-
すいごうが「E131系」フォーラムで「マリR06編成返却 ほか」というトピックを立てました。 4年 3か月前
安房鴨川で訓練に使用されていたマリR06編成ですが、12/26(土)に幕張車両センターへ返却されました。
このほか、幕張車両センターでは、R01編成(東千葉)のほかにR02編成が未確認となっており、
どこかへ回送され、乗務員訓練に使用されている可能性があります。なんか居たあーーーーー!!
E131系R06編成。
ウンガイイナー pic.twitter.com/FE2EzENKqh— ちやまるてらす鉄垢 (@CMT_Railway) December 26, 2020
きょう15時頃の幕張車両センター、E131系の様子。
8編成のうち6編成をマリ区構内で確認。R06が鴨川から戻ってきてる!? R01とR02は行方不明。留置14番:R03+R04 R08+R07 R05
留置20番:R06※番号は津田沼寄りから記載。すべてパン下げ pic.twitter.com/1aXnQTp6Ar
— みうりー (@LST_miury) December 26, 2020
-
すいごうが「E131系」フォーラムで「木更津へ回送されたE131系の動き」というトピックを立てました。 4年 4か月前
11/29(日)に乗務員訓練のために木更津へ回送されたマリR01+R02編成ですが、12/4(金)に幕張へ返却され、きょう日中の時点では全8編成が幕張で確認されています。
午後5時18分頃の蘇我駅にE131系マリR-01+02編成による木更津運輸区からの返却回送列車が来ました。 pic.twitter.com/9odjCVEiGr
— ただの鉄道とアニメ好き。 (@NEXT87113273) December 4, 2020
きょう16時頃の幕張車両センター、E131系の様子。
全8編成を車両センター内で確認。修繕2番(庁舎付近):R08+R07 R05
洗浄6番:R06(電源入)
留置14番:R03+R04(電源入)
留置21番:R01+R02※いずれも津田沼寄りから。特記ないものはパン下げ pic.twitter.com/wbjCRR84DN
— みうりー (@LST_miury) December 6, 2020
-
-
すいごうが「E131系」フォーラムで「東千葉のE131系その後」というトピックを立てました。 4年 4か月前
11/1に回送されたR06編成を使用して、東千葉で行われていた乗務員訓練(No.20参照)ですが、
その後の動きをまとめておきます。11/6…R05が東千葉へ回送/R06が幕張へ返却
11/11…R06が東千葉へ回送/R05が幕張へ返却11/11に東千葉へ回送されたR06編成は、11/15頃までは東千葉に居たようですが、
その後は目撃情報がなく、返却された時期は不明です。※本日の日中の時点では、全8編成が幕張に留置されていました。
きょう12時頃の幕張車両センター、E131系の様子。
木曜日に到着したばかりのR07,R08編成を含む全8編成が幕張に。留置14番2区:C403(209-2100)、R05
材料線:R06
交検1番:R08+R07
転削線(庁舎付近):R03+R04(電源入)
留置21番:R01+R02※いずれも津田沼寄りから。特記ないものはパン下げ pic.twitter.com/RflKLIvvPT
— みうりー (@LST_miury) November 29, 2020
-
すいごうがフォーラム「マリR07編成+マリR08編成新津出場配給」の「E131系」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
新習志野到着後、これまでと同様に当日中に幕張まで回送されました。
E131系R07,R08編成、先ほど幕張に到着~ pic.twitter.com/UiTKhOx0zs
— みうりー (@LST_miury) November 26, 2020
-
すいごうがフォーラム「山手線「第二中里踏切」廃止で合意」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
東京新聞オンライン版の以下の記事によると、
陸橋の建設はJR東日本が担当し、完成まで10年程度を要するとのことです。お探しのページが見つかりませんでした| 東京新聞デジタル東京新聞の総合ニュースサイト。首都圏・関東地方のニュースと生活情報を中心に、様々な地域情報を提供します。 -
幕張車(500番台)の習志野疎開ですが、きょうは疎開編成を確認できませんでした。
今日の習志野運輸区。
11月上旬まではE257-500の疎開編成が居たようだけど、きょうは確認できず。 pic.twitter.com/OJpILpEy76— みうりー (@LST_miury) November 22, 2020
ツイートの通り、11月上旬までは習志野運輸区に疎開していた編成が居ましたが、
転出も進みましたし、疎開終了かもしれませんね。 -
-
すいごうが「E131系」フォーラムで「E131系R01編成にも安全確認カメラ取付」というトピックを立てました。 4年 5か月前
一部編成が安全確認カメラ未設置の状態で幕張に到着したE131系ですが、
R3編成・R4編成に続いて(No.20参照)、R1編成についても安全確認カメラの取付を確認しました。E131系R1編成にも車外カメラが付いてました。 pic.twitter.com/MtJ4lCndwL
— みうりー (@LST_miury) November 3, 2020
安全確認カメラの取付が確認されていない編成は、R2編成のみとなります。
-
すいごうが「E131系」フォーラムで「E131系R3,R4編成に安全確認カメラ取付」というトピックを立てました。 4年 6か月前
安全確認カメラが設置されない状態で幕張へ到着したR1編成~R4編成ですが、
きょう幕張車両センターで確認したところ、R3編成とR4編成にカメラが取り付けられていました。
(R1編成とR2編成は未設置のまま)車外カメラ未設置の状態で幕張に到着したE131系R1~R4編成、R3とR4は設置済みですね。R1とR2は外されたままの状態。 pic.twitter.com/Up6br31PVd
— みうりー (@LST_miury) October 18, 2020
E131系R3・R4編成に設置された車外カメラ、設置された状態で到着したR5・R6と同じもののように見えますね。 pic.twitter.com/A3cSGNl0Mc
— みうりー (@LST_miury) October 18, 2020
カメラは、No.17のレスで写真が紹介されている、
R5編成・R6編成に設置されているものと変わらないようです。 -
すいごう が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
今晩と明晩、総武緩行線の小岩駅でホームドアの設置が行われます。
9月に設置された亀戸駅では、ホーム脇の仮設台からの搬入でしたが、
小岩駅では通常の方法(ホームドア輸送用の保守用車での輸送)での搬入となるようです。小岩駅1番線に設置されるホームドアは、小岩~新小岩駅間にある保守基地へ搬入済み。#総武線 #小岩駅 #ホームドア pic.twitter.com/L3eB9cxOmy
— みうりー (@LST_miury) October 6, 2020
住宅地の保守基地に現れた、東京圏ホームドア推進室のホームドア輸送編成。地元の人も写真を撮ってたので結構注目度高め? ここからホームドアが輸送されるのは、総武快速線新小岩駅へのホームドアに続いて2度目。 #総武線 #小岩駅 #ホームドア pic.twitter.com/hUPxm0gXHj
— みうりー (@LST_miury) October 6, 2020
-
すいごう が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
総武線の亀戸駅ですが、今晩からホームドアが設置される予定となっています。
今夜、2番線(千葉方面)ホームにホームドアが設置される予定の総武線亀戸駅、ホーム脇にホームドアが運び込まれてますね。
ホーム脇の仮設作業台から、夜間に線路上に足場組んで搬入する感じかな。なかなか珍しい搬入方法。 #総武線 #ホームドア #亀戸駅 pic.twitter.com/K1vQ2enD4v— みうりー (@LST_miury) September 20, 2020
線路を挟んでホームの反対側に構築された仮設作業台へ、事前にホームドアが搬入されていました。ホーム脇まで作業道路が伸びている亀戸駅ならではの搬入方法で、かなり珍しい光景でした。 -
すいごうが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「原宿駅旧ホームのホームドアすべて撤去」というトピックを立てました。 4年 7か月前
原宿駅の旧2番線ホームで撤去工事が行われていたホームドアですが(No.275参照)、
ここ数日のうちに撤去が行われました。山手線原宿駅、旧2番線ホームのホームドアは数日前に全撤去。
埋め込まれていた設備の観察は今だけ! #山手線 #ホームドア #原宿駅 pic.twitter.com/1ws3XpGzBh— みうりー (@LST_miury) August 30, 2020
横浜線の町田駅や都営三田線のような、設備の入れ替えの過程で一時的に撤去されるケースはありましたが、
今回ような、再設置の予定がないホームドアの撤去は、極めて珍しいケースとなります。今後は、転落防止のための固定柵の設置が行われるでしょう。
-
すいごうが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「原宿駅旧ホームでホームドア撤去工事始まる」というトピックを立てました。 4年 8か月前
3月で使用停止となった原宿駅の旧2番線ホームですが、
仮囲いが設置され、ホームドアの撤去工事が始まりました。原宿駅の旧2番線ホーム、渋谷寄りから仮囲いが設置されてホームドア撤去工事スタート。床面の笠石やタイルが撤去されて、埋め込まれていたベースプレートなどが姿を現す!
工期は2021年夏頃まで。 #山手線 #原宿 #ホームドア pic.twitter.com/bBZQ1LIwfT— みうりー (@LST_miury) July 25, 2020
工期は2021年夏頃までの予定で、
撤去後は、千駄ヶ谷駅の旧ホームのように固定柵が設置されることになるでしょう。 -
すいごう が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
3月で使用停止となった原宿駅旧2番線ホームのホームドアですが、
撤去と思われる動きを確認しました。3月で使用停止になった原宿駅旧2番線ホーム、ホーム床面にケガキ線を確認。代々木寄りに資材置場が用意されて、2021年夏頃まで駅改良工事が行われるとのことなので、旧2番線のホームドア撤去とみてよいかな、と。 #原宿 #山手線 #ホームドア pic.twitter.com/FsQLmK65wH
— みうりー (@LST_miury) July 12, 2020
今後の動きに注目かな…と。 -
すいごうがフォーラム「JR中央線飯田橋駅、新ホーム及び新西口駅舎供用開始」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 4年 9か月前
新ホームをさっそく確認してきました。
新設された部分では、点字ブロックなどがホームドアに対応した状態になっていますが、
ホーム千葉寄りが仮設状態のままであることから、当面はホームドアが設置されない状態が続きそうです。今日から使用開始の飯田橋駅の新ホーム、新設されたエリアでは、点字ブロックの配置など、ホームドア設置を見越した状態。ただし、ホーム千葉寄りの一部が仮設の状態なので、当分はホームドア設置は無理そう。#中央線 #ホームドア pic.twitter.com/jIHAnVNKnt
— みうりー (@LST_miury) July 12, 2020
-
すいごう が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
JR東日本公式より、京浜東北線日暮里駅でのホームドア設置時期が発表されました。2023年夏頃稼働予定とのことです。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20200629_to01.pdf駅改良工事など、よっぽどの理由がある駅以外は、
ワンマン運転開始までにホームドアが整備されることになるのでしょうね。 -
すいごう が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 9か月前
-
すいごうがフォーラム「E217系 グリーン車でも防犯カメラ設置開始」の「E217系」というトピックに返信しました。 5年 1か月前
車内に設置されている防犯カメラですが、映像の伝送にはWi-Fiを使用しているようです。
-
すいごうが「E217系」フォーラムで「E217系 グリーン車でも防犯カメラ設置開始」というトピックを立てました。 5年 1か月前
昨年9月頃から、普通車への防犯カメラ設置が確認されていたE217系(No.285参照)ですが、
グリーン車の客室でも防犯カメラの設置が始まったようで、
客室内に、防犯カメラユニットが設置された編成に遭遇しました。少し前から普通車への防犯カメラ設置が進んでいたE217系、グリーン車の室内でも防犯カメラの設置を確認。
なお、肝心の編成番号を失念…。 pic.twitter.com/nb30aHsfC2— みうりー (@LST_miury) March 2, 2020
普通車・グリーン車の室内のほか、
乗務員室でも、防犯カメラの設置が行われているようです。E217って乗務員室内にも防犯カメラがあるのか…
いったい誰に向けてのものなのか pic.twitter.com/JE3SLox6J7— ひる準 (@DT_Semi_Exp) January 30, 2020
- さらに読み込む
