-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 7か月前
-
EF81-139@国府津
国府津車セ構内に散在する205系はとりあえず置いといて、E231系5両をお迎えに来た pic.twitter.com/IXM6PEcwHe— ヤマキャラット (@izuhakonyo) January 25, 2024
EF81-139号機とE231系付属編成が連結しました。
仮にコツS-05編成ならば、名目上は付属編成最後の未更新車が入場する形になります。 -
S-09編成が東京総合車両センターへ入場です。
https://twitter.com/sokuage/status/1750025937197175123?s=46 -
B修8000 commented on the post, E2系40両とE3系49両が廃車予定・対象編成は?, on the site Kumoyuni45 1年 7か月前
同時にe3系は10両の全検予定が公表されており、検査期限が迫る編成の中に検査受ける編成が出ることが予測されます。仮に1000番台が最初の離脱対象だとしても、残りの4編成が現時点で直近全検を受けていないL69〜L72編成=廃車対象にはならないかもしれないですね。なので、e3系の対象予測は難しそうです。
ちなみに2023年度も40両(程度?)の全検予定があり、そのうちL66〜L68編成の21両が出場しています。 -
B修8000 commented on the post, 東京総合車両センター入場両数が増加する理由を考える, on the site Kumoyuni45 1年 7か月前
2〜3年後に車体保全を迎えると推測できる主な車両は、209系500番台・e231系の国府津小山の付属編成・松戸車基本編成・e233系松戸車・豊田の青P編成4連・一部のハエ/クラ/ヤマ車
装置保全を迎えそうなのが、e231系500番台・ヤマ初期基本編成あたりでしょうか。大宮と分配次第ですが、2023年時点よりも対象車種は増加しますね。それと、中編成ワンマン対応があるなら個人的な候補は我孫子支線・五日市線・中央線立川以西[…]
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 1年 7か月前
-
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 1年 7か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度~ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1年 8か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 8か月前
-
@hometowntochigi
追跡可能です。 -
B修8000 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 8か月前
E531系の前照灯LED関連を取り上げたいですがよろしいでしょうか。
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録E231系の編成ノートはこちら E531系の編成ノートはこちら E233系の編成ノートはこちら E235系の編成ノートはこちら *D:初めて運用復帰が確認された日 *E:本線上の出場回送・試運転が行われた日 *F:交通新聞社...
また、こちらのノートをこのグループ所属にして頂きたいです。-
@kawayuki0917
後者は対応致しました。https://4gousya.net/forums/post/re%ef%bc%9a%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88led%e5%8c%96%e7%b7%a8%e6%88%90%e7%99%bb%e5%a0%b4
E531系の前照灯LED化に対してですが、少なくともフォーラムマターになっていることが判明しております。
少し前の話になる為に追跡できる場合に承認したいと考えておりますが、大丈夫でしょうか? -
@hometowntochigi
追跡可能です。 -
@hometowntochigi
LED照明について、B修さんからも指摘を貰ったのですが、本来はフォーラムで扱うべき事柄ではありませんでした(発端は誤承認)。編成ノートが妥当だったと思います。
@kawayuki0917 -
@kawayuki0917
それではお願い致します。 -
@e231
今のところ運営者として、時期の経った話題で編成ノート調整グループでの情報提示がなかった場合…
フォーラム投稿等サイト内に記録があるかどうかの捜索を優先して、その次に外部サイトを捜索するやり方で情報を探しております。
またフォーラム投稿があった直後に項目建てを打診された場合、フォーラムを見て承認をしております。今回使った投稿が誤承認だったことは、自分が調整グループに出した当時知っておらず返信が来て初めて知った次第です…
何か正直、ごめんなさい…
-
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 1年 8か月前
-
B修8000 さんがノート「2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました 1年 8か月前
-
B修8000 さんがノート「2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました 1年 8か月前
-
05-129Fが1/8より離脱しているため、そちらも注視しておくべきかと思います。
また、入場登録に関しては画像があっても
・loooolの過去データ欄ソース
・何日から離脱しているか
を付記しておいて下さい。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=21171
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=21164 -
@e231
「カツK409編成がKY構内試運転(前照灯LED化・所属表記抹消)」
→4年前時点で確認済みなので、前照灯の部分は不要かと思います。本文の
「撮影による画像から、前照灯のLED化と…(略)…E531系での実施が確認されるのは初めてと見られます。」
→初事例は2017年頃なので、こちらも前照灯関連は不要かと思います。K406とK466はLED電球が若干違う? pic.twitter.com/cnjct6OfgC
— ふっくん (@fukkun_2002) January 7, 2018
水戸1210発いわき行 K453(LEDヘッドライト) pic.twitter.com/gs2s5bt11b
— 民 (@22531f) August 7, 2018
-
B修8000 commented on the post, 埼京線・川越線が2030年度頃までにワンマン運転開始・車両と設備対応の進め方は?, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
置き換え計画のある70-000形ですがホームドアとの連動装置が搭載されていないため、埼京川越線に従来の連動方式のホームドアが設置されるのは、70-000形が引退してからになりそうです。なので、e233系に関しては今後川越車両センターで横浜線・南武線のように改造を受けるのでしょう。12000系も同様です。
そして、引退したら順次ホームドア設置となりそうで、ホームドア設置開始〜ワンマン化までが案外短いかもしれません。 - さらに読み込む
