-
-
-
-
オオOM-92編成が久々に長野に乗り入れました。
本日はE257系5000番台OM-92編成が改造出場以来久々に長野駅(明科以北)入線ということで臨時特急あずさ85号運行後の回送(回9291M)を善光寺平を背景に拝見です pic.twitter.com/PVye2Va6du
— Temporary (@Temporary_03R) May 4, 2023
5/4 回9291M あずさ85号返却回送
E257系5000番代OM-92編成松本より先の区間に257が入ると聞いて長野県へ、新緑の中駆け抜けて行きました
お会いした方々お疲れ様でした〜 pic.twitter.com/NDw9wQgKDA— 特電 (@LtdExp_257) May 4, 2023
-
-
-
やりいかが「651系/E653系/E657系」フォーラムで「651系オオOM201編成が宇都宮から返却+α」というトピックを立てました。 2年 4か月前
本日4日、651系オオOM201編成が宇都宮から所属先の東大宮まで返却されました。
それに加え、大宮本所で分割留置され屋内へと取り込まれていたオオOM205編成が7両へと組成されていることが確認されました。同編成は、数日前に「臨時」幕や「草津」幕を表示しているのが目撃されていました。5/4
回9588M
651系宇都宮疎開回送返却#651系 pic.twitter.com/RMEAiAFUL1— ルビー (@0001kyo) May 4, 2023
今日の大宮駅での収穫
E257系2500番台の特急草津・四万1号
185系の特急あしかが大藤まつり号
特急スペーシアきぬがわ11号
大宮に留置中の651系 pic.twitter.com/UifSYNs1JU— むさこばーん (@Musacobaaan) May 4, 2023
-
5000番台OM-91編成が新宿わかしおに初充当されました。
5/3
9056M
E257系OM-91編成が新宿わかしお初充当! pic.twitter.com/wRU4JbUyLC— 外 房 線 (@Om9235C411) May 3, 2023
-
やりいかさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系長野車3両編成 最終出場一覧」を編集しました。 2年 4か月前
-
-
やりいか が「
JRの設備/路線(西日本エリア)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
横須賀線武蔵小杉駅の固定柵の設置が完了したようです。
横須賀線武蔵小杉駅の固定柵設置が完了
2023年4月末までに、JR横須賀線武蔵小杉駅の旧3番線に固定柵の設置が完了しました。
武蔵小杉駅では、昨年12月に横浜方面のホームが移設されています。これにより、旧3番線は使用停止となっていました。 pic.twitter.com/pLmMsdHGqo— Sテレビ局 (@S69496976) April 30, 2023
-
やりいかさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
E7系・W7系 最終全検出場一覧」を編集しました。 2年 4か月前
-
-
今更感が強いですが、この前の金曜日(28日)に運転された「あかぎ81号」にOM-51編成(コンセント無し)が充当されました。同編成が高崎線特急の運用に入るのは初です。これにより5500番台全編成(OM-51〜OM-55)が高崎線特急の運用に充当されたことになります。
4/28
E257系5500番台 都ォォ OM-51編成
8081M 本庄行き 特急あかぎ81号高崎線特急に初めてOM-51編成が充当されました。
これで5500番台の全編成が高崎線特急運用に充当されたことになります! pic.twitter.com/P21q7vuMz1— つきの (@Tsukino_Shima) April 29, 2023
-
やりいかが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E8系G1編成が小山新幹線車両セへ初入線」というトピックを立てました。 2年 4か月前
本日30日、E8系カタG1編成が小山新幹線車両センターへと入線しているのが目撃されています。E8系が関東へと顔を出すのは今回が初めてです。
小山にてE8系見られた‼️
折り返し下って行きました。入区かもしれませんが…#小山駅 #E8系 #山形新幹線 pic.twitter.com/6DX7K69ubR— まさぽ (@masapo14) April 30, 2023
2023/04/30
9940B
E8系G1編成
小山幹運疎開回送 pic.twitter.com/dNaQQ5CuYO— tokyu8500 (@tokyuDT8500) April 30, 2023
-
-
本日29日、2500番台NC-32編成が特急「草津・四万31号」に充当されています。代走と思われます。2500番台が土休日のみ走る「草津・四万」に充当されるのは恐らく今回が初です。GW期間は臨時列車も多数走る為、E257系の運用はかなり複雑になりそうです。
2023/4/29
3031M 特急 草津・四万31号
長野原草津口行
E257系2500番台 NC-32編成
今日は踊り子編成が草津・四万31,32号の代走です pic.twitter.com/leBStWZO7W— とある信州の鉄道好き (@115_SR1) April 29, 2023
-
本日29日の特急「鎌倉」に5500番台のオオOM-55編成(コンセント有)が充当されています。ダイヤ改正以降、OM-55編成は高崎線専属特急として運用されていましたので、ダイヤ改正後臨時列車に初めて充当されたことになります。
𝑴𝑰𝑶𝑨𝒁𝑼 (@g_t_anitetu) on X特急 鎌倉 8066M E257系OM-55編成 定刻で西国分寺発車 257だと撮影者は全然居ないな… -
-
やりいかが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR首都圏近郊路線のホームドア準備が本格的に始まる」というトピックを立てました。 2年 4か月前
今月に入り、東海道線や総武快速線といった首都圏近郊路線(中電区間)の各駅のホームにて「FD」と記されたプロットが複数目撃されています。ホームドア導入に向けた計測関連のものと推測され、今後も本格的な準備進んでいくことが予想されます。
以前まで、JR東日本は乗降ドアの位置が統一されている駅に集中的にホームドア準備を進めていましたが、今回、特急型車両が走っている路線やドア位置が統一されていない駅(保土ヶ谷駅や大船駅)などに準備が普及したことにより、ドア位置を合わせるために車両側とホームドア側のどちらを対応させるのかが注目されます。
なお、ドアの位置が統一されていない駅におけるホームドア設置駅としては空港第2ビル駅と成田空港駅があり、昇降式ホーム柵が導入されています。保土ヶ谷駅
;[ 続きを読む ]https://&hellip - さらに読み込む
