-
いい兄さん3系 wrote a new post, 「成田空港アクセス9両化」で検討されている内容とは?, on the site Kumoyuni45 17時間 51分前
以前、公文書に「成田空港アクセス車両9両化」という文言が記載されたことがありました。
JR線では既に最長15両編成の列車が運行されているため、この対象は現在最長8両である京成電鉄のことを指していると推測されますが、「9両化」の対象はどの列車なのでしょうか?
公文書に成田空港アクセス9両化の記述土地収用法による昨年6月17日付の告示に、宗吾車両基地拡大の効果(公共の利益となる根拠)として、成田空港アクセス車両9両化の施策を実現するための検修体制構築との記載がありました。⾧ 編 成 車 両 の 整 備 が 効 率 化さ れ る ... -
いい兄さん3系 wrote a new post, 京成の急行灯が常点灯化?真相は如何に, on the site Kumoyuni45 1週間 1日前
今月に入り、従来急行灯を非点灯で運行されることが多かった京成の日中時間帯優等列車で、ほぼ全ての列車の急行灯が点灯していることが目撃されています。
京成では元々急行灯を使っており夜間は必ず点灯していたものの、先述の通り日中時間帯は必ずしも付けていた訳ではなかった為、ここ数日日中も急行灯が点灯しているのは方針が変わったためなのか注目されます。
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 「E231系1000番台」という呼称は適切なのか?, on the site Kumoyuni45 1週間 3日前
上野東京ラインや湘南新宿ライン各系統で活躍するE231系近郊タイプ。
同車は一般的に「E231系1000番台」と呼ばれていますが、一方で編成内には8000番台や3000番台、6000番台からなる車両も組み込まれており、「1000番台」と呼ぶには語弊が生じているという意見も聞かれます。
是非E231系近郊タイプの呼称について皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 併結可能な小田急3000形リニューアル車は登場するのか?, on the site Kumoyuni45 1週間 4日前
2022年より3次車以降の6連が順次リニューアルされている小田急3000形。
同区分の3000形は未更新車が1000形と併結して運用されることもありますが、リニューアル車は電連が撤去され、単独使用専用となっています。
このまま同じ仕様でリニューアルが続くと、1000形と併結できる3000形がいなくなってしまいますが(1・2次車は現在8000形のみ連結可能)、3次車以降の3000形6連が併結可能仕様でリニューアルされ[…]
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 701系5000番台アキN5001編成が運用離脱? 今後の動向は, on the site Kumoyuni45 4週間 1日前
ダイヤ改正前より、田沢湖線の701系5000番台アキN5001編成が運用離脱したという噂が飛び交っています。
田沢湖線ではダイヤ改正で一部減車とワンマン化が行われており、車両数が余ったとも推測されます。
果たしてアキN5001編成運用離脱の真相と今後の動向はどのようになるのでしょうか?
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 新京成N818編成のカラーが剥離 京成色となるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月前
先日、くぬぎ山に入場した新京成N800形N818編成のカラーフィルムが剥離されたことが確認されています。
京成と合併後、新京成車は京成車に準じたデザインになることが明らかとなっていることから、その可能性も含め今回カラーフィルムの剥離がされたN818編成の動向が注目されます。
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 小田急2000形・3000形1・2次車の今後はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1か月 1週間前
1000形のリニューアルが完了後、3000形3次車以降を対象にリニューアルをしている小田急電鉄。
1000形と3000形3次車の間製造された通勤車両には2000形及び3000形1・2次車がありますが、それらはリニューアルされるような動きがありません。
そんな2000形と3000形1・2次車の今後はどうなるのでしょうか?
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 京王7000系のワンマン短編成は将来どう代替されるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 2週間前
5000系の導入により少しづつ置き換えが進み、今後は2000系の導入で更に置き換えが進む見通しの京王7000系。
7000系は主要路線で運行される8・10両の組成の他に競馬場線の2両や動物園線の4両といった短編成ワンマン列車も存在します。
なお、競馬場線の府中競馬正門前駅や動物園線の多摩動物公園駅(1番線のみ)はホーム有効長自体10両編成まで対応しています。
現時点で2000系は10両のみ導入予定が公表されて[…]
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 秩父鉄道5000系はいつまで活躍するのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 2週間前
1999年に都営三田線6000形を譲受し4編成が運行開始した秩父鉄道5000系。
1編成が2011年に事故で被災したものの、残りの3編成は今でも現役です。
都営6000形として製造されてから約50年となり、そろそろ置き換えが検討されてもおかしくない時期ですが、秩父鉄道5000系の活躍はいつまで見られるのでしょうか?
-
いい兄さん3系 commented on the post, 「同一形式の新造」によって代替廃車される例は今後起こり得るのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 4週間前
皆様が挙げられているものの他にも「宗谷」用キハ261系0番台が代替時期を迎えた際にキハ261系1000番台が製造されるのかなと考えられます。
-
いい兄さん3系 wrote a new post, かつて労組が提言した215系の中央・総武線での活用 その意図とは?【 #215系の日 】, on the site Kumoyuni45 2か月前
215系が定期運用を終了した2021年3月、その頃の労組資料に「中央・総武緩行線に215系を使用した、安心してご利用いただける列車を設定」といった政策提言が記載されていました。
結果的に全編成が廃車・解体となり実現することはありませんでした。
この頃は世の中がパンデミックの最中であり、鉄道利用でもオフピーク通勤やテレワークといった混雑を避ける行動が呼びかけられていた時期でもあることから、「安心してご利用いただける」[…]
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 結果的にサステナ車両を導入する西武鉄道 新2000系VVVF化よりコスパは良いのか?, on the site Kumoyuni45 2か月前
非VVVF車両を急ピッチで置き換えるために小田急8000形・東急9000系・9020系を「サステナ車両」として順次譲受する西武鉄道。
しかし、特に小田急8000形はVVVF化されているとはいえ置き換え対象の大多数である新2000系よりも車齢が高い車両です。
新2000系と同世代かつステンレス車体の東急9000系・9020系(元2000系)はともかく、新2000系より車齢が高いかつ鋼製車体の小田急8000形を導入する[…]
なんか今更こんなこと言っても意味無いですが、
9000系が更新から廃車まで13年程度なのを見ると、23年度頃から3年程度かけて新2000系更新車6連7本(6本は8連から短縮)をVVVF化して2038年頃まで使うとかではダメだったのかなと思ったりしてしまいます
もちろん費用面は何も検討してないのであれですが…— 三本目の赤電 (@akaden_1253) February 6, 2025
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 武蔵野線の209系が早期撤退する可能性はあるのか?, on the site Kumoyuni45 2か月前
2010~2011年に増発の為3編成が京葉線から、2018〜2019年に205系置き換えの為E231系と共に8編成が中央・総武線から転用された武蔵野線の209系500番台。
武蔵野線を含むJR東日本の首都圏各線では2032年度頃までにホームドアを設置する計画で、TASC等と併用される可能性が考えられます。
そのTASCについて209系への設置は難しいと言う見方がされている他、E231系以降で行われる検査周期の延伸も[…]
-
いい兄さん3系 wrote a new post, E131系も再増備して幕張209系を代替する計画が明らかに 今後の動向は?【 #209系の日 】, on the site Kumoyuni45 2か月 1週間前
先日、新たに公開された労組資料よりE131系の追加増備で幕張車両センターの209系を2025年度から順次置き換える事が明らかとなりました。
既に報道や労組資料からE233系を千葉エリアに導入することが明らかとなっており、それに続きE131系の追加導入と言う情報も明らかとなったことになります。
これにより「B.B.BASE」以外の幕張の209系が完全に置き換えられる見通しもたったものと思われます。
なお、先述の[…]
-
いい兄さん3系 wrote a new post, ケヨ34編成に車外スピーカーが設置? 今後の動向は, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
先日明らかとなった労組資料に「京葉線209系車両への車外スピーカーの設置及び車両配置計画について。」という申し入れの記載がありました。
京葉線の209系はケヨ34編成のみで、この申し入れが実現すれば同編成に車外スピーカーが設置される事となります。
これまでは1編成のみの特殊性から趣味者の間で去就が注目されることもありましたが、今回労組が申し入れをしたケヨ34編成への車外スピーカー設置は実現するのでしょうか?
|ケヨ34編成に車外スピーカー設置計画?|
|労組資料より|
・京葉線209系車両への車外スピーカーの設置計画
→ ケヨ34編成への車外スピーカーの設置の可能性を示唆?・車両配置計画
→京葉線の車両布陣の将来的な動きを示唆(E233系を含む)?|労組資料→@3_VIEVV | pic.twitter.com/olWML56UXU
— 山眺 (@2_VIEVV) January 28, 2025
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 近江鉄道へ西武旧2000系は譲渡されるのか?, on the site Kumoyuni45 2か月 3週間前
昨年西武新2000系2連2本が譲渡され現在改造が行われている近江鉄道。
同社には元西武401系で徐々に代替が進んでいる800形・820形が現在10編成在籍していますが、西武2000系の2連も先述の譲渡された2本の他に西武線で現役の旧2000系2本・新2000系6本があり、これを合計すると10編成となります。
仮に800形・820形を全編成代替するとなれば旧2000系の譲渡が必至となりますが、果たしてどうなるのでしょうか?
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 2/22に京成3200形のデビュー記念乗車券が発売予定 デビューの日となるのか?, on the site Kumoyuni45 2か月 3週間前
1月22日、京成電鉄は2月22日に3200形のデビュー記念乗車券を発売すると発表しました。
2月下旬に運行開始することが明らかとなり、2月15日には京成トラベルサービス主催の試乗会も行われることから、記念乗車券の発売日である2月22日に運行開始することも考えられますが、果たしてどうなるのでしょうか?
3200形運行開始記念乗車券を 発売します!(PDF)
https://t.co/fePi6gibcz
記念乗車券2/22発売
運行開始も同日って事だろうか。
で、おまけはステッカーね。
3100みたいにパスケースの方が良かったが今回は買ってみようかな。 pic.twitter.com/5dGEWCGyJ1— 勝田台清孝 (@ortenzio42) January 22, 2025
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 東急9000系が西武鉄道以外へ譲渡される可能性はあるのか?, on the site Kumoyuni45 2か月 3週間前
今後新型車両に置き換えられ、一部は西武鉄道へ譲渡予定の東急大井町線9000系。
先述の通り大多数が9020系と合わせ西武鉄道へ譲渡予定ですが、一部その対象外がある他、譲渡対象の編成も4連化されることにより各編成1両ずつ余ることになります。
9000系の18m版とも言える1000系は多くが地方私鉄へ譲渡され、更に一部譲渡車は中間車の先頭化改造を行った例もありますが、9000系の西武譲渡対象外の編成や余った中間車が他の[…]
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 今後改軌を伴う車両譲渡が行われることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 3か月前
大手事業者から中小事業者などへよく行われる車両の譲渡。
譲渡先となる地方私鉄は狭軌である場合が多いですが、標準軌である営団地下鉄→東京メトロ(銀座線・丸ノ内線)や京阪電気鉄道など、および馬車軌である京王帝都電鉄→京王電鉄(京王線)から譲渡された車両には台車を新造したり、他の狭軌車両(高松琴平電気鉄道へ譲渡された元京王5000系は標準軌)の台車と組み合わせて譲渡先の線路幅に合わせるような改造を行った例があります。
近[…]
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 長野に留置されているクモハ115-1030はどうなるのか?【 #115系の日 】, on the site Kumoyuni45 3か月前
2018年までに運用を離脱した高崎地区の115系。
そのうちタカT1040編成は長野へ廃車回送されたあとも長らくの間廃車にならず留置され、一時はニイL99編成と共に部品取りを禁止する張り紙も貼付されていました。2020年に編成中のクハ115-1030とモハ114-1040が廃車・解体されましたが、残りのクモハ115-1030は現在に至るまで残存、また車籍も維持している模様で新潟支社から115系が全廃して以降JR東日本[…]
長総留置の115系に部品取り禁止の貼り紙長野総合車両センターに留置中の115系(T1040編成、L99編成)に、部品取り禁止の貼り紙がありました。動画によると、T1040編成は編成丸ごと、L99編成はクハ115-1102のみ譲渡となるようです。譲渡先は不明です(個人的には... - さらに読み込む
