-
@e231
E233系0番台6両の運用数ですが、青梅線の11,13運用は同一編成が充当されるようで、運用数は22が正しいかもしれません。参考
https://loo-ool.com/rail/c/00/20210203/
https://ameblo.jp/tc205-37/entry-12637812858.html?frm=theme -
@e231
登録しないもののTwitterを拝見致し、フォーラムに上げた工事観察を個人ノートに移したい意向をお持ちである旨を投稿されていらっしゃることを此方から把握致しました。
それについて考えることがあり、グループよりリプライを差し上げております。
まず、個人ノートへの移管を否認する意図を持たずに書いておりますので憂い無く考えて頂けるとありがたく存じます。
寧ろ此方も言われてみて、確かに個人ノートで書くメリットと考える点があるのを改めて探せました。
工事観察を個人ノートに書くメリットを挙げるに――
①予想を外しても個人ノートの記事を自分で修正することで済む。
②個人ノートにした方がフォーラムに書くのと比較してフォーラムと変わらず事実ベースで高い確度を要求されるものの、他人からも見てそう予想…[ 続きを読む ]-
ルール案の内要件の1の⑥を、話し言葉で書いた上途中から欠けた文章で投稿してしまいました。
ミス申し訳ありません。
⑥駅の形を一切合切作りかえる山手線・埼京線渋谷レベルの工事や、品川レベルの超大な規模と考えられる連鎖した工事
と、差し換えて読んで下さい。 -
読ませて頂きました。本件、まだモデレータとも話をしていませんが、私としては、近い将来、工事観察は個人ノートに移し、フォーラムでは、速報性のある動きだけを比較的短い文章で扱いたいと考えています。
現状は工事観察の投稿がフォーラムで少なく、重複が避けられていますが、同一案件を複数人で扱うようになると、既出と思われる範囲に重複が発生し、観察合戦のような事態が見込まれます。とはいえ、現状のノートはバグが多く、解決に時間を要しそうなこと、フォーラムのほうがSNSからの流入が多く、閲覧数がノートと異なることから、直ちに移行させるのは困難だと思います。
つきましては、バグが解消した後、ヒヤリングを予定していますので、当面は現状のままご利用頂きたく存じます。鮮度落ちの工事観察はぜひノートへご投稿ください…[ 続きを読む ] -
対応頂き、また改良頂きありがとうございました。
重複する投稿の発生を失念しておりました。
-
-
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3週間前
@e231
現在編成番号順に掲載しているE231系近郊型小山車のFD改造ですが、
共通化による見易さ・編成表との差別化を重視してE233系やE531系と同じ時系列順の掲載としても良いと思うのですが、如何でしょうか? -
-

内訳は、
H運用(計13)
41~49運用(計5)
03&07,09,11&13,15運用(計4)
合計 22運用
です。
ありがとうございます。
これが事実だと、中央快速線のE233系は、青編成が代走すれば7編成も予備がある、ということになりますが、ちょっと想像できませんね。見落としが無いか心配になります。
@e231
昨年度3月改正以降の運用目撃を漁ってみましたが、早朝10両(03,11)→朝以降10両(07,13)の運用は、同じ6両が充当されるか目撃自体が存在しないパターンしか反映されておらず、各運用別の6両が充当されている日は確認できませんでした。
ありがとうございます。運用数は変更いたしました。