-
すいごう が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1か月前
@kawayuki0917 @e231 @811 @8
@kou2 @keikamata @kabocha103suika
@semi_sayamashi @sats
10日ほど前にいちさとさんより告知されていた、
登録済み入出場データの会社・編成番号を修正不可とする対応について、
先ほどサイトへ適用しました。今後は、会社・編成番号の誤入力の際は、
データ削除のうえで再投稿をお願いします。ご面倒をおかけしますが、よろしくお願い致します。
アクティビティ -
-
すいごう が「
入場済み編成の廃車状況」グループに参加しました 6か月 1週間前
-
すいごう が「
機関車運用状況(運営)」グループに参加しました 6か月 1週間前
-
秋葉原駅の総武線ホームでホームドア工事が始まっています。
土休日に特急列車(新宿わかしお/さざなみ)が停車するホームのため、いずれ、同列車の停車駅に影響が出るかもしれません。秋葉原駅5番線(総武線三鷹方面ホーム)で、ホームドア工事が始まってます。ホームの三鷹寄り(10号車)から4号車付近まで仮覆工板が設置済み。
ドアが設置されると、土休日の特急停車は…… #総武線 #ホームドア pic.twitter.com/QPfmXRztN8— みうりー (@LST_miury) November 23, 2022
-
すいごうが「その他の私鉄」フォーラムで「銚子電鉄 2021年度安全報告書公表(変電所更新など)」というトピックを立てました。 8か月前
銚子電鉄より、が公表されています。
かねてより課題となっていた、笠上黒生変電所の設備更新についても記載があり、
変圧器や整流器などが更新されたとのことです。笠上黒生変電所の出力は、更新前は300kWでしたが、
更新後は500kW(現地の銘板より)と、かなり強化されています。銚子電鉄笠上黒生変電所の新設備など(続き)
以前の整流器は300kWでしたが、新設備は500kWだそうです。だいぶ強化されたのでは。
レールからの帰線も新しいものが用意されてました。 pic.twitter.com/VnzxPVY66H— みうりー (@LST_miury) April 23, 2022
-
-
すいごう が「
編成ノート調整グループ」グループに参加しました 9か月 1週間前
-
すいごう が「
その他の中小私鉄/第3セクター」グループに参加しました 9か月 2週間前
-
-
すいごう が「
検査出場時期グループ」グループに参加しました 11か月 1週間前
-
すいごうが「209系」フォーラムで「209系マリC417編成が運用復帰」というトピックを立てました。 11か月 3週間前
先月22日にし、しばらく離脱していたマリC417編成についてまとめておきます。
5月22日の衝突後、され、車両センター内でが行われました。
その後、クーラーやパンタグラフがされていましたが、木曜日頃から運用復帰しているようです。金曜日の朝運用を終えて入庫した際に確認しましたが、
銚子寄り2両(モハ209-2169とクハ209-2141)については、ラジオアンテナがない状態のまま復帰となりました。昨日くらいから復帰してる209系マリC417編成、銚子寄り2両(モハ209-2169とクハ209-2141)はラジオアンテナがないまま復帰してますね。台座とケーブルのみ。
復帰直後なので、まだクーラーとパンタグラフがピカピカ! pic.twitter.com/PKhgM19kQn— みうりー (@LST_miury) June 17, 2022
-
5/22に倒木と衝突して離脱していたマリC417編成ですが、
修繕が終わったようで修繕庫の外へ移動していました。復帰も近そうです。先日倒木と衝突して離脱してた209系マリC417編成、修繕が終わって14番留置線に移動してましたね。
M2169とTc2141のクーラー、M2169のパンタグラフは交換されてました。そこだけ新製直後と間違いそうな綺麗さ。
2両ともラジオ輻射アンテナが取り外された状態ですが、このまま復帰する可能性…? pic.twitter.com/W0jMsLIWC1— みうりー (@LST_miury) June 5, 2022
-
幕張車両センターの209系ですが、
C625編成のモハ209-2149に応急台車が取り付けられた姿が確認されています。
幕張の209系は、4連はC402が大宮入場中・C417が先日の倒木で離脱中、6連はC625が離脱中と、予備0の状態となっているようです。今日の幕張車両センター(その2)
C417の隣、修繕2番には209系マリC625編成が留置されてたんですが、モハ209-2149の銚子寄り台車の片方の軸に応急台車が装着されてる…!
生で見るのは初めて。訓練?実働?
(VVVFの箱には「5/27 切」とチョークで書き込まれてますね) pic.twitter.com/33iCMVw8By— みうりー (@LST_miury) May 29, 2022
-
5/22に幕張車両センターへ回送されたミツA521編成ですが、
本日昼頃の時点では、転削線に留置されていました。
※その後どうなったかを確認できていないので、いったんグループへ投稿しておきます。幕張に来てるE231系ミツA521編成、転削線に入ってますね。まだ転削は始まってないようですけど。
三鷹の車両を幕張で…!? pic.twitter.com/T8XSOjpc0o— みうりー (@LST_miury) May 23, 2022
-
すいごうが「JRの設備/路線」フォーラムで「3月改正で山手線田町駅の渡り線使用開始」というトピックを立てました。 1年 2か月前
3月のダイヤ改正で、田町駅の南側に新設された渡り線の使用が始まり、
あわせて、田町駅北側の引き上げ線が使用停止となりました。田町駅の引き上げ線は、山手線外回りの田町駅始発列車の折り返しに使用されてきましたが、
羽田空港アクセス線の建設のために廃止されることとなり、代替設備が必要となる状態でした。引き上げ線の代替となる渡り線は2020年後半から工事が始まり、
今年2月に設備の切換と夜間試運転が行われ、使用開始を待つだけの状態となっていました。
(参考:)田町Y線廃止 回401P/回405Pは逆入線 pic.twitter.com/Aheby5J4Dc
— mina (@mny4644) March 11, 2022
田町駅の山手線引き上げ線、ダイヤ改正での渡り線使用開始にあわせて使用停止になってますね。
引き上げ線には枕木を組んだ車止めが設置され、入換信号機にはカバーが。シーサスは生きてるようで、出発信号機はそのまま。 #山手線 #田町駅 pic.twitter.com/yEw9Reu46Y— みうりー (@LST_miury) March 13, 2022
-
本日AM3時頃に、フォーラムの「JRの設備/路線」スレッドに1件投稿したところ、
投稿されず、承認待ちにもなっていないようなのですが、再投稿して問題ないでしょうか?
内部で承認待ちなどのステータスで止まっているのかと思い、念のためこちらで確認させていただきます。 -
-
すいごうが「JRの設備/路線」フォーラムで「浜松町駅の京浜東北線南行ホームで拡幅工事実施へ」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、JR東日本より、浜松町駅の京浜東北線南行ホーム(4番線)において、
混雑緩和のためホーム拡幅工事を実施すると発表がありました。工事は、5/21(土)22時頃から5/23(月)の初電までの、約30時間で実施されるとのことです。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/tokyo/20220215_to01.pdf
現地では、昨年から東海道線上り線と京浜東北線南行の間に新しい線路が敷設され、
今年に入ってからは、線路切換工事で使用される長マクラギが敷設されるなど、ホーム拡幅と思われる動きが確認されていました。浜松町駅、京浜東北線南行ホームの北側で行われてる正体不明の工事、やっぱりホーム拡幅ですかねぇ。
今は何もない部分を跨ぐように新しく建てられた架線柱もあることですし。 pic.twitter.com/4zcj1JT3bg— みうりー (@LST_miury) December 5, 2021
- さらに読み込む

了解です。
了解です