-
いちさと wrote a new post, 「入出場状況」がJR東海に対応しました, on the site 4号車の管理より 11か月 3週間前
本日、JR東海の近郊型、通勤型電車を「入出場状況」に対応させました。今後、編成ノートや個人メモにも対応させる予定です。
前回検査の調査は、みやがわさんを中心にまとめて頂きました。更新コンテンツ
入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で -
いちさと wrote a new post, EF65形に車歴を追加しました(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 11か月 3週間前
従来、新製日のみの反映となっていたEF65形の車両配置表(車両別運用状況)ですが、新形式機関車同様、新製後の転属日、廃車日、改番日、塗色変更などの車歴情報を追加しました。
これにより、運用表の入場車両から廃車済みの車両が除外表示されるようになりました。
PC・モバイル横画面などでは日付まで確認可能です。車歴調査にあたってはトタギガさんにご協力いただきました。更新コンテンツ
EF65形 車両配置表EF65形の配置一覧、車歴、運用状況、検査履歴を公開しています。【車両配置表(車両別運用状況)】配置区車号・編成ぐんま501下関1093109410951120112211241125 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 12か月前
本日、JR東海の編成表を公開しました。JR東海在来線各形式の入出場状況は、まとめ作業が完了しており、システム対応後に一括投入させて頂きたいと考えております。
-
いちさと が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 12か月前
20日からEF64 1028(静岡訓練機)が通常運用に復帰しています。
単1770レ
EF64 1028本日は長らく静岡貨物駅で訓練機として使用された原色でした。
E217系配給後の単回で首都圏へ向かったEF64 1030と比べると・・1028号機の色褪せっぷりが中々酷いですな。。
(青い四角ナニコレ?)
〜
この画像だけで""ここは○○駅前""だと分かる人は果たしているのだろうか? pic.twitter.com/twxlFzQZYo
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 22, 2024
-
いちさと wrote a new post, JR東海(通勤・近郊型電車)編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 12か月前
新たに「JR 車両動向(西日本エリア)」を開設し、JR東海の通勤・近郊型電車編成表を公開しました。211系、213系、311系、313系、315系の編成歴を網羅しています。
特急型・入出場などへの対応は順次進めていきます。
JR東海の編成表は、京急新町さんに作成頂き、本日から管理をお願いしています。更新コンテンツ
JR 車両動向(西日本エリア)西日本エリアのJR車両動向・編成表をまとめるコンテンツ -
いちさとがフォーラム「HD300-29が苗穂へ転属」の「JR貨物の車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年前
転属の事実は、の通り3月発売の貨物時刻表に記載されており、現車の区名札が確認されるのは初めてとなります。
-
いちさと wrote a new post, 機関車在線表示・駅別時刻表(東海道・山陽・鹿児島本線系統)が3月改正に対応, on the site 4号車の管理より 1年前
機関車在線表示システムですが、アクセス数が増加したため、東海道・山陽・鹿児島本線系統の機関車在線表示を3月改正に対応しました。併せて駅別時刻表を公開しています。
利用者数に応じてコンテンツの開設を進めて参りますので、ご活用いただけると幸いです。
更新コンテンツ404 Not Found -
いちさと wrote a new post, トタH53編成が6両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年前
E233系トタH53編成がグリーン車4両を国府津車両センターで切り離し、4月11日に国府津から豊田へ回送されました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
トタH53編成6両が豊田に返却4/8にグリーン車4両を連結した10両編成で国府津車両センターへ回送されたE233系トタH53編成ですが、本日グリーン車を外された6両で国府津車両センターから豊田車両センターへ回送されました。 -
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「15000系用モニタリング装置など調達予定(政府調達)」というトピックを立てました。 1年前
4月1日付で東京メトロ公式サイトに2024年度~2026年度までの主な政府調達予定が公開されました。
2025年度実施がの08系B修繕については、2024年度にTIS・SIVなど一部機器が調達予定となっています。(制御装置などは2022年度から2023年度調達へ済み)
2024年度には「軌道変位モニタリング装置」「軌道部材モニタリング装置」が1式ずつ調達予定で、「東京メトロ15000系車両の床下に搭載するもの」との記載があります。2024年度~2026年度 東京地下鉄株式会社における鉄道関係物品の主な政府調達(一般競争入札)予定について
;[ 続きを読む ]301 Moved Permanently -
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「4102Fのサハ4502号車が改修庫へ移動」というトピックを立てました。 1年前
本日、長津田検車区構内で5050系4102Fのサハ4502号車が脱車され、改修庫へ移動しました。
には3122Fに線路モニタリング装置が設置されています。
4102Fは昨日長津田へ回送されていました。2024年4月7日(日)
東急5050系4000番台4102F
@長津田検車区"線路設備モニタリング装置"設置に伴いサハ4502号車が抜き取られ鳥小屋に移動されました。午前中の切り離し作業は用事で見れず…。先に工事が行われた3122Fは休車のままでした。 pic.twitter.com/FQYYAFNEyT
— めときゅー8CARS (@9000_8CARS) April 7, 2024
4/7 4102F組み換え作業等
4502号車へのモニタリング装置設置のため、組成変更が行われました。
牽引は9006Fでした。 pic.twitter.com/NL2jWpTzt5— TY-07 (@KYTKK2008) April 7, 2024
-
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JRTM青森改造センターの表札が撤去」というトピックを立てました。 1年前
本日までにJR東日本テクノロジー(JRTM)青森改造センターの表札撤去が確認されました。本日時点で公式サイトに記載は残っています。
同センターは現地雇用確保などをに、2017年に盛岡車両センター青森派出の交検庫を活用してし、E231系の転用改造などを行っていましたが、昨年7月にコツS-03編成が出場してから、改造の動きがありませんでした。
盛岡車両センター青森派出は青森駅構内へ移転し、洗浄仕業庫はされましたが、移転以降は盛岡車両センター青森改造基地とのJR側名称がされていました。
485系のリニューアルなどを行った酒田RCも数年で廃止となっています。JR東日本テクノロジー青森改造センター
Googleストリートビューを頼りに行きまきたが入口の看板が外されており、解体線付近に什器等が出されてました。拠点撤退とみられます。
昨年春のコツS-14編成以降改造入場実績がなく、保留車DD14も昨年秋にAT入場しています。 pic.twitter.com/zKKa8fF6QO— 渋沢衰一◢ (@3010B_H5H2) March 29, 2024
-
いちさとが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「DF200-207にラッピングが実施(ウルド号に)」というトピックを立てました。 1年前
3月4日にされていたDF200形200番台の「ウルフドッグス名古屋」ラッピングですが、全検時期が近い207号機にラッピングが行われ、本日、お披露目会が行われました。
公式Twitterによると、愛称は「ウルド号」となり、3月下旬ではなく、4月1日から営業開始となるようです。
https://twitter.com/woldo_WDnagoya/status/1773614482901627214DF200-207か
初めて見たな pic.twitter.com/XH41QfOMgk— 水木なつみ with みらい (@mn_mjp) March 29, 2024
- さらに読み込む
