日部へ回送されていて、8500型が館林地区から撤退したものと思われました。
しかし、5月20日に同編成は館林へ回送されそのまま運用復帰。現在でも10000系列に混じり孤軍奮闘の状態が続いています。
果たして館林地区8500型の孤軍奮[…]
8572F春日部へ回送済+現時点で館林2連10000系統一東武鉄道館林エリアの佐野線・小泉線・桐生線で最後まで運用されていた8000系8500型である8572Fですが、4月21日の時点で春日部支所へ臨時回送されたことが確認されています。また、現時点で佐野線・小泉線・桐生線のワンマン列車では全て1... -
エスセブン commented on the post, 西武新宿線2000系 異例な連結が相次ぐ背景は?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
個人的には2022年度に尋常ではない数が廃車になったことにより元々組成していた編成にする車両が足りなくなり、結果的に珍しい編成が増えたのだと思います。
余談ですが、元々様々な組成で連結していた東武10000系列が近年ほぼ固定化や半固定化されたこととは対照的ですね。 -
エスセブン wrote a new post, 西武新宿線2000系 異例な連結が相次ぐ背景は?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
最近、西武新宿線系統で運用される2000系(旧2000系・新2000系)で珍しい組成で連結し運用に充当される例が相次いでいます。
また、従来2連と8連を繋げることが多かった10両編成運用では、3月のダイヤ改正以降4連×2編成と2連1編成を繋げた組成が多数を占めているように感じます。昨年春には2連×3編成に4連1編成を繋げた組成をするなど異例とも言える組成が相次いでいますが、西武新宿線系統の2000系が様々な組成で連[…]
2024.6.25西武新宿線・拝島線
2000系 2419F+2047F+2417F
通常の10両組成と違って電動車が1両少ない上に編成の両端が旧2000系という、滅多に見れないような組成でした。 pic.twitter.com/vttRQZiQLu— いまムー (@s3c08) June 25, 2024
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E3系2000番台カタL63編成が新潟へ臨時回送」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、E3系2000番台カタL63編成が新潟新幹線車両センターへ臨時回送されました。
座席のリネンが撤去されており、同編成が廃車となればE3系2000番台では初めてのことになります。6/28 新潟駅にて
L62らしき車両が新潟車両センターに向かって回送されて行きました…誰か知ってる人教えてください pic.twitter.com/zcLXcIsabE— はやぶさ (@_hayabusq) June 28, 2024
2024/6/28 8940B E3系7B(L63) 廃車回送
2000番台も廃車が始まりました pic.twitter.com/m62dRueR6m— スメロー (@smr0_P) June 28, 2024
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「【誤報】E3系2000番台カタL63編成が幹総へ臨時回送」というトピックを立てました。 1年 4か月前
【管理より】タイトル及び本文に「新幹線総合車両センター(幹総)」とありますが、全て「新潟新幹線車両センター(新潟)」の誤りで、訂正投稿を再送しました。
大幅な誤りとなり、大変失礼致しました。本日、E3系2000番台カタL63編成が新幹線総合車両センターへ臨時回送されました。
座席のリネンが撤去されており、同編成が廃車となればE3系2000番台では初めてのことになります。6/28 新潟駅にて
L62らしき車両が新潟車両センターに向かって回送されて行きました…誰か知ってる人教えてください pic.twitter.com/zcLXcIsabE— はやぶさ (@_hayabusq) June 28, 2024
-
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 1年 4か月前 -
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ07-103Fのスカートが交換」というトピックを立てました。 1年 4か月前
東京メトロ07系の07-103Fですが、本日出場試運転を行ったのと同時に排障器(スカート)が同形式1次車ベースの強化型の物に交換されてることが確認されています。
排障器(スカート)の交換が確認されるのは、2022年10月の07-104F以来2編成目となります。2024/6/27
A1190S 東西線07-103F07-103Fが定期検査を終えて東陽町〜妙典間で深川出場試運転を実施。
今回の入場でスカートが71F.72F(07系1次車)&74Fと同じ強化型スカートに変更されました。
※入場前のスカート(2枚目) pic.twitter.com/HPw9fgeXgK— ほたてバター焼き (@Z5Gh0) June 27, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 芝山鉄道 京成3200形導入開始後の車両は?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
東成田駅と芝山千代田駅間の1駅約2kmのみで「日本一短い鉄道」としても知られる芝山鉄道。
芝山鉄道線は京成東成田線と一体した運行形態で朝晩はさらに京成上野や都営浅草線・京急線方面との直通列車が運行されており、保有車両も京成から借り入れている3500形3540編成となっています。京成では今後新型車両3200形の導入により3500形の置き換えが見込まれる為芝山鉄道所属車もそう遠くないうちに代替されるものと思われますが、今[…]

-
京急京成鐵が「211系/213系(西日本エリア)」フォーラムで「シスLL14編成とLL16編成が富田駅へ臨時回送」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日未明までに、211系静岡車3両編成×2編成(シスLL14編成+LL16編成)が三岐鉄道三岐線と接続する富田駅へ臨時回送されました。
同駅へ臨時回送されたのはこれで10本目となります。2024/6/26 静岡区211系2本三岐鉄道譲渡回送(第4弾)
静岡→富田 自走回送
←名古屋方 LL16+LL14今回はLL編成2本が三岐鉄道に譲渡され、これで部品確保を含む全10本30両が揃いました。
これにより、静岡区211系3両編成はLL編成3本·SS編成6本の下記計8本となりました。
LL18.19.20
SS1.4.5.6.9.10 pic.twitter.com/jZs3bJKabR— 神領総合車両所 (@JR313_315_383) June 25, 2024
https://twitter.com/JR313_315_383/status/1805700729837175060?t=WtbjSbdCfxoQ6hI_2UxPyg&s=19 -
エスセブン commented on the post, 新京成線は合併後「京成松戸線」 既存車両もデザイン変更へ, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
京成3100形がアクセス線仕様しか導入されなかったので3100形の京成色は見られないと思われていましたが、80000形が京成色になったら事実上3100形の京成色が見れることになりますね。
また個人的に気になるのが8900形で、旧塗装が京成車と類似したカラーリングだったのでデザイン変更により事実上の復活とならないかなと少し期待しています。 -
エスセブン wrote a new post, 武蔵野線E231系ケヨMU22編成 電連残置の理由は?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
2020年に常磐線で活躍していたE231系マト118編成のうち8両を武蔵野線に転用し誕生したケヨMU22編成。
同編成の1号車であるクハE231-20の運転台側には常磐線時代に使用していた電気連結器が残存しています。近年横須賀・総武快速線用E235系の連結をしない側の先頭車から電気連結器撤去が行われたため、使用しない電気連結器は撤去しても差し支えないと思われますが、果たしてケヨMU22編成1号車に電気連結器が残存して[…]
元マト118編成構内試運転(電気連結器残置)E231系元マト118編成ですが、改造が終わり本日試運転が確認されています。クハE231-20の電気連結器は引き続き残置されており、この形態で落ち着くことになりそうです。出場も近いと思われます。 -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「中央快速線向けグリーン車8両出場」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日未明、中央快速線向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
車番からサロE233/サロE232-37〜40の8両分の出場となり、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。【2024.6.25 JR東日本E233系0番台グリーン車(サロE232-37〜40+サロE233-37〜40) J-TREC横浜事業所出場】
6/25未明、E233系0番台グリーン車がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
2024年5月28日以来の出場。
今出場で遂に40編成となり、横須賀·総武快速線用グリーン車同様、終盤へ突入となります。 pic.twitter.com/acxp8HcAC9— Y_TREport (@itstetsudo) June 24, 2024
- さらに読み込む
