-
みやがわが「」フォーラムで「タカD04編成新津出場」というトピックを立てました。 1年 11か月前
本日、415系サワC07編成、サワC08編成が松任本所から運用検修センター(通称、乙丸基地)へ配給輸送されました。牽引はDE10 1116[富]でした。
また、同日にも吹田総合車両所本所(近スイ)クモヤ145-1051が、DD51 1109[宮]の牽引で北陸方面へ配給輸送されており、運用検修センターへ向かっている見られます。この場合、415系2編成の廃車配給の牽引機及び伴車になるものと思われます。
https://twitter.com/erfurt_ykh/status/1693893463111262704?s=20
https:/…[ 続きを読む ] -
みやがわが「」フォーラムで「タカD03編成新津出場」というトピックを立てました。 1年 11か月前
本日、381系増結車3両(クハ381-108・モハ381-69・モハ380-569)が後藤総合車両所を出場し、本線試運転が行われました。モハ380-569寄りに伴車として、出雲支所(中イモ)所属のクモヤ145-1105が使用されました。
2023.8.22
試8852M~試8861M~試8677M
381系3B 後藤出場試運転
クハ381-108+モハ381-69+モハ380-569+クモヤ145-1005(伴車)
天気の変化が激しい日でした pic.twitter.com/1xq0jGjMvQ— 可部線民 (@kabe_senmin1) August 22, 2023
https://twitter.com/AyanamiDs/status/1693934610810540321?s=20 -
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「DF200形置換用電気式DLが2043年度末迄に31両追加導入予定」というトピックを立てました。 1年 11か月前
JR貨物が、DF200形機関車置き換え用となる電気式内燃機関車の追加導入を予定していることがわかりました。
8月7日付官報で明らかになったもので、令和9年(2027年)9月1日から令和26年(2044年)3月31日までに31両の導入が計画されており、それに伴い資料等の提供を招請しています。なお、DF200置き換え用の機関車6両が令和8年(2026年)1月1日から令和9年(2027年)12月31日までに導入されるがすでに明らかになっており、今回を含めると合計37両の車両の導入が予定されていることになります。両件とも最大牽引重量が1,300t以上であることや、最高運転速度が110km/h、設計最高速度が120km/hなど、要求するスペックに共通点が見られる一方、今回の招請では「動輪周出力は1…[ 続きを読む ]
-
みやがわがフォーラム「タカL03編成新津出場」の「ニャン太郎」というトピックに返信しました。 1年 11か月前
本日、米子駅まで配給輸送されました。
8/21
後藤入場×3(DE10 1058+キハ120-314、DE10 1119+キハ120-201、キハ189-H3)
後藤出場 直江試運転(キヤ141-1)
GT大忙し pic.twitter.com/3OSv9pHuhJ— Sea (@seaPT_ten) August 21, 2023
-
みやがわが「高崎向け新造グリーン車新津へ」フォーラムで「タカL03編成新津出場」というトピックを立てました。 1年 11か月前
敦賀支所(金ツル)所属のキハ120-201が敦賀から豊岡まで配給輸送されました。
牽引はDE10 1119[金]です。前例から後藤総合車両所へ入場するものと思われます。
https://twitter.com/ef16_6/status/1693115578192646318配9938レ 後藤入場回送
DE10 1119 + キハ120 201
ほぼ定刻で発着しました。
@綾部駅 pic.twitter.com/Ux63jzLvMt— 琉生 (@Arui_www) August 20, 2023
2023年8月20日
・配9531レ
・DE10-1119+キハ120-201
・後藤入場送込
・豊岡にて pic.twitter.com/AogkK7EhpA— 神ヒメ姫 (@Kiha127_Kamihim) August 20, 2023
-
8月10日、ホキ800形ホキ1852が、金沢総合車両所(敦賀駅常備)へ転属したことが確認されました。
ホキ1852は、7月31日までに従来の配置である後藤総合車両所(米子駅常備)から金沢総合車両所松任本所へ配給輸送されており、10日に松任本所から敦賀支所へ配給輸送されたようです。#ホキ#DE10
R5年7月31日
配9573 敦賀→松任
DE10-1119(ホキ800-1852)
米子駅常備のホキが、遠路はるばる松任本所に配給されました。 pic.twitter.com/Y6SPGSFgcG— DE11-2001 (@2001De11) August 4, 2023
7月30日(日)
配9939レ
DE10-1119 + ホキ800-1852
転属回送 pic.twitter.com/hsoxrVY536— こねさか (@HikoTetsu_A13) July 30, 2023
-
みやがわ が「
651系/E653系/E657系」グループに投稿しました。 1年 11か月前
653系ニイU102編成が、イメージ画像とよく似た状態で目撃されています。
改造の終盤に差し掛かっているのかも知れません。先頭が御出ましに。 pic.twitter.com/HCSERleT9M
— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) August 18, 2023
-
みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「C61形&D51形不具合と「SLぐんま」牽引機変更の動き」というトピックを立てました。 1年 11か月前
8月19日(土)以降も臨時快速「SLぐんまよこかわ」及び「SLぐんまみなかみ」で運行が予定されていたD51 498[群]ですが、不具合が発生したことに伴い、同日から9月中に運行予定の「SLぐんま」を全てC61 20[群]による牽引に変更することが高崎支社から発表されました。
また、下り(横川行き)がSL牽引、上り(高崎行き)がEL牽引となる「SL/EL ぐんまよこかわ」に関しては、列車名を変えないまま牽引機が交換され、EL牽引による「SLぐんまよこかわ」と、SL牽引による「EL ぐんまよこかわ」となる予定です。
快速「SLぐんま」の牽引機変更について
https://www.jreast.co.jp/press/2023/takasaki/20230818_ta02.pdf -
みやがわが「元ウラ71編成6両房総各線へ」フォーラムで「」というトピックを立てました。 1年 11か月前
8/18までに、415系カコFk514編成が、疎開先の荒木から小倉総合車両センター(KK)へ、DE10 1753[熊]の牽引で回送されました。
415系鋼鉄車は全編成が既に運用から離脱しており、廃車されるものと思われます。
h…[ 続きを読む ] -
みやがわがフォーラム「銚子電鉄が南海2200系を譲受」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 11か月前
南海電鉄からも本件に関して発表されています。
南海2200系モハ2202、モハ2252は8月15日に譲受されたようです。
銚子電鉄での運行開始に向け、譲渡車両の改造が実施される見込みです。
https://www.nankai.co.jp/news/230817.html
https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/230817.pdf -
みやがわさんがが「JR貨物の機関車(速報)」グループでフォーラムトピック「
2023年8月8日~ 台風6号接近に伴う手配」を編集しました。 1年 11か月前
-
みやがわさんがが「JR貨物の機関車(速報)」グループでフォーラムトピック「
2023年8月8日~ 台風6号接近に伴う手配」を編集しました。 1年 11か月前
-
みやがわ さんはノート 2023年8月8日~ 台風6号接近に伴う手配 (
JR貨物の機関車(速報) グループ)にコメントしました。 1年 11か月前
2023/08/09 夜メモ
69列車まで記載 -
みやがわさんがが「JR貨物の機関車(速報)」グループでフォーラムトピック「
2023年8月8日~ 台風6号接近に伴う手配」を編集しました。 1年 11か月前
-
-
みやがわ さんがノート「2023年8月8日~ 台風6号接近に伴う手配」を編集しました 1年 11か月前
-
みやがわ さんがノート「2023年8月8日~ 台風6号接近に伴う手配」を編集しました 1年 11か月前
-
みやがわ さんがノート「2023年8月8日~ 台風6号接近に伴う手配」を作成しました 1年 11か月前
-
コンサルティング会社が運営する「シブヤ経済新聞」によりますと、Qシートは3編成/1日が使用されるそうです。
東急東横線で有料座席指定サービス「Q SEAT」 平日夜運行、電源なども – シブヤ経済新聞
https://www.shibukei.com/headline/17739/ -
みやがわが「高崎向け新造グリーン車新津へ」フォーラムで「」というトピックを立てました。 1年 11か月前
今月5日、岡山気動車支所(中オカ)所属のキハ47-2003が後藤総合車両所での検査を終えて出場し、配給輸送されました。
牽引はDE10 1151[岡]です。
JR西日本では組織改編(中国統括本部の設置など)以降、検査時に所属表記が変更されており、「岡オカ」から「中オカ」へ変更されました。
なお、JR東日本では転属時のみ所属表記が変更され、今…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
