-
9日、E131系マリR06編成が安房鴨川へ到着しています。
E131系R6編成
安房鴨川駅 (留置線入庫) pic.twitter.com/avj0R0SO9V— 南 総 (@Nanso806) December 9, 2020
-
8627Fですが、12月7日夜~8日未明から搬出が始まっています。
https://2nd-train.net/topics/article/30597/ -
いちさと wrote a new post, 2020系2141F新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 11か月前
12月7日に総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されていた東急2020系2141Fが、9日までに長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東急2020系編成表
東急2141F 新津出場甲種輸送本日、がJ-TREC新津事業所を出場し甲種輸送が行われています。東急2020系の落成は今年度2136Fから始まり6編成目(年単位で見たら2132F以降10本目)となりますが、以前示されていた今年度の移動等円滑化取組計画書()の「田園都市... -
いちさとが「E235系」フォーラムで「E235系クラF-04・J-04編成が国府津へ+他」というトピックを立てました。 4年 11か月前
先月末以来、国府津への回送が続いているE235系1000番台ですが、12月6日夜、クラF-03、J-03編成が国府津から幕張へ回送、代わりにF-04、J-04編成が幕張から国府津へ回送されています。
今回の回送で、国府津拠点での動きが明確になりました。今のところ国府津での詳細や現車の差異は確認されていませんが、先月末以降では、同編成が3編成目となります。◇国府津車両センターのE235系入出区(11月下旬以降)
(鎌倉車セ→)11/18~12/01(→田町派出):F-05、J-05編成
(田町派出→)12/01~12/06(→幕張車セ):F-03、J-03編成
(幕張車セ→)12/06~入区中:F-04、J-04編成◇現状
F-01、J-01編成:鎌倉車両センター留置
F-02、J-0…[ 続きを読む ] -
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ110系高崎車が籠原まで入線」というトピックを立てました。 4年 11か月前
先日、水上まで入線したキハ110系ですが、昨日から本日未明にかけて3両が籠原まで入線し、折り返し深谷で入換作業が行われたようです。
車両は高崎車両センター高崎支所のキハ111/112-206、キハ110-219で、前者は水上へも入線していました。
https://blog.goo.ne.jp/hachiko110dc/e/9858e6b687487a27b33934f532269453
https://twitter.com/Ri_Mo_rkkA/status/1336486473814614017 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「E231系付随車に後部標識取付(大宮)」というトピックを立てました。 4年 11か月前
グループの通り、大宮総合車両センターで後部標識を付けた車両が確認されており、サハE230形特有の通風口があること、転落防止幌にカラー帯が無いことからサハE230-45と思われます。
大宮に留置されているのは元ミツB901編成、元ミツB81編成の4両で、していますが、近日中の輸送が見込まれます。従来、E231系の配給では、 電気指令式ブレーキや補助電源などを活用するために伴走車を用意し、編成を構成して配給されていました。
付随車単独で輸送する場合、甲種輸送のようにブレーキ関連機器を仮設する手間がありますが、同車は仮設の配線が妻部に確認でき、付随車のみで輸送される異例の状況のようです。#今日のOM pic.twitter.com/zYobTQ1Uus
— Trainpochi (@trainpochi) December 8, 2020
-
9701Fの搬出が続いており、本日、9102、9202が搬出されています。VVVFのPUが抜かれ、筐体は残されている様子が確認できます。
モハ9102とモハ9202の搬出を見て来ました。
今回はVVVFの中身だけ抜かれ、箱は廃棄になるようです。 pic.twitter.com/9IVhY6PEmN— エビ快 (@SO_mizuki_seira) December 7, 2020
-
いちさと wrote a new post, ハエ43編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 4年 11か月前
E231系ハエ43編成が12月7日にワンマン化改造を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系川越車両センター編成表 -
E235系1000番台クラF-04、J-04編成ですが、12月6日夜、幕張を出てから品鶴線を最後に行方不明になっています。おそらく国府津へ行ったのではと思うのですが…。
-
いちさとがフォーラム「メトロ18102Fが日立製作所を出場」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 4年 11か月前
グループの通り、大井町線9007Fの牽引で中央林間寄り5両が鷺沼検車区へ搬入されました。
12/6
東京メトロ18000系 深夜回送
東急9007F+東京メトロ18102F pic.twitter.com/i3Udizjzvc— 鉄オタのなりそこない (@narisokonai_485) December 5, 2020
-
いちさとがフォーラム「木更津へ回送されたE131系の動き」の「E131系」というトピックに返信しました。 4年 11か月前
マリR01、R02編成4両ですが、現在、再び木更津方面へ向かっているとの目撃情報が複数あります。
12月6日 R02,R01編成木更津運輸区現車訓練送り込み回送
回9181M E131系R02+R01編成
at幕張付近 pic.twitter.com/qkbK6MwaTe— 千葉鉄フェニックス (@new_nanohana485) December 6, 2020
-
いちさとがフォーラム「横コツS-13編成の戸閉装置はサハを含め更新」の「E231系」というトピックに返信しました。 4年 11か月前
従来、閉扉時に2段階の作動音(戸先ゴム保護のため?)となっていましたが、機器更新で14号車も1段階の作動音に変化していますね。
松戸車両センターの機器更新記録のない5両も、機器更新後の作動音に変化しているとの目撃があり、こちらも気になるところです。 -
いちさとが「E257系」フォーラムで「E257系NC-31・NC-32、NA-01・NA-10・NA-12編成に動き」というトピックを立てました。 4年 11か月前
沼津へ貸し出されていたオオNC-32編成ですが、3日夜に国府津へ回送され、本日、NA-01編成と共に14連で田町へ回送されました。
一方、本日、長野から東大宮方面へNA-10編成が回送されており、東大宮からはNA-12編成+NC31編成が国府津方面へ疎開されています。
まとめると下記の通りで、留置場所を交換するような動きとなっています。冬の青空の下、通い慣れた中央線をペニンシュラブルーのE257系が上っていきました
2020/12/6
回9430M
※長野総合車両センター疎開返却回送
E257系大宮車オオNA-10編成(元松本車モトM-113編成)長野に疎開していたNA-10編成が、機能保全のため長野〜八王子〜東大宮操で回送されました pic.twitter.com/ZKJiEXBd2g
— あおとく (@h7lastrun) December 6, 2020
回9563~9821M E257系2000+2500番台
オオNA-12+NC-31編成 国府津疎開回送@土呂,大宮
本日 国府津から田町に回送された01+32ペアに替わり
NA-03から相方を変更した12+31ペアが
国府津へ回送されました
パンタの色違い過ぎて笑う#E257系 pic.twitter.com/Q6lZJnZjUH— にーごーなな (@life_297ga) December 6, 2020
-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E400系秋田車2連が高崎支所へ」というトピックを立てました。 4年 12か月前
で高崎に常駐しているGV-E400系ですが、昨日から本日にかけて、アキT218編成2両(GV-E401/402-18)が秋田車両センターから高崎車両センター高崎支所へ回送されています。
2両編成の入線は初めてとなります。グループの通り、GV-E400-9(アキT109編成)は機能保全と思われる返却(高崎場面11/7発、11/15着)以降も専属的に常駐し、本日も八高線内で試運転を行っています。
回9830D GV-E402-18+GV-E401-18(T218編成)
本線試運転後動きが見られませんでしたがいきなりの高崎遠征!先発T109号車の許へ…。
小雪舞う中 羽越本線上りました。 pic.twitter.com/qqb5G7iIHc— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) December 2, 2020
12/4、
E531系K401編成、
AT構内入れ替え。5-10号車を入れ替えしてたので、
G車を主に観察。 pic.twitter.com/hwWb9XL4WG— gogogo (@gogogo32441585) December 4, 2020
-
沼津運輸区へ貸し出されていたオオNC-32編成は12月3日に沼津を出発し、東日本管内へ向けて回送されています。
https://twitter.com/I_2IKl_N_295/status/1334471643637243909 -
いちさとがフォーラム「都営5300形に記念ヘッドマーク掲出」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 4年 12か月前
公表時(11月19日)のプレスリリースが未紹介かと思いますので貼っておきます。
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20201119_140557671387.pdf -
いちさと が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 4年 12か月前GV-E400系ですが、高崎の1両とは別に、本日から2両編成(アキT218編成)が南下しています。本日は新津運輸区へ入区しており、高崎への貸出と同じ動きになっています。
回9830D GV-E402-18+GV-E401-18(T218編成)
本線試運転後動きが見られませんでしたがいきなりの高崎遠征!先発T109号車の許へ…。
小雪舞う中 羽越本線上りました。 pic.twitter.com/qqb5G7iIHc— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) December 2, 2020
回9830D
GV-E401・E402 18
高崎地区貸し出しに伴う回送
2020/12/3 pic.twitter.com/lApz7xRUzk— 湘南あずき 撮影録 (@Exp475local115) December 3, 2020
-
いちさとがフォーラム「相鉄9701F 搬出開始か(トレーラー積載→搬出)」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 4年 12か月前
昨夜の動きですが9101も搬出されたようです。また、2両の陸送先は千葉県内の解体業者で、現時点では廃車解体の流れと変わりません。
6年前に制御機器を更新しており、プレスリリースとの矛盾もあり、もう少し状況を見たいですね。12/2
相鉄9000系9701F(9701、9101)廃車搬出陸送 pic.twitter.com/49uxEzy9md— よんまる (@RP1734) December 2, 2020
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「北陸鉄道03系の外装変更が確認(橙色カラー帯)」というトピックを立てました。 4年 12か月前
で「オレンジのライン」を入れると報道されていた、北陸鉄道浅野川線の元東京メトロ03系ですが、本日、現車が確認されました。
橙色の範囲は長野電鉄向けと同様で、01系のような印象となりました。【速報】浅電03系、オレンジラインに塗り替えされました。(´ω`) pic.twitter.com/LH1eZVAqsl
— 有明五丁目@描けない同人サークル (@hokurikuariake5) December 3, 2020
-
いちさと wrote a new post, 鎌倉向け新造グリーン車新津へ, on the site 4号車の5号車寄り 4年 12か月前
12月1日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていたE235系新造グリーン車4両(TsdTsd’1006~1007)が、2日に新津へ到着しました。
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表 - さらに読み込む
