-
-
新製車組込済みの3010Fが構内で自走したようです。
走行音が変化しているとのことです。
https://t.co/EKVVUT9rta -
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 7か月前
-
本日、5185Fが長津田検車区へ回送されました。
同編成は既に8両編成化されています。9/10
143ゥ(431ゥ):5185F
つい最近元住吉に返却しましたがまたまた長津田に回送されました pic.twitter.com/m0OQkSS0HF— ワイドドア (@YPCYPfCddISffLq) September 10, 2022
-
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 7か月前
-
南栗橋疎開中の2136Fが27Kで南栗橋より出庫して本日運用復帰、2134Fが昨日の35Kで南栗橋に入庫したまま本日の運用目撃がありません。
南栗橋疎開の編成が2136Fから2134Fへ差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220901/#:~:text=36F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220901/#:~:text=34F南栗橋疎開中の編成は、2133F、2134Fの2編成となります。
-
南栗橋疎開中の2144Fが27Kで南栗橋より出庫して本日運用復帰、2133Fが昨日の35Kで南栗橋に入庫したまま本日の運用目撃がありません。
南栗橋疎開の編成が2144Fから2133Fへ差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220901/#:~:text=33F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220901/#:~:text=44F -
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 7か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 7か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 7か月前
-
故障し、しばらく運用を離脱していた5164Fが試運転を行いました。
2022.9.4 東横線
5164Fの試運転がありました
武蔵小杉到着後すぐに入庫しました pic.twitter.com/c7b2LQTk0o— まさ (@masa1470586841) September 4, 2022
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 7か月前
-
先月31日に南栗橋疎開の5110Fが復帰し、30日南栗橋入庫の2144Fへと差し替えられました。
また、今月1日に南栗橋疎開の2149Fが復帰し、2136Fへと差し替えられました。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220801/#:~:text=2020,-5000
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220901/#:~:text=2020,-5000 -
5080系5188Fが長津田検車区へ回送されました。明日、8両に増結されると見られます。
【5188F 8両化へ】
2022/09/02
92-1*2レ〜143-1*1レ
5188F 8両化に伴う臨時回送増結車が一昨日到着したばかりですが本日の04Kで運用を離脱し、長津田検車区へ回送されました。同編成を以て5080系後期車から6両編成が消滅しました。 pic.twitter.com/rbMvZkvVPq
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) September 2, 2022
-
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 7か月前
-
5118fの17インチLCDへの更新が確認されました。
元住吉検車区所属の5000系では初めてで、前例より、昨日までに本線試運転を行ったと推測されます(東急はLCD取り換えも試運転実施)。5118F 17インチLCD化の模様
また4,5号車のドアランプ設置も確認 pic.twitter.com/ImVJLwAYQQ— 攸懍 (@YuriHikarie) September 1, 2022
-
在線・鍵垢ソースから、昨日試運転を行ったようです。
-
@kawayuki0917
そこは敢えて黙っていたので、あまりそういうことは言わないでください。
-
-
ダイヤ乱れで発生した車両交換の影響で、南栗橋疎開が5110Fから2149Fへ差し替えられました。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220801/#:~:text=49F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220801/#:~:text=2020-,5000,-8500 -
南栗橋疎開中の2145Fが27Kで南栗橋より出庫して本日運用復帰、5110Fが昨日の35Kで南栗橋に入庫したまま本日の運用目撃がありません。
南栗橋疎開の編成が2145Fから5110Fへ差し替えられました。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220801/#:~:text=45F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220801/#:~:text=2020-,5000,-8500 -
本日30日未明(29日終電後)にも、4112Fが東武線で深夜試運転を行いました。
2022/08/29 (終車後)
回車B8080K 4112F
臨時回送電車31*12F4112Fの誘導障害試験が行われ、試験終了後には東急車が下り外線を逆走していきました。 pic.twitter.com/kQSBYRAMuk
— 霞 台 (@Kasumidai_TJ13) August 30, 2022
-
臨時回送中に故障したみられる5164Fですが、その日より一切運用目撃がありません。
現在、東急5164F(和光市から回送)が池袋発車後に急停止。ブレーキが解除出来ない状況になっています。 pic.twitter.com/OxlDJElehK
— ウインナーの人 (@Wiener_human) August 17, 2022
https://loo-ool.com/rail/MF/34/20220801/#:~:text=5000,-Y500また、毎月のペースで9000系の故障が起きており、気になるところです。
- さらに読み込む
