-
7/7頃より、3001F、3121F、4106F、4112Fがこぞって休車札がついています
3001F
3121F
4112F
全部休車札出てるね
なんだろう pic.twitter.com/WmJvu9QesR— 南吹 ひよこ (@Ltd_ExpLuna) July 8, 2022
4106F
お前も休車かーい pic.twitter.com/3TTVM0M0Oz— 南吹 ひよこ (@Ltd_ExpLuna) July 8, 2022
-
-
わいけーさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急1000系 編成過去データ」を編集しました。 3年 2か月前
-
昨日、故障していた試運転を行いました。
横浜高速鉄道みなとみらい線にも入線したようです。6/27
5164F 93K 試運転闇鉄は失敗に終わる。 pic.twitter.com/BcyoKmZsnB
— Ⓚ (@sorairo__6104_) June 26, 2022
-
東急3001Fが長津田検車区へ回送されました。
8両編成化に伴うものと思われます。2022/06/24
東急5050系5168F 長津田工場(恩田)?入場回送
東急3000系3001F 長津田方面へ回送 pic.twitter.com/DFoSytAVi4— りゅーN (@LyuN_CPS) June 24, 2022
-
本日5186Fが配置区所へ返却されました。
大岡山駅にて。
5186F 8両化後の出場かな? pic.twitter.com/XRy9ZnV8Ma— pengo3号 (@pengo3go) June 24, 2022
-
3008f,3012fの行き先表示器がフルカラー化されました。これで全編成がフルカラーled化されたことになります。
東急3000系3008Fと3012FがFC-LED化。
これにより3色LEDの東急3000は見納めに。
同時に目黒線方面の東急車は全編成行先表示がFC-LEDとなりました。#東急目黒線#東急3000系 pic.twitter.com/zoFpD66b1C— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) June 22, 2022
-
https://loo-ool.com/rail/MI/34/20220601/#:~:text=82F
5182Fが10日以上運用目撃がありません。詳細は不明です。
-
あざみ野まで戻ったら、ちょうど良く2150編成の試運転に遭遇。 pic.twitter.com/2BNovGgPc6
— tacchan (@ty_8039) June 14, 2022
2020系最終編成の2150Fが本線試運転を行いました。
入籍は営業運転開始日と見られます。 -
トタギガさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急1000系 編成過去データ」を編集しました。 3年 3か月前
-
トタギガさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急1000系 編成過去データ」を編集しました。 3年 3か月前
-
4106Fが本日長津田検車区へ臨時回送されました。
4106F:長津田検車区入場回送
4000番台の改造もいよいよ終盤戦!今日、4106Fが相鉄線乗り入れ改造に向けて長津田検車区に入場。これで未更新車は残り4108Fのみとなりました。 pic.twitter.com/KGZXrT1OV5
— 矢口 丸子 (@tamagawasenmin) June 1, 2022
5050系4106Fの相鉄直通改造に伴う長津田への回送も撮影。
これで未改造編成は4108Fのみに。#東急東横線#東急5050系#相鉄 pic.twitter.com/evbvCYIVi1— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) June 1, 2022
-
-
本日5190Fが元住吉に返却されました。
5/27
5190f 91K 回送
13122f 80S 回送
4109f 96 試運転
18105f 95S 試運転 pic.twitter.com/LRFzxVYBnY— ちーた (@o8Y4z41EMlGjSrt) May 27, 2022
-
5/24に5170Fが試運転を行ったようです。
同編成は1週間程度運用に入っていませんでした。90K 5170F 試運転
よく分からなかったけど…どっか変わった? pic.twitter.com/DpNyTkvrW8
— 矢口 丸子 (@tamagawasenmin) May 24, 2022
-
(個人的には「定停改修」と気になるところです)
-
本日たまたま乗り合わせたので確認したところ、「定停未改修」のテープを確認しました
内装に変化は見られなかったので5870号車に移動
定停未改修なんちゃらのテープ貼ってありました
相鉄改造は、前面展望潰れてなかったのでおそらく未施工 pic.twitter.com/lIK05Ny7F1— スカレンジ (@sukarenzi_E235) May 26, 2022
-
@some0y2t8h5paa9
情報ありがとうございます。
-
-
3004f,3006fの行き先表示器のフルカラー化が確認されました。
5/23
11K 3004F フルカラーLED更新
24K 3006F フルカラーLED更新まさか今日で2編成更新されていたとは… pic.twitter.com/QReQ4oB5jl
— 矢口 丸子 (@tamagawasenmin) May 23, 2022
-
5190Fが建物内に移動した可能性があるようです。
5190Fから発車サイン音が pic.twitter.com/KkfjQag1Oi
— 矢口 丸子@低浮上 (@tamagawasenmin) May 18, 2022
-
5189Fが長津田へ回送されました。
5189Fが長津田方面に回送されて行きました。8両化? pic.twitter.com/UUmClOoFAy
— 和田 光世 (@k_wada1225) May 13, 2022
-
ついにあのヒカリエこと東急4110Fが相直対応改造のため元住吉検車区(長津田検車区)に入場しました。
元住吉検車区
4110F:相鉄乗り入れ改造。貫通扉が開いてた。
20107F:留置中。ドアが開きっぱなしの状態。ついにあのヒカリエが相鉄乗り入れ対象車になったようです。信じられへん… pic.twitter.com/av0MMdypJT
— 矢口 丸子@低浮上 (@tamagawasenmin) May 11, 2022
- さらに読み込む

2145Fにも「休車」が掲出されています。
※各編成とも,7/10時点も掲出継続であること目視確認しています。