-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL21編成 営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年前
8/25までに227系オカL21編成が営業運転を開始しました。
画像ソースはありませんが、8/23にも目撃ポストがあります。#227系Urara
臨時倉敷行 227系R3+L21 pic.twitter.com/TeZprjNh50— 岡内 裕(300形MRT) (@okauchi5631) August 25, 2024
1327M→227系L21
運用開始
和気にいた213はもう帰ったのね— 国鉄型227 (@227okayama) August 23, 2024
-
みやがわが「阪神電鉄」フォーラムで「阪神5727F 営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年前
8/31、阪神電鉄5700系5727Fが営業運転を開始しました。
本日より運用開始?の阪神5727編成を捕獲。
そうなると昭和の青胴はとうとう……。 pic.twitter.com/A8rsWYDTdY— 空色快特 (@sorairokaitoku) August 31, 2024
2024 8/31 阪神5700系5727F 営業運転開始#阪神電車 #阪神5700系 pic.twitter.com/VAzl5cwftX
— 田中きよと (@kiyoto0714) August 31, 2024
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 1年前
東京メトロ08系の主電動機・制御装置6式を、三菱電機グループ(販売会社の菱交)が落札しました。
https://www.tokyometro.jp/corporate/business/procurement/pdf/50cbfce4294adbc7081508bed4b13700_1.pdf
-
東京都は能登半島地震のゴミを都内に運搬するため、鉄道用コンテナ100基を新造すると、9日、発表しました。
都議会で補正予算案が採決され、正式に決定する見通しです。小池知事「知事の部屋」/記者会見(令和6年9月6日)|小池知事「知事の部屋」/記者会見(令和6年9月)|知事の部屋都庁総合ホームページにおける知事の部屋の小池知事「知事の部屋」/記者会見(令和6年9月6日)(小池知事「知事の部屋」/記者会見(令和6年9月))のページです。東京都、能登の災害ごみ受け入れに鉄道用コンテナ新設 - 日本経済新聞東京都は6日、能登半島地震で生まれた災害廃棄物を受け入れるため、鉄道用コンテナを新たに100基新設すると発表した。2024年度一般会計補正予算案に同事業を盛り込み、来年度以降の支出予定をあらかじめ決める債務負担行為として12億円を計上する。輸送可能量は8000トン以上になる見込みで、災害廃棄物の迅速な処理につなげる。能... -
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ32607Fが緑木に陸送搬入」というトピックを立てました。 1年前
9/3~5の日程で、大阪メトロ谷町線32607Fが緑木検査場まで陸送搬入されました。
同編成は6/4~6に緑木検査場から搬出されていました。先例から近畿車輛でホームドア対応(TASC取り付けとATO改造など)や、前照灯LED化を実施したと見られます。
9/3〜9/5 32系32607F 改造明け陸送 pic.twitter.com/2THAk4Ydzw
— すいそ (@Suiso_7463) September 5, 2024
6/3 近鉄8A
6/5 大阪メトロ32607f
6/7 JR東海N700S J44
6/8 近鉄XT01 pic.twitter.com/8XsNaMkZqv— さんよーひめじ (@sanyo330985) June 8, 2024
-
みやがわが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「舎人ライナー300形304編成が陸送搬出済み」というトピックを立てました。 1年前
9/6、日暮里・舎人ライナー300形304編成(304F)が陸送搬出されました。
業者に引き渡され、解体される予定です。https://twitter.com/onlyzeiss/status/1831962463400816882
https://twitter.com/Voyage_9167796/status/1831968073294999827 -
みやがわが「681系/683系」フォーラムで「キトV22編成が吹田入場」というトピックを立てました。 1年前
9/6、681系キトV22編成が吹田総合車両所へ臨時回送されました。
同編成は5/22から宮原に疎開されていましたが、既に向日町に返却されていたようです()。
9/6 回6751M 681系V22編成廃車回送
今年度V編成3本目になります
付属編成の中では状態が良いだけに残念です pic.twitter.com/SyDUokyYyt— しらさぎ683系 ◢⁴⁶ JR編成表 (@sirasagi683kei) September 5, 2024
2024年9月6日
回6751M
吹田総合車両所京都支所所属→吹田総合車両所本所へ廃車回送
681系V22編成吹田総合車両所京都支所所属の681系V22編成が同車両所本所へ廃車回送されました。
snapbridgeより転送。 pic.twitter.com/OaW8AYBYVT
— kazuki@秋・例大祭(十六夜咲夜) (@398_cosplay) September 5, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成8800形千葉線直通色が9月20日より運行開始」というトピックを立てました。 1年前
新京成8800形千葉線直通色復刻電車が9月20日より運行開始することが発表されました。
今年7月24日より運行されている「新京成N800形復刻塗装電車」が好評だったことから再度企画したものです。
先月21日に、塗装変更中の8808編成が確認されていました。
https://www.shinkeisei.co.jp/official/wp-content/uploads/2024/09/20240906_release_reprinttrain.pdf -
京急京成鐵が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系が10月7日より営業運転開始」というトピックを立てました。 1年前
近畿日本鉄道の8A系ですが、10月7日より近鉄奈良線、京都線、橿原線及び天理線での営業運転を開始することが発表されました。
これに先立ち9月28日には、同形式4両編成(×3編成)を使用した有料撮影会が宮津車庫で行われますが、荒天の場合は中止する可能性があります。
また、翌日(9月29日)には大阪上本町〜京都駅(降車休憩あり)まで試乗会が行われることも併せて発表されています。 -
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ中央線「夢洲駅」来年1月19日開業」というトピックを立てました。 1年前
大阪メトロは大阪・関西万博最寄り駅となる、中央線夢洲駅を来年1月19日に開業させると発表しました。
当初は年度末(2025年3月)に開業予定でしたが、万博の工事関係者などの需要に応えるため、前倒しが決まっていました()。
Osaka Metro 中央線延伸部(コスモスクエア駅から夢洲駅間)が2025年1月19日(日曜日)に開業します|Osaka Metro
https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20240905_chuo_line_enshin.php【速報】大阪・関西万博「最寄り駅」が来年1月19日開業へ 大阪メトロの新駅「夢洲駅」開業日決まる(2024年9月5日掲載)|…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8000系L83編成 塩浜入場」というトピックを立てました。 1年前
9/3、近鉄8000系L83編成(西大寺車庫所属)が、塩浜検修車庫に入場しました。
京阪神地区で運用される車両が中京地区の塩浜検修車庫に回送されるのは稀なことです。2024.09.03
近鉄8000系 L83編成
塩浜廃車回送 pic.twitter.com/YCogVq3srC— 可 燃 性 (@Chaehyun_maroon) September 3, 2024
2024/9/3
近鉄8000系L83 西大寺→塩浜廃車回送高安は忙しいためかはるばる塩浜まで回送されました
奈良線車両、それも8000系が青山越えしてくるのは異例です#近鉄 pic.twitter.com/6KtlbGGjed— と近(⌒ ͜ ⌒) (@tokin2611) September 3, 2024
8000系 L83 構内移動
塩浜到着後 牽引車に引っ張られて解体線に移動されました。
長らくの活躍お疲れ様でした。 pic.twitter.com/IjZS6d1l5x— けーんてつ (@kentetu0702) September 3, 2024
-
野球と鉄道好きさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年前
-
9/3、クラY-41編成が湯河原へ疎開されました。
313系V7編成とE217系Y-41編成。奇遇すぎるもんで撮っちゃった pic.twitter.com/dyCHqs3mDv
— ぶがみ (@bu_khr_) September 3, 2024
-
先日のクラY-32編成の疎開の件で補足です。
この編成は当初、湯河原に疎開回送したのに、返却は国府津からということでその間の話がないと疎開の関係性がおかしくなってしまうので、補足を行います。
まず8/16に湯河原へ疎開し、翌17日に湯河原から国府津へ疎開場所が変更されており、26日に疎開返却という経過でした。(湯河原→国府津の回送のソースは見つけられませんでしたが、疎開場所変更の前後のソースを見つけましたので、それを疎開場所変更のソースとします。)
参考
(8/17・湯河原)本日も名古屋遠征。
道中湯河原駅で疎開中のE217系
Y-32編成が停泊中。彼ともお別れかな・・・。 pic.twitter.com/S9j40bl5Hx
— maki11 (@SyunMaki) August 17, 2024
(8/18・国府津)
;[ 続きを読む ]
-
-
9/3、7423Fが競馬場線で運用されました。
2024/09/03 【京王】
7423F(非ワンマン車)
競馬場線送り込み回送2度目の競馬場線代走!
スカートなし・識別灯点灯している姿はどこか帝都時代を彷彿させます。#けーたま撮影記 pic.twitter.com/XayrcZLYQr— けーたま (@Ketama8001) September 2, 2024
2024.09.03
7423F 競馬場線送り込み回送(代走)先週に引き続き7423が競馬へ pic.twitter.com/xuYLqkq0Ze
— さんにぃ (@toa_2458) September 2, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「平成筑豊鉄道のバス・BRT転換含め法定協議会を設置へ」というトピックを立てました。 1年前
今年9月2日、平成筑豊鉄道に関する沿線9自治体の検討結果が明らかになりました。
9自治体は今後の方針として以下の3つの案を検討しました。1つ目は路線バスによる代替、2つ目はバス高速輸送システム(BRT)への転換、3つ目は鉄道の施設保有と運行を分ける上下分離です。それぞれの案において、自治体の30年間の負担額は、1つ目が約100億円程度、2つ目が約200億円程度、3つ目が300億円を超えると報告されました。現状を維持した場合の収支シミュレーションによれば、2026〜2055年度の30年間で、初年度に11億500万円、以降も毎年約10億円の赤字が見込まれています。新型車両の導入費も含めると、総負担額は400億円に近づく見通しです。
こうした問題を受け、平成筑豊鉄道は6月29日、沿線の9つの…[ 続きを読む ]
-
BLT commented on the post, EF64形がE26系「カシオペア」を牽引 その理由は?, on the site Kumoyuni45 1年前
小仏や笹子といった狭小トンネルが中央線にあり、建築限界内で通れる電気機関車が、EH200形ブルーサンダー、もしくはEF64形に限られるのでこのためかと思われます。
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「遠州鉄道2009F 日車出場」というトピックを立てました。 1年前
9/3未明、遠州鉄道2000形2009Fが日本車輌製造豊川製作所を出場し、遠州鉄道の授受場所まで陸送されました。
の1編成です。
運賃改定申請のにあった「次世代型」とは異なるとみられます。
新型車両の導入は2021年以来3年ぶりです。
全然変わりませんね…
2024/09/03
遠鉄2009F 陸送 pic.twitter.com/Ehf1DWt2JG— 蛸(゚∀゚) (@super_nozomi999) September 3, 2024
未明に日車から陸送された、遠鉄2000形 2009Fの吊り上げを見学に。
今年度導入の新車はLEDヘッドライト化。2000形最後の編成になるのかな?
昼前には1両の移動が終わり、自分はこれにて撤収。 pic.twitter.com/LyCszUJBP5
— L (@L54370395) September 3, 2024
https://twitter.com/Hamamatsu_ABA/status/1830717583450140764 -
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4126F川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年前
本日、福岡市地下鉄4000形4126Fが川崎車両出場し甲種輸送が行われています。
川﨑車両 出場甲種
福岡市営地下鉄 4000形 4626F pic.twitter.com/8c19ZTYrVy— みづべ/2023.10.17~低浮上中 (@midubenoouti) September 3, 2024
-
みやがわが「JR九州の機関車/事業用車」フォーラムで「SL58654号機がKK入場」というトピックを立てました。 1年前
SL人吉の8620形「58654号機」が小倉総合車両センターに入場しました。
人吉市への譲渡に向け整備が行われる見通しです。牽引はDE10 1206[熊]でした。
2024.9.2 鹿児島本線 福間・スペースワールドにて
DE10 1206+58654、最終運行でも一緒だった相棒に連れられてSL人吉(ハチロク) 最後の本線走行… pic.twitter.com/sfSB0Ml1LI
— いそかぜ (@ltdexp_isokaze) September 1, 2024
2024.9.2 DE10 1206+58654
西小倉から小倉総合車両センターへの最後の入場を見届け…
引退、復活、そして再び引退と長年の間お疲れさまでした pic.twitter.com/ZjRc7sDmng— いそかぜ (@ltdexp_isokaze) September 2, 2024
2024/9/2 小倉工場入場回送
試9124レ-試9126レ-試9125レ
DE10-1206+58654本日は深夜から朝方にかけてSL人吉の牽引機関車、58654号機のKK入場回送が施行。
九州の線路上から蒸気機関車が消滅する最後の走行となりました。
永きにわたる保存と願わくばまたいつかの復活を信じて。#ありがとうSL人吉 pic.twitter.com/wojHKKbJoo— ㌠ (@super_emue_303) September 2, 2024
-
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「タカA28編成のベンチレーター撤去」というトピックを立てました。 1年前
本日、211系3000番台タカA28編成(矢絣色)が大宮総合車両センター本所を出場し高崎車両センターまで自走で回送されました。
要検と同時にベンチレーターの撤去が確認されており、延命工事が行われたものとみられます。高崎のA28編成(矢絣柄)OM出場。
今週末は211系に縁があったのか、初めてOM出場を見る事が出来ました。高崎で矢絣柄いないなぁと思ったら、入場していたのですね。近頃の車両と同様ベンチレーターも撤去され、もうしばらく活躍が見込まれます。
正面から見ると色褪せた211系…w pic.twitter.com/jtnuhqnwWg— たぐちっ (@taguchixtu) September 2, 2024
2024/09/02
回8769M
211系A28編成 OM出場回送皆さん暑い中お疲れ様でした! pic.twitter.com/YkB4hN1HKY
— かどまる みずき (@musashi_tokiwa) September 2, 2024
- さらに読み込む
