-
エスセブンが「東急電鉄」フォーラムで「元東急9000系9005Fに東洋電機製造製のVVVF装置が設置」というトピックを立てました。 1か月前
西武鉄道向け譲渡改造が行われている元東急9000系9005Fですが、本日東洋電機製造製のVVVF装置が搭載されたことが確認されています。
西武鉄道で東洋電機製造のVVVFインバータが採用されるのは初めての事です。2025年8月19日(火)
東急9000系9005F
作業進捗状況元デハ9605号車に東洋製のVVVF制御装置が取り付けられているのを確認しました。 pic.twitter.com/K2McqN7SWH
— TKK-INSPECTOR (@Onda_CR) August 19, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【6050型生き残り】東武634型「スカイツリートレイン」はいつまで活躍する?, on the site Kumoyuni45 1か月前
2012年に6050型を改造し登場した東武634型「スカイツリートレイン」。
当初は定期的に運行されていましたが、2017年のダイヤ改正で定期運行を終了し、その後は団体列車や臨時列車として運行されています。
種車となった6050型は現在他に野岩鉄道所属車が運用されるのみとなっており、最近は稼働頻度も減っている一方で繁忙期には野岩鉄道・会津鉄道方面への臨時列車や野岩鉄道での車両不足時に代走でも活躍している634型「ス[…]
東武6000系634-11F臨時列車用で運用される東武6000系634-11Fの動向(最新版)【東武634-11Fの動向】東武の6000系は、現在、2連2+5本、計14両が在籍しています。ここでは、臨時列車用で運用 -
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1057編成が車体更新」というトピックを立てました。 1か月前
本日、京急新1000形1057編成(イエローハッピートレイン)が久里浜工場を出場し試運転が行われました。外観から全面非常扉にけいきゅんマークの貼付、側面窓の開閉化、SR無線機の増設、ヒューズボックス及びIR無線アンテナの撤去が確認できることから車体更新が行われたものとみられます。
2025年度の設備投資計画の発表によると、車体更新が予定されている新1000形24両(4連及び8連各×2編成)のうち最初の8両となります。2025.8.19
京急新1000形 1057編成
イエローハッピートレインKC1298 車体更新明け出場試運転 pic.twitter.com/w05Vf97pUO
— Haya.N (@HayaPhoto_12) August 19, 2025
2025年8月19日
KC1298 京急1057-編成 久里浜出場前本線試運転
上大岡駅
まさかの機材故障はある意味痛いな。暫くは動画確定になりそうです。先客の方お疲れ様でした。
そして警笛1発どうもありがとうございました。
動画で回せたのでこれはコレで良いとしますか。 pic.twitter.com/8ncO7Jards— はちいち (@HK_Kyoto_8331) August 19, 2025
-
やりいかがフォーラム「ハエ104編成が東京出場(TK出場)」の「E233系」というトピックに返信しました。 1か月前
入場時には見受けられなかったRFIDタグの取付も確認できます。
E233系7000番台と運行区間が一部重複するりんかい線71-000形は新製時から、E231系近郊タイプやE233系3000番台は順次取付が行われている状況でした。 -
南瓜西瓜が「651系/E653系/E657系」フォーラムで「E657系カツK17編成が郡山入場へ(E653系リバイバルは2026年春まで)」というトピックを立てました。 1か月前
E653系「フレッシュひたち」リバイバルカラー車両となったE657系5編成のうち、「グリーンレイク(緑色)」のカツK17編成の臨時回送が本日実施されています。
定期検査に伴う郡山総合車両センター(KY)入場回送と見られますが、先述した復刻塗装車両の運行期間は編成を指定しない形で「2026年春まで」と公表されており、5編成同時の塗装変更(運用離脱)は困難であること、E657系の塗装は定期検査時の実施が通例であることから、今回入場するカツK17編成の入場後の動きが注目されます。回8724M:E657系カツK17編成「緑」 KY入場
水戸駅着発 pic.twitter.com/CtRqdcdVJ2— フレッシュマリオ 鉄旅 飛行機旅 撮影 (@jamizono5126) August 19, 2025
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 1か月前
-
エスセブン wrote a new post, 【近年保存多数】東京メトロ8000系の保存は実現するのか?, on the site Kumoyuni45 1か月前
千代田線5000系・6000系、有楽町線・副都心線7000系が編成単位で保存されたり、銀座線01系、丸ノ内線02系、日比谷線03系も一部車両が保存されるなど、近年引退した車両の保存を積極的に行っている東京メトロ。
東京メトロでは今後間もなく半蔵門線8000系が引退する見込みです。
先述のように近年引退した形式は何かしら保存される動きがある東京メトロですが、半蔵門線8000系でも保存は実現するのでしょうか? -
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1か月前
-
いちさと wrote a new post, 機関車充当予測機能を追加しました(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 1か月前
8/17付で「機関車運用状況」において、機関車の充当予測機能の追加を実施しました。
今年度の運用実績を元にしたアルゴリズムにより、当日を含む3日間の機関車の充当確率を算出し運用表に表示しています。
前々日、前日、当日について、予測ステータスをセル下部に表示します。ただしグリッド表示の場合は表示されません。
※表示が煩わしい場合はグリッド表示をご活用ください。アルゴリズム概略
曜日パターンを5種類に分けて前[…]
機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日537件、本日108件の投稿がありました。沿線カメラに -
エスセブン wrote a new post, 【いつまで続く?】255系はこの先も臨時列車で使用されるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月前
お盆期間中一部日程で運行された特急「新宿わかしお」「わかしお」の臨時列車は255系マリBe-03編成が使用されました。ゴールデンウィークの臨時列車に続き、最繁忙期に255系が登板したことになります。
引き続き波動用特急型車両の不足が原因で設定されたとみられる255系による臨時列車ですが、今後も年末年始など最繁忙期に設定されることはあるのでしょうか?
JR東日本の特急型車両不足が明言・原因と今後の解決策は?一部の鉄道ファンから度々指摘されていた「JR東日本の(特に波動用)特急型車両が不足している可能性」について、先日臨時列車で255系が復活した理由の取材に対する回答という形で、実際に「特急車両の不足が背景にある」ことがJR側から明言されました -
エスセブン wrote a new post, 【「90000系」が現時点最大】私鉄において「6桁」の形式が誕生することはあるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月前
現在国内の私鉄車両の形式は最大で5桁となっており、その中でも2026年に登場予定の東武「90000系」が現時点で形式名が明らかとなっているものとしては最大の数字となります。
かつての貨車で5桁を超えた6桁の形式や番台はありましたが、私鉄の営業用車両の形式としては未だ例がありません。「90000系」を以て5桁の形式名が枯渇する東武鉄道をはじめ、私鉄の車両で今後「6桁の形式名」が登場することはあるのでしょうか?
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 1か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1か月前
-
エスセブン wrote a new post, 【2度のリニューアル】JR四国8000系の活躍はいつまで見込まれるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月前
特急「しおかぜ」「いしづち」に用いられるJR四国8000系。
同形式は1992年に試作車、翌年量産車が登場し、2004〜2006年には1度目のリニューアルが行われ、2023年からは既に廃車となった試作車を除き2度目のリニューアルが順次行われています。
2000系気動車(一部を除く)やJR他社の同世代特急型車両の退役が進む中2度目のリニューアルが行われている8000系ですが、その活躍はいつまで見込まれるのでしょうか?
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「E233系トタH49編成6連が臨時回送(諏訪湖花火臨送り込みか)」というトピックを立てました。 1か月前
本日、中央快速線E233系0番台トタH49編成の6両編成が高尾方面へ臨時回送されています。
明日8月15日は諏訪湖祭湖上花火大会の開催に伴い中央本線で臨時列車が運行される予定で、通例E233系6両編成の貸出が行われていることから、今年は同編成6連が貸出の対象となった可能性があります。
同編成は中央快速線・青梅線での12両編成運行に向けたTASC供用開始時から営業運転を離脱しており、臨時列車に充当されれば離脱前以来の営業運転となります。H49が6連単独で高尾方面へ回送されてた#中央線 #H49 #八王子駅 pic.twitter.com/SWxsw2bISn
— 大ちゃん (@Daichan_Tetudou) August 14, 2025
15:13頃
H49編成西八王子通過しました pic.twitter.com/rnJgq0uhSq— 区 急 (@SemiExp_KO01) August 14, 2025
-
BLTがフォーラム「東臨Z12編成が埼京線で試運転」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1か月前
8/14 試9093K〜9292K
東京臨海高速鉄道71-000形Z12編成
JR線内直通試運転JR線内に入るのは初のようで
川越線にも入線していきました。 pic.twitter.com/CQgu0x7Vfr— ◇ひし形 (@tbkq6346000) August 14, 2025
川越線にも入線しました。東臨車の営業入線区間全区間で入線したようです。 -
京急京成鐵が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「東臨Z12編成が埼京線で試運転」というトピックを立てました。 1か月前
本日、東京臨海高速鉄道71-000形Z12編成がJR埼京線内で試運転を行っている姿が目撃されています。同形式の大崎以北への入線が確認されるのは初めてです。
8/14
東臨71-000形Z12編成 試運転 pic.twitter.com/c5RObabyH4— J (@kBAiQJ8MziPhEID) August 14, 2025
りんかい線71-000形Z12編成試運転
りんかい線試運転は初めて撮影しました。
Z12編成は大崎で甲種輸送で撮影。
71-000形営業運転開始が楽しみ
武蔵浦和にて pic.twitter.com/TTpkn7TXfQ— 青木廉 (@5r7rqg9DBmBWq2d) August 14, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 1か月 1週間前
- さらに読み込む
