-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系500番台オカL31編成・L32編成とR21編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日、227系500番台「Urara」3連(×2編成)オカL31編成・L32編成と2連(×1編成)オカR21編成が近畿車輛を出場し試運転が行われています。
227系500番台L32編成+L31編成+R21編成
2025年5月29日徳庵駅にて#徳庵駅#片町線(#学研都市線)#227系#227系500番台#Urara#227系うらら pic.twitter.com/KzbUn0XOsv— つざき (@ka_tsuzaki1) May 29, 2025
https://twitter.com/ogawaJunic54706/status/1927918070221173202?t=uobPb3o3i03N6HfCYOoU3g&s=19
;かすてら681🐺🥀 (@kasutera681) on X227系500番代R21+L31+L32 近車出場試運転❓️ 時間勘違いしててギリ間に合わんかった…(車内から撮りました) -
トタギガ wrote a new post, E8系カタG11編成川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 2週間前
E8系カタG11編成が川崎車両兵庫工場を出場し、海上輸送後、5月18日から21日ごろまでに仙台港から新幹線総合車両センターまで陸送されました。
新幹線 車両動向 > JR東日本 E8系編成表
路線・系統別 編成表 > 山形新幹線 編成表カタG11編成が陸送搬入済み5/18~21ごろ、E8系カタG11編成が新幹線総合車両センターへ陸送搬入されました。2025年度2編成目となります。25年度は6編成が投入され、全15編成が出揃う見通しです。25年度1編成目のカタG10編成は4月上旬頃に陸送(参考X... -
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 2か月 2週間前
-
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2か月 3週間前
阪神電鉄8000系の赤胴車への塗装変更を項目として建てないのですが、いかがでしょうか。
阪神8000系8215Fが赤胴車塗装で出場全編成が赤胴車復刻塗装に変更される予定の阪神電気鉄道8000系ですが、本日8215Fが塗装変更を終えて尼崎を出場しました。同編成は復刻塗装の第1編成となり、2025年5月下旬頃に運行を開始する予定であることが既報でした。 -
Series-E531 が更新を投稿 2か月 3週間前
5月28日にE217系Y-101編成の廃車回送が設定されてるけど、どうなるんだろ…..
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成80016編成が宗吾車両基地へ臨時回送」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
本日未明、京成80000形80016編成が宗吾車両基地へ臨時回送されました。イベント開催に伴う臨時回送と見られ、元新京成車の京成本線京成津田沼以東への入線が確認されるのは、N800形N858編成以来2か月ぶりで80000形では初めてのこととなります。
2025.5.23(終車後)
京成電鉄80000形80016編成
91F くぬぎ山→宗吾の回送 pic.twitter.com/Wm80fqByE6— ろくさん (@KS_BMK) May 23, 2025
91F 80016F
80000形がイベントのため宗吾参道へ。もと新京成車の津田沼以東入線は今年3月のN800形以来2ヶ月ぶりの出来事です。 pic.twitter.com/yCkU4iFZC3
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) May 23, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 8800形8807編成塗色変更, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 3週間前
京成8800形8807編成が5月23日に塗色変更を終え、くぬぎ山工場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 京成8800形 編成表
路線・系統別 編成表 > 松戸線・千葉線 編成表京成8807編成が京成標準塗装になって出場本日、京成8800形8807編成がくぬぎ山工場を出場し出場試運転が行われました。既報通り京成標準塗装に変更され、本線走行が確認されるのは初めてです。 -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成8807編成が京成標準塗装になって出場」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
本日、京成8800形8807編成がくぬぎ山工場を出場し出場試運転が行われました。既報通り京成標準塗装に変更され、本線走行が確認されるのは初めてです。
2025年5月23日
京成松戸線 8800形8807F くぬぎ山出場試運転
薬園台〜前原・北初富
京成カラー第一弾ということで撮影に。
巡回に来られた駅長さんに大変心遣いいただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/KdYnVYDwxu— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) May 23, 2025
試運転 8807F
「新京成」から「京成松戸線」へと変わる4年間の幕開け。検査のため入場していた8800形8807Fがジェントルピンクから京成カラーに変わり試運転を行いました。 pic.twitter.com/AOs858RJ7t
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) May 23, 2025
2025.5.23
京成電鉄8800形8807編成
くぬぎ山出場試運転 pic.twitter.com/4CV9dySGRh— ろくさん (@KS_BMK) May 23, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2か月 3週間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2か月 3週間前
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2か月 3週間前
@2250ega
N828編成のくぬぎ山出場の件ですが、某番組団臨なので出場試運転ではないため削除しました -
みやがわ commented on the post, 京成が押上と成田空港を結ぶ新型特急を導入へ どのような列車となるのか?, on the site Kumoyuni45 2か月 3週間前
長編成化は次期スカイライナー(上野・日暮里~成田)のことですね。
経営計画で新型特急の長編成化などには言及されていません。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2か月 3週間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2か月 3週間前
-
京急京成鐵が「東急電鉄」フォーラムで「東急6020系6152FがJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
本日、東急6020系6152F(5連)がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。
2025年5月20日未明
東急6020系6152F J-TREC横浜事業所出場
J-TREC横浜付近
東急6020系50番台の2編成目が出場へ。 pic.twitter.com/o4GoZ9mrvy
— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) May 19, 2025
2025.5.20
東急6020系6152F
J-TREC横浜出場5CARSの6020系2編成目が
前後にECOMOを連結している状態で
神武寺へ車両輸送されました。 pic.twitter.com/BYZmEXgaiw— TransNana (@60020Butler) May 19, 2025
2025 5/20
東急6020系6152F J-TREC横浜出場
大井町線向け6020系の2編成目が出場。運転台同士で連結している姿はやはり違和感がありますね
神武寺まではECOMOのPPで牽引。前が01の後ろが02でした pic.twitter.com/LCAfwrRwdv— 相模国の住人 (@S_land62) May 19, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2か月 3週間前
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武61603Fが津覇入場」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
本日、東武鉄道60000系61603Fが南栗橋車両管区を出場し、津覇へ臨時回送されました。5両化改造に伴う入場回送と見られます。
同編成は5月16日に、同所を出場し試運転を行っていました。5/19
東武60000型
61603F
南栗橋出場回送兼津覇入場回送
①臨回5630レ
②臨回5531レ pic.twitter.com/NCR0Ysx1lV— 東武トレイン (@VaI46WhNqPm83x9) May 19, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 12-600形12-911F日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 4週間前
5月16日に日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送されていた都営12-600形12-911Fが、17日に本牧埠頭に到着しました。
今後、木場車両検修場へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 都営12-600形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営大江戸線12-911Fが日本車輌出場本日、都営地下鉄12-600形12-911Fが日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送が行われています。牽引機はDD200-22です。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2か月 4週間前
-
トタギガ wrote a new post, 9300系9300×8リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 4週間前
5月7日、阪急9300系9300×8(9300F)がリニューアル(ロングシート化)・4M4T化・主要機器更新工事などを終えて正雀工場を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 阪急9300系 編成表
阪急9300系9300×8の本線試運転が実施機器更新や4M4T化、ロングシート化などの改造が実施されていた阪急京都線9300系の9300x8(9300F)ですが、既に改造を終えて深夜に本線試運転を行っていたことが確認されています。主回路機器に変更を加えた後の試運転であることから、誘... - さらに読み込む

承知致しました。
お願い致します。
@zattap