たち

  • みやがわが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1066×4に車両側面カメラ(ワンマン化が確実)」というトピックを立てました。 1年前

    大野総合車両所に入場中の小田急電鉄1000形1066×4(1066F)ですが、車両側面カメラが取り付けられています。
    各社の例からワンマン運転工事と見られます。

    小田急電鉄は2025年度からワンマン運転の試験を開始する計画で、同編成は2段電連が撤去されるなど、何らかの改造工事の実施が窺える状況でした(参考)。

  • JR東日本は、2025年春から常磐線各駅停車、南武線でワンマンを開始すると発表しました。
    根岸線・横浜線(8両編成のみ)は2026年春、そのほか、山手線、京浜東北・根岸線、中央総武線各駅停車、埼京・川越線についても、2030年頃までにワンマン化する方針です。

    首都圏主要線区でワンマン運転を実施します
    https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241106_ho02.pdf

  • みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR津軽線・蟹田ー三厩は2027年春に廃止」というトピックを立てました。 1年前

    JR東日本は5日、津軽線・蟹田ー三厩を2027年春に廃止する方針を明らかにしました。
    同区間は2022年8月の大雨によって被災し、上記区間が不通となっています。

    5月、廃止に反対していた今別町が復旧を断念し、JR・沿線自治体が廃止することでしていました。
    JR・沿線自治体は自動車交通を運営するためのNPO法人を2026年度中に設立する方針で、詳細については今後詰めることになります。

    JR津軽線の不通区間27年春を目標に鉄路廃止の手続き進める|NHK 青森県のニュース
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20241105/6080023990.html

    津軽線・蟹田-三厩間、27年度春に鉄路廃止|速報|Web東奥

    ;[ 続きを読む ]

  • 天竜浜名湖鉄道が2025年度から導入する電気式気動車について、最初の5両は川崎車両と10月に契約したようです。
    納入時期は2025年度末を見込んでいるようです。

    記事によれば、現行車両の修繕でかかる20年間の維持保全費用が70億円なのに対し、更新による維持費用は54億円ですむ推計があったようで、車両更新を判断した理由についても言及されていました。

    天竜浜名湖鉄道、「電気式気動車」を導入 エンジンで電気作り駆動 観光企画で輸送力向上.日本経済新聞(静岡経済).2024-11-06.朝刊.p.35

    参考フォーラム
    2024/02/10「」
    2024/02/24「」

  • みやがわ が「機関車運用状況(運営) グループのロゴ機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 1年前

    2024年11月5日

    「離脱・検査状況」に関する規約変更のお知らせ

    平素よりご利用いただき、誠にありがとうございます。このたび、「離脱・検査状況」に関する規約の一部を改定いたしました。主な変更点は以下のとおりです。

    1.「離脱」と「検査」の定義および日付に関するルールの改定
    「離脱」に関する入場条件について、連続する10日間に運用の充当が確認されなかった場合、最終運用の終着日をもって離脱日とみなすことといたしました。

    2.画像出典のないソースに関するルールの見直し
    モデレーターに限り、画像や動画による目撃がなくても、入出場情報の投稿が可能となります。

    詳細について次のリンクの「ルール」をご確認ください。
    https://4gousya.net/loco/9011.php

    以上の変…[ 続きを読む ]

  • 長野総合車両センターに保管されているED60 1が、塗装などの整備を受け、綺麗な様子で目撃されています。
    以前は塗装が剥がれるなどの劣化が進んでいました。

    保存に向け整備されている可能性があります。

  • みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8600系X52編成 塩浜入場」というトピックを立てました。 1年前

    11/5、近鉄8600系X52編成(東花園車庫所属)が、塩浜検修車庫に入場しました。
    先例から廃車解体のためと見られます。

  • みやがわがフォーラム「伊予鉄7000系7301F+7302Fが近車出場」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年前

    吹田タからはEF210-319[吹]が牽引しています。
    高松タを経由して、松山貨物まで甲種輸送される見通しです。

    7000系の車両番号は次の通りです。

    ←吹田タ  徳庵・岡山→
    7502-7102-7302+7501-7101-7301

    https://twitter.com/stallio10714270/status/1852598257685315753
    https://twitter.com/Nyamasuzuka9000/status/1852609794122858554

  • みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「嵐電KYOTRAMがアルナから阪神尼崎に陸送」というトピックを立てました。 1年前

    京福電鉄(嵐電)が今年度からする「KYOTRAM」に似た構体が、アルナ車両から阪神車両メンテナンスに陸送されました。艤装のためと推測されます。
    3月に続き2両目です。


    https://twitter.com/JpSagarail/status/1774436113488433362

  • 2025年度のJR向け気動車の生産需要について、業界団体の予測が掲載される専門雑誌*1において「JR東日本、JR四国で36両程度の生産と予測した」との記述があります。
    JR四国では新型ハイブリッド車の先行量産車を2025年12月に4両導入するであり、残る32両程度がJR東日本向けと考えられます。

    JR東日本向けの気動車を巡っては、電気式気動車を2017年度から最大で250両を投入するを発表していましたが、2021年6月のニュースリリースにて「気動車の取り換え計画にあたっては、ハイブリッド車両(ディーゼル) や蓄電池電車(ACCUM)を軸とします」と言及されており、従来方針を転換した可能性が推測されています。

    また、今年5月にはメーカーから設計を請け負う企業サイトに「HB-E220」とのが…[ 続きを読む ]

  • 京成電鉄は決算説明会の質疑応答資料で、新京成電鉄との合併のシナジー効果について求められると、「車両コストの削減」を挙げました。
    どのような車両が、どのくらい削減されるのでしょうか。

    ▼2023年度(2024年3月期) 決算説明会における主な質疑応答

    https://www.keisei.co.jp/keisei/ir/library/dl/presentation/2024_kessan_qa.pdf

  • みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「今年度の関東民鉄生産予定(東急は5両生産?)」というトピックを立てました。 1年前

    2024年度の関東民鉄の生産予定について鉄道車両工業*1に掲載がありました。「小田急電鉄、京成電鉄、京王電鉄、東急電鉄、東武鉄道の更新により76両が生産される予定」とあり、この中で、東急以外は全て情報が公開されている(注1)ため、他社の導入・増備・製作予定年度が生産予定と合致していた場合、残る5両が東急向けになります。
    2025年度からされる大井町線の新型車両が出場するものと推測されます。

    *1 一般社団法人日本鉄道車輌工業会企画部. (2024). 鉄道車両の生産動態と需要予測. 鉄道車両工業, 通巻512, 19-39.

    (注1)小田急電鉄は5000形20両導入済・導入予定、京成電鉄は3200形6両導入済、京王電鉄は5000系20両増備予定、東武鉄道が80000系25両製作予定。
    (…[ 続きを読む ]

  • みやがわが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海電鉄1007Fがリニューアル中」というトピックを立てました。 1年前

    11/2、南海電鉄千代田工場が公開されました。
    入場中の1000系1007Fの内装が撤去されているほか、VVVFインバーターの撤去など、作業内容を指示する張り紙が確認できます。

    機器更新だけでなく、内装更新を含めたリニューアルが期待できそうです。

    同編成は7/1に工場に入場しました。
    今年度は1編成(6両)の機器更新がされています。

  • みやがわが「JR四国の事業用車」フォーラムで「JR四国「9000系」導入へ(レール運搬車か)」というトピックを立てました。 1年前

    鉄道車両工業によると、2024年度にJR四国向け気動車「9000系」が生産予定であることが分かりました。
    JR四国の事業計画には今年度レール運搬車の新製のみがされており、レール運搬車と推測されます。

    競争入札の公告や落札者の情報は確認できていませんが、2022年にJR四国よりレール運搬車(25m定尺レール運搬用)に関する「参加者の有無を確認する公募」が公表されており、「キヤ97系気動車、又はキヤE195系気動車と同等の機能・性能を有するものを所望」しています。

    参加者の有無を確認する公募手続き(魚拓サイトより)

    ;[ 続きを読む ]

  • みやがわが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急C#6016×2R 阪神尼崎へ回送」というトピックを立てました。 1年前

    11/1未明、阪急電鉄6000系C#6016×2R(6016F)、阪神尼崎へ回送されました。
    阪神尼崎車庫にある阪神車両メンテナンスでは、能勢電鉄への譲渡改造を手掛けています。

    阪神尼崎車庫には7000系2編成もです。

  • みやがわが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「サウB-4102/4202編成 営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年前

    10/27、733系サウB-4102/4202編成が営業運転を開始しています。
    4000番台2編成目です。

  • みやがわが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700S J47編成が営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年前

    10/29、JR東海N700S(2次車)J47編成が営業運転を開始しました。

  • みやがわが「E131系」フォーラムで「仙石線E131系が2025年度生産の予測(業界団体)」というトピックを立てました。 1年前

    2025年度に仙石線E131系の生産需要を業界団体が予測していることが、業界雑誌*1から判明しました。「2025年度はJR東日本の仙石線E131系(中略)が生産されるものと予測した」との記述があります。
    2021年の労組資料に「べスプラによる新型車両(131系予定)」とのがありました。仙石線205系は故障が頻発している状況です。

    *1 一般社団法人日本鉄道車輌工業会企画部. (2024). 鉄道車両の生産動態と需要予測. 鉄道車両工業, 通巻512, 19-39.

  • みやがわが「413系/415系(西日本エリア)」フォーラムで「オイFo120編成が西小倉へ」というトピックを立てました。 1年前

    11/1、415系100番台オイFo120編成がDE10 1209の牽引で小倉総合車両センターまで回送されました。
    鋼製車で運用終了後、津久見に疎開されていました。廃車解体されるものと見られます。

  • 国土交通省は1日、南海電鉄から申請のあった泉北高速鉄道との合併を認可したことを発表しました。
    2025年4月1日より、南海電鉄「泉北線」として運行する予定のようです。

    報道発表資料:南海電気鉄道株式会社と泉北高速鉄道株式会社の合併認可について~令和7年4月1日からは南海電鉄「泉北線」として営業予定~ – 国土交通省
    https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000132.html

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました