-
すいごうが「JRの設備/路線」フォーラムで「3月改正で山手線田町駅の渡り線使用開始」というトピックを立てました。 2か月前
3月のダイヤ改正で、田町駅の南側に新設された渡り線の使用が始まり、
あわせて、田町駅北側の引き上げ線が使用停止となりました。田町駅の引き上げ線は、山手線外回りの田町駅始発列車の折り返しに使用されてきましたが、
羽田空港アクセス線の建設のために廃止されることとなり、代替設備が必要となる状態でした。引き上げ線の代替となる渡り線は2020年後半から工事が始まり、
今年2月に設備の切換と夜間試運転が行われ、使用開始を待つだけの状態となっていました。
(参考:)田町Y線廃止 回401P/回405Pは逆入線 pic.twitter.com/Aheby5J4Dc
— mina (@mny4644) March 11, 2022
田町駅の山手線引き上げ線、ダイヤ改正での渡り線使用開始にあわせて使用停止になってますね。
引き上げ線には枕木を組んだ車止めが設置され、入換信号機にはカバーが。シーサスは生きてるようで、出発信号機はそのまま。 #山手線 #田町駅 pic.twitter.com/yEw9Reu46Y— みうりー (@LST_miury) March 13, 2022
-
-
すいごうが「JRの設備/路線」フォーラムで「浜松町駅の京浜東北線南行ホームで拡幅工事実施へ」というトピックを立てました。 3か月前
本日、JR東日本より、浜松町駅の京浜東北線南行ホーム(4番線)において、
混雑緩和のためホーム拡幅工事を実施すると発表がありました。工事は、5/21(土)22時頃から5/23(月)の初電までの、約30時間で実施されるとのことです。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/tokyo/20220215_to01.pdf
現地では、昨年から東海道線上り線と京浜東北線南行の間に新しい線路が敷設され、
今年に入ってからは、線路切換工事で使用される長マクラギが敷設されるなど、ホーム拡幅と思われる動きが確認されていました。浜松町駅、京浜東北線南行ホームの北側で行われてる正体不明の工事、やっぱりホーム拡幅ですかねぇ。
今は何もない部分を跨ぐように新しく建てられた架線柱もあることですし。 pic.twitter.com/4zcj1JT3bg— みうりー (@LST_miury) December 5, 2021
-
すいごうが「JRの設備/路線」フォーラムで「品川駅で撤去されたホームドアは廃棄へ」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
使用停止となった品川駅2番線ホームで撤去が進むホームドア()ですが、
撤去後に産廃処理業者のコンテナに積み込まれている姿が確認されており、廃棄処分となるようです。品川駅の旧2番線ホームから撤去されたホームドア、電留線跡に運ばれて産業廃棄物の運搬・処理業者さんのコンテナに積み込まれてます。
品川駅で撤去されたホームドアは廃棄確定かと。 #ホームドア #品川駅 #品川駅改良工事 pic.twitter.com/WnaXzQv4eF— みうりー (@LST_miury) January 30, 2022
品川駅のホームドアは稼働から5年程度しか経っていませんが、
コストダウンや工期短縮のため、山手線のものと、それ以降(京浜東北線や総武線)に設置されたものではドアの固定方法などの仕様がが異なり、他の駅への移設は難しかったようです。 -
すいごうが「JRの設備/路線」フォーラムで「品川駅旧2番線ホームのホームドア一部撤去」というトピックを立てました。 4か月前
昨年12月の線路切換工事で使用停止となった品川駅の旧2番線ホームにおいて、ホームドアが一部撤去されました。
これまでのところ、撤去されたのは筐体ひとつのみで、他のドアはそのまま残されています。使用停止ホームでのホームドア撤去は、昨年8月下旬にも原宿駅の旧2番線ホームで実施されましたが、
その際は、ホームドア運搬台車を使用して一斉に撤去が行われています。このまま筐体ごとに撤去・搬出が行われるのか、
それとも、資材などの搬入のために一部を先行して撤去しただけで、
他の箇所については一斉に撤去が行われるのか、今のところは不明です。品川駅の旧2番線ホーム、ホーム中程の筐体が1箇所だけ撤去されましたね。
他の箇所でも、撤去に向けた作業が進んでます。 #品川駅 #ホームドア #品川駅改良工事 pic.twitter.com/jsrS2uwZBH— みうりー (@LST_miury) January 20, 2022
-
-
昨日付の千葉支社からの発表によると、2/26,27に新宿~勝浦間で運行される臨時特急「かつうらひな祭り」についても、5500番台で運行されるとのことです。
5500番台の房総方面での運用は、1/2の「開運初詣号」が初でしたが、
房総方面の臨時列車への5500番台の充当も本格化してきたたようですね。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/chiba/20220113_c01.pdf -
すいごうが「JRの設備/路線」フォーラムで「品川駅北側にある保守基地の架線撤去」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
品川駅横須賀線ホームの北側には、横取装置ではない通常の分岐器で繋がった保守基地があり、
以前は、工臨を牽引する電気機関車が入線するために電化されていましたが、架線が撤去されました。品川駅15番線北側の保守基地、少し前から架線が撤去されてますね。
ここは工臨牽引のELが入線するために電化されてましたけど、キヤE195系の運用が始まったのでもう架線不要、と。 #品川駅 pic.twitter.com/Vt8tmdtGIv— みうりー (@LST_miury) December 4, 2021
推測になりますが、キヤE195系の本格運用が始まって架線が不要になったことによる撤去でしょうか。
品川駅15番線北側の保守基地にキヤE195系居ましたー
ここの保守基地、工臨のELを入線させるために電化されたわけですが、E195系の運用が始まって、さて架線はどうなる…? pic.twitter.com/D3OklHlprT— みうりー (@LST_miury) June 26, 2021
※車両の動向によるものですが、施設の変化なのでこちらのスレッドに失礼します。 -
すいごうがフォーラム「マリC601編成甲種輸送」の「209系」というトピックに返信しました。 6か月前
C601編成から脱車され、幕張に残っているMM’2101ユニットですが、
23日現在、幕張車両センターの修繕庫に留置されています。
廃車となる可能性が高そうですが、どのように解体場所まで持っていくのか、気になるところですね。C601が旅立った後の、幕張車両センター209系の様子。
MM'2101ユニットは引き続き修繕庫の中に。これからどうなる…?
ここしばらく動かずのC624編成は、今日も14番留置線から動かず。 pic.twitter.com/EnZBn5bQDK— みうりー (@LST_miury) November 23, 2021
-
7/9から習志野運輸区に疎開されていたマリC601編成が、本日幕張へ返却されました。
同編成は、9月中旬頃からクハ208-2101の編成札がひっくり返された状態でしたが、返却時もそのままの状態で回送されたようです。9/28
回9383M
209系2100番代 マリC601編成
習志野疎開返却7月9日から疎開されてました pic.twitter.com/bF7hEoUu5U
— コマさん (@komasan_711) September 28, 2021
土曜夕方の習志野運輸区。
引き続き、209系が疎開中。編成札がひっくり返されたようで番号が確認しづらくなりましたが、おそらくマリC601編成のはず。 pic.twitter.com/sACVaSkvhN
— みうりー (@LST_miury) September 11, 2021
-
ベーコンレタス東マト さんと
すいごう さんが友達になりました 8か月前
-
-
-
-
すいごうが「JRの設備/路線」フォーラムで「品川駅の山手線新ホーム 12月5日より使用開始」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
現在拡幅工事が行われている、品川駅の旧3番線ホーム(京浜東北線の旧北行)ですが、
12月5日より、山手線外回りの新ホームとして使用が始まるとのことです。より、今年12月の使用開始はすでに判明していましたが、
公式発表により、日付まで明らかになりました。 -
すいごうがフォーラム「山手線外回り品川駅に新ホームドア設置」の「JRの設備/路線」というトピックに返信しました。 8か月 4週間前
以前の公式発表では2022年頃使用開始とされていた品川駅の新3番線ですが、
新しい停車位置にあわせて設置されたTASC地上子には「2021.12使用開始」と書かれたカバーがかけられており、今年12月の使用開始となるようです。拡幅工事中の品川駅3番線ホーム、工事がかなり進み、南寄りにはホームドア総合制御盤が設置済み。新しい停車位置にあわせて用意された地上子のカバーには「2021.12使用開始」の文字が! 新3番線は12月使用開始のようで。 #品川駅 #品川駅改良工事 pic.twitter.com/ZsLHSWQX1j
— みうりー (@LST_miury) July 18, 2021
-
青森派出で解体が行われている215系NL-4編成ですが、
7/11(日)の時点で10号車・9号車は姿を消し、8号車の解体が始まっていました。青森派出、215系NL-4編成の8号車、サハ215-103の解体が進行中でした pic.twitter.com/76vfK4CS0i
— みうりー (@LST_miury) July 11, 2021
-
- さらに読み込む

自分もよくあるのでしが、もしかしたらタイトルが長すぎたのかも知れません。
投稿ボタンをクリックした後の画面に進めばエラー理由も書いてありますし、記載内容も残っていますよ。
ありがとうございます。
再投稿を試してみようと思います。