-
11月4日以降、6日の不定期回送を除き、トタ青663編成の運用入りがみられない模様です
中央線・青梅線E233系運用情報 -
-
本日トタ青663編成の不定期回送が目撃されています。
中央線・青梅線E233系運用情報 -
-
具体的な施工時期は不明ですが、青461編成にホームドア対応を確認しています。青462編成もドアコック表記が追加されました。
青461
ホームドア対応済み pic.twitter.com/Gh0VztlDti— 爆弾ドア (@b_shu_zen) November 4, 2023
E233系トタ青462編成+トタ青662編成
1813デ
予備パンタグラフ使用本日昼頃発生した青梅線内車両点検の当該車両であった同編成ですが、8号車(モハE233-620)は予備パンタを使用して13運用に続投されました。通常、アンテナ側のパンタ(名古屋方)を使用しますが、逆側(東京方)のパンタが上がっています。 pic.twitter.com/mJnqTkoNGb
— くたてつ (@KT4_ch1yuto) September 3, 2023
-
くらがの が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 1年 9か月前
-
サイ150編成の根岸線全線開通50周年HMですが、予定通り10/31の午前中運用をもって終了しています。
京浜東北線・根岸線E233系 サイ150編成
午前に一旦南浦和に入庫する49A運用に入っていましたが、現在ヘッドマークを外された状態で、夕方出庫の67C運用に入っていました。2023年10月31日 1866C運用 高輪ゲートウェイ駅にて撮影#根岸線全線開通50周年 pic.twitter.com/TvcFB7G5MN
— ガメゴロウ (@TK7590) October 31, 2023
-
1000形1017編成(1017-)のドア上LCDが京成線内の正式駅名に対応していることを確認しました。
同様の改修は京成・北総車では2020年頃、都営5500形では2021年頃に行われていましたが、京急車では初と思われます。京急1017-
LCDが京成線内正式駅名に対応してます。 pic.twitter.com/AqkZOMOaPH— エスセブン (@Sseven_S7) November 2, 2023
-
コツS-23編成の照明がLED化されました。E231系近郊型で普通車照明が全てLED化されるのは初事例です。
ついにe231系近郊型に普通車オールLED照明の編成が出現しました!
コツS-23編成の室内灯が蛍光灯からLED照明に交換されました。確認したところ、本当のことでした。
蛍光灯が切れ気味のこの形式ですが、これからe233系と同様にLED化が進みそうです。#E231系 pic.twitter.com/b6G5Z1MXe7— 爆弾ドア (@b_shu_zen) October 29, 2023
-
ヤマU-107編成の照明がLED化されたとの情報が複数あります。
E231系1000番台U529+U107 U107の車内の蛍光灯が全部LEDに変更されてました!車内がとても明るくて良かったです! pic.twitter.com/xQQtst8DON
— やまくぼ (@masato246saku) October 29, 2023
s=46&t=ReMlE3Go_JoX3Vs_3LrXDA昨日回2525Mで見たU107、乗務員室が異様に明るかったからもしかしたらと思っていたがやっぱり車内照明LED換装してたんか。運用的には10/9か22なんだろうけど、日曜日に車セの本体さんいなかった気がするから多分9なのかな…原稿で忙しいタイミングでこれやられると調査追いきれない。
— 色橋 結宇 (@Iro84_U) October 29, 2023
-
-
-
kooriyamaeki が「
東京都交通局」グループに投稿しました。 1年 9か月前
押上駅ホームドア稼働開始 2023年10月18日押上駅4番線でホームドアが稼働開始しました
ブラウザーをアップデートしてください -
kooriyamaeki が「
東京都交通局」グループに参加しました 1年 9か月前
-
5:21、都営大江戸線築地市場―勝どき間で、「ケーブルから煙が出た」との情報があり、全線で運転が見合わせれています。
都営大江戸線、運転見合わせ ケーブルから煙との情報 | 共同通信
https://nordot.app/1088747546672955673都営大江戸線が全線で運転見合わせ…築地市場―勝どき間でケーブルから煙 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231022-OYT1T50121/線路内ケーブルから煙 都営地下鉄大江戸線 全線で運転見合わせ | NHK | 鉄道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231022/k10014233631000.html -
さいたま車両センターで中間車のみの留置が続いていた1000番台サイ142編成ですが、本日までに両先頭車も組成されたこと、少なくともATACSアンテナの増設が行われたことを確認しました(撮影記録はメディアにあります)。
-
23/10/16 114-191レ
9011F G各 溝の口行7/29より運用を離脱し、何回か鷺沼疎開などを繰り返していた9011Fが80日ぶりに運用に復帰しました。 pic.twitter.com/1YBVMaQshQ
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) October 16, 2023
9011F運用復帰です。-
R5.10.16 #夜鉄
114運行 9011F
2ヶ月以上運用を離脱していた9011Fが営業復帰しました。不具合だったのでしょうか。久しぶりの姿に安堵。#東急9000系 #東急大井町線 #大井町線 pic.twitter.com/jEjQFLLfsn— ライナー特急(main) (@liner_85) October 16, 2023
-
-
東北線内で倒木と接触し、過日大宮へ入場したU-105編成ですが、⑮クハE231-8063を編成から解除し建屋内へ移動させたようです。 pic.twitter.com/crvFlBpndm
— とうほくらいん (@728Ueno13) October 14, 2023
15号車修繕中だといいですね… -
-
9月23日以降運用入りが見られなかったトタ青464編成ですが、本日209系トタ81編成の故障分予備としてトタ青665編成と連結の上、97T運用(代走)入りした模様です
2197T(代走)各停 高尾行
青665+青464編成トタ81編成の故障による代走のようで pic.twitter.com/ajB0kcAJvz
— レオ@鉄道垢 (@reotetudou) October 13, 2023
-
都営12-851Fが営業運転を開始したのと入れ替わりで、10月3日の21運用をもって12-221Fが営業運転を離脱しました。今後は廃車陸送に向けて準備が進められるものと思われます。なお、同編成は今年度引退予定の4次車4編成のうち、前回検査から一番遠ざかっている編成でした。
昨日(10/3)の21運用をもって運用離脱した22編成こと12-221F
最後は午前入庫の運用ばかりでしたが、最後の最後で車両不足から4日間、日中運用にも投入されていました。
行先LEDが目で見ても切れている残念な編成でした笑
23年間お疲れ様でした。
2023.10.3(Tue.)
1521A2・1621B1 12-221F pic.twitter.com/gowYTy7Mqv— Xin (@K_27f) October 3, 2023
https://loo-ool.com/rail/ME/34/20231001/
※都営で営業運転離脱の内容は通常フォーラムにしていないので、グループに流しました。(なお、12-851Fの営業運転開始の内容は別件でフォーラム作成済みです。) -
- さらに読み込む
