-
いちさとが「E231系」フォーラムで「4~6月までの廃車状況(E231系)+他」というトピックを立てました。 5年 1か月前
で話題になった鉄道ダイヤ情報最新号によると、青森へ配給済みのミツB33・39・82編成の付随車が4~6月に廃車となりました。順当な動きで、余剰車(マト118編成の関係は除く)は大宮留置の4両を残すのみとなります。
へも反映しました。スレ違いですが、E257系NA-11編成の竣工日は、長野からの回送日の数か月前となりました。(複数誌掲載後に反映予定。)
また、水没したE7系のうち、車籍が残っていた6編成は、2020年3月に廃車との記述があるものの、W7系2編成は鉄道ファン2020年7月号では1月に廃車、本誌では3月に廃車とされており、何らかの誤り・変更が発生しているようです。 -
@surumeika 添削ミスがあり申し訳なかったです。
-
いちさとがフォーラム「元マリNB-06編成は新オオNC-31編成」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 1か月前
サイトへ反映致しました。続きの編成番号で2編成目なので、今後は車番を推測して反映します。
https://4gousya.net/jr/4532.php -
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX-3000系2編成にヘッドマーク取付け」というトピックを立てました。 5年 1か月前
TX-3000系ですが、昨日から83F、本日から85Fにヘッドマークが取り付けられました。83Fへは15周年記念ヘッドマーク(予告済み)、85Fはされていたヘッドマーク(サプライズ)が取り付けられています。
TX-3000系へのヘッドマークステー取付は、ヘッドマークの掲出は初めてです。参考
15周年記念ヘッドマーク付きトレインを運行します!
https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/a07b49c17c1e83b414f13d4758c382b0.pdfhttps://mir.tx-style.net/topics3419TX3000にヘッドマークついてんじゃん pic.twitter.com/neQvpVXAiF
— ゑゐと (@Eito_E114_514) August 20, 2020
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「ハエ117編成に線路モニタリング装置」というトピックを立てました。 5年 1か月前
本日、ハエ117編成への線路モニタリング装置搭載(本搭載)が確認されました。
同編成は~に装置保全のため東京総合車両センターへ入場しており、この際に取り付けられました。埼京線ではハエ131編成に続き2編成目です。線路モニタリング装置搭載状況
https://4gousya.net/notes/monitoring速報
ハエ131に続いてハエ117にも線路モニタリング装置取り付け確認
場所は7号車、サハE233-7217
鍵外したから再掲 pic.twitter.com/jIBIA8v7FH— ざ わ て つ ◢⁴⁶ (@SONOGITETSU46OH) August 19, 2020
-
いちさと wrote a new post, 83F開業15周年記念HM取り付け, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 5年 1か月前
開業15周年を記念して、本日から12月まで、TX-3000系にヘッドマークが掲出されます。編成は83Fで、TX-3000系へのヘッドマーク掲出は初めてです。
この他、85Fにも20日にTX-3000系出発式で展示されたヘッドマークが付けられたようですが、21日を最後に目撃されていません。
つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道株式会社は、2020年8月24日に、おかげさまで開業15周年を迎えます。TX[…]
-
ミツB14編成は10連に戻ったようです。
残念ながら(?)外されていた2両が戻されて10両に戻りました。
何かとタイムリーだったB14オンリーの8両編成は2日間限りでした。 pic.twitter.com/nLxDKNDDMB— しぼりー (@sibori20) August 18, 2020
-
いちさとがフォーラム「E257系NC-32編成が伊豆箱根鉄道駿豆線・JR東海管内に入線」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 1か月前
送り込まれたE257系2500番台は、日中修善寺に留置され、しばらく貴重な並びを見ることができそうです。
ついにこの並びが現実となりました pic.twitter.com/XssjDauDdV
— 〆鯖 (@suruga_8860) August 17, 2020
2020 8/17 E257-2500 NC-32
伊豆箱根鉄道駿豆線 試運転の留置 修善寺にて いずれ日常となるのでしょうか、、、 pic.twitter.com/skAPS3QN3E— 駿河ノてつ (@suruga700) August 16, 2020
-
いちさと wrote a new post, マト118編成長野入場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 1か月前
8月17日、マト118編成が長野総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「E257系付属編成に廃車発生」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 1か月前
お考えと異なっていたら困るので、訂正ではなく返信しますが、解体でも譲渡でもJRの書類上は廃車になり、廃車後に譲渡された前例があります。
今回の動きは解体の有無を占うより「廃車された事実が明らかとなり、JR車としての転用が無くなった」という認識のほうが自然かもしれません。 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「マト118編成長野へ入場」というトピックを立てました。 5年 1か月前
本日、マト118編成が松戸車両センターから武蔵野線経由で長野方面へ回送されています。
同編成は元ミツB20・22編成で、8月15日に運用を離脱していました。先日、4・9号車以外の8両について、戸閉装置の機器更新が確認されています。回9432M E231系マト118編成NN入場
12:05 松戸出ました
ロンキヤ試運転も同時に上ってった。 pic.twitter.com/AxEXwsGmIM— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*(量産型)…㌨㌥ (@j1bbbase) August 17, 2020
-
いちさとがフォーラム「新オオNC-32編成が本線を自走」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
画像共有サイトによると、伊豆箱根鉄道の踏切に、深夜帯の走行試験を予告する掲示があるようで、関連が気になりますね。
-
いちさと wrote a new post, E231系編成表の更新について, on the site 4号車の管理より 5年 2か月前
2回のアンケートにご協力頂き、E531系で試行していた新製年月日・新製箇所を付記した新編成表ですが、E231系の各編成表にも反映しました。併せて最新文献による付随車の機器更新状況(小山・松戸)を反映しています。
これにより、新系列一般車で新製年月日・新製箇所が分からない編成表は無くなりました。
E231系の編成表でサーバ負荷、表示速度を測定し、問題が無ければ、全ての新系列へ反映する予定です。変更点
新製後に崩[…]
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「マト118編成のうち8両が戸閉SW更新」というトピックを立てました。 5年 2か月前
本日、E231系マト118編成のうち8両の戸閉スイッチ更新が確認されました。
スクリュー式戸閉装置のE231系は、機器更新時に戸閉SWが更新されていますが、中央総武緩行線の4M6T編成では中間付随車、マト118編成、119編成では全車両の更新が見送られていました。
E231系・205系の武蔵野線への転用では、205系時代(+運用増)と比較して2編成、予備編成を2編成とした場合は1編成が不足しています。常磐線E231系マト118編成の戸閉装置を何気なく覗いたらナブテスコに更新されてました。しかも4号車と9号車は未更新です。8両分のみ更新されたことになり、噂通り武蔵野線への転属が濃厚となりました。 pic.twitter.com/RJPclFtARR
— アーク@リプ頑張る月間 (@airsection) August 14, 2020
-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E400系(秋田車)上越線で試運転」というトピックを立てました。 5年 2か月前
に高崎車両センター高崎支所へ回送されたGV-E400-9(秋田車両センター)ですが、本日、高崎→沼田→高崎と上越線内で試運転を行っています。
走行試験で見られるような仮設物は、外観上は確認できませんでした。7月に書いたように、労組資料からは新型事業用車として電気式気動車導入が伺えるものの、試運転目的が明確には見えなかったのが正直なところです。(試運転区間は八高線ではありませんでしたが。)
-
いちさと が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 5年 2か月前
8月10日に引退したリゾートみのりですが、本日、郡山総合車両センターへ回送されています。急な動きですね。
【リゾートみのり、廃車回送】
8月12日、小牛田運輸区のキハ48系"リゾートみのり"が廃車のため、郡山総合車両センターに入場しました。同車は2008年秋に登場し、奥の細道ゆけむりラインの観光需要を支え続けました。 pic.twitter.com/dIXKq4eip2— おっさんパーソネルサービス (@OPS_cityrabbit) August 12, 2020
-
いちさと が「
E351系/E353系」グループに投稿しました。 5年 2か月前
昨日出場したE353系モトS206編成ですが、本日、S119編成と併結して試運転を行っています。
E353系S206編成+S119編成 試運転 pic.twitter.com/sXK4ucTQ5U
— ⌬ (@litmus_t) August 12, 2020
-
本日から相鉄20000系20102Fが営業に就いています。
2020.8.12 Wed.
20102F(20102×10) 65運行 (営業運転開始)
@横浜,海老名20000系3年ぶりの増備車である20102F(20102×10)が、3048列車(海老名14:43-横浜15:10)より営業運転を開始!
横浜到着後は一旦回送列車となったものの、再び65運行として営業しています。 pic.twitter.com/4Tjv0SGcZ7— 相模国の鉄道・バス好き (@SAGAMI_7000) August 12, 2020
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「宇都宮運転所・車掌区が廃止・運輸区へ改組(労組資料)」というトピックを立てました。 5年 2か月前
昨日の労組資料によると「上野東京ライン・湘南新宿ラインの乗務員基地再編」が提案され、2022年3月に宇都宮運転所・車掌区が廃止、宇都宮運輸区(仮称)が発足する計画があることが明らかとなりました。
宇都宮運転所は1961年に発足、115系の配置もありましたが、2017年3月に車両配置が無くなり、今回の乗務員基地再編で、組織名も消滅することになります。提案は8月7日付で、宇都宮運輸区(仮称)は宇都宮運転所を改修することとなり、「乗務範囲の見直し」についても検討していくとされています。
-
いちさとがフォーラム「E655系LED前照灯化+リゾートみのりラストラン」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
昨日、勝田まで運転されたE655系ですが、本日、勝田から仙台まで入線しました。夜にかけて仙台から尾久車両センターへ回送されています()。
訂正させて頂いたLED化された前照灯はしました。申し訳ございません。8/11 回9581M
昨日勝田までやって来たE655系が一泊して更に北上開始 朝の通勤時間を縫うようにやって来た(^^)/
しかし7時なのになんて暑さだ☀ pic.twitter.com/RbYm3iEXv3
— まっちゃん (@takahagikijin) August 10, 2020
E655系 和 仙台駅11:57 発車 pic.twitter.com/LCJySvRXIZ
— 東北鉄道記念館 (@tohoku_tetsudo) August 11, 2020
2020/8/11 E655系 回9386M 設備確認を伴う試運転 @ひたち野うしく 流しは難しいですなぁ〜記録程に!!撃沈 pic.twitter.com/R71fDwykud
— さと (@qYbH35YDbSso5zh) August 11, 2020
- さらに読み込む

いえいえ。不十分な投稿で、添削していただけて非常に助かります。