-
-
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 京急1000形1800番台 直通運転に充当しなくなった経緯は?, on the site Kumoyuni45 9か月 3週間前
5月20日、京成電鉄より両数の変更ができる「フレキシブルな車両」として3200形の導入が発表されました。同形式は都営浅草線や京急線への直通運転も視野に入れている模様です。この直通運転にも使用される「フレキシブルな車両」で思い出されるのが都営浅草線を介したトンネルの反対側、京急電鉄で2016年に京成3200形とほぼ同様のコンセプトで導入された1000形1800番台です。
しかし、この1800番台はデビュー直後に数回程度直通[…]
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 【借りパク?】北総7828編成は京成電鉄へ返却されるのか, on the site Kumoyuni45 10か月 1週間前
京成3700形3778編成がリースされ誕生した北総7800形7828編成。
同編成は2018年にリースされましたが、代替車両がなく純増だったこと、当時は四直各社でデジタル無線対応工事が始まるところで京成でも同編成のリースのための代替車を除き3000形の増備が純増だったことからそれに伴う予備車確保としてリースされたものと思われてました。
しかし、デジタル無線対応工事が完了し使用開始後も7828編成は一向に返却されませ[…]
-
いい兄さん3系 wrote a new post, E26系「カシオペア」 機関車全廃後はどうなる?, on the site Kumoyuni45 10か月 3週間前
2016年に寝台特急「カシオペア」の通常運行を終了し、その後「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」、「四季島」運行開始以降は「カシオペア紀行」のみとして運行されているE26系客車。
客車であるため機関車による牽引が必要ですが、その機関車は計画変更となっている可能性もありますが、今年度までに全廃されるという記述が見られました。
一方で最近になって、バラスト輸送の牽引車であるGV-E197系GV-E197形がE26系と[…]
-
いい兄さん3系 wrote a new post, PMSMの西武6157F 異端仕様は今後の動向に影響するのか, on the site Kumoyuni45 11か月前
西武6000系として初めて機器更新を行った6157F。
2015年に同編成に東芝製IGBT素子のVVVFとPMSM主電動機を、6156Fに三菱製MOSFET(フルSiC)素子のVVVFをそれぞれ搭載し、比較を行っていました。
その後2017年以降6000系が本格的に機器更新される際は6156Fのシステムが、同年にデビューした40000系には6157Fのシステムがそれぞれ採用されました。
2024年3月には61[…]
-
-
いい兄さん3系 wrote a new post, JR東日本「ブルートレイン」の商標権更新と尾久に残る24系 それぞれ理由は?, on the site Kumoyuni45 11か月 2週間前
4月8日、JR東日本が「旅客車による輸送」として「ブルートレイン」の商標権を更新しました。
また、かつて多くのブルートレイン用客車が所属した現在の尾久車両センターには24系3両(「北斗星」で使われていたオハネフ25 14・スシ24 506、「出雲」で使われていたオシ24 701)が残存しています。2015年に最後の「ブルートレイン」である「北斗星」が引退して9年経ちますが、何故JR東日本はこのタイミングで「ブルートレ[…]
j-platpat -
いい兄さん3系 wrote a new post, 京成3748編成 3788編成の事故が起きなければどうなっていたのか?, on the site Kumoyuni45 11か月 4週間前
昨年3月に消滅した京成3700形3748編成。
同編成は脱線事故を起こし使用不能となった3788編成の7・8号車と組み換え・編入をされましたが、余った4両は3788編成の事故車・そのユニット車と共に廃車となっています。
3748編成自体、北総7818編成時代の脱線事故や特殊な編成組み換えをしたことからかあまり調子が良くなかったと言われており、実際3788編成の脱線事故が起きた2022年11月17日より前の2022年11月1[…]京成3700形3788編成が運用復帰(3748編成組換えか)昨年11月17日に京成高砂での脱線事故当該車となり、2月19日終車後(2月20日未明)に8号車を除き宗吾車両基地へ回送された3788編成ですが、本日、平日93K(1)運用にて営業運転が目撃されています。このうち、7.8号車については透明窓... -
いい兄さん3系 wrote a new post, 東上線の長期運用離脱車3編成に動き 運用復帰なるのか, on the site Kumoyuni45 1年前
他社と比べ、休車や運用離脱車がよく発生する東武鉄道。そのうち東上線では現在9050型9151F(2023/11〜)、30000系31601F+31401F(2023/12〜)、9000型9106F(2024/1〜)の3編成が森林公園検修区にて長期運用離脱をしています。中でも9151Fは現状の最終運用日にドア故障が発生したとの情報があり、そのための運用離脱が考えられます。
2024年3月6日、これらの車両に動きがあり、9151[…]東武東上線・越生線運用情報 -
