な べ と れ

  • いちさとがフォーラム「209系マリC612編成が修理終えOM出場」の「209系」というトピックに返信しました。 5年 10か月前

    追加ですが、出場後に方転回送が東金線経由で行われたようです。

  • いちさとがフォーラム「ハエ72編成に防犯カメラ設置」の「209系」というトピックに返信しました。 5年 10か月前

    前例となるハエ71編成は広告などを残したままで、一度は戻ってくる可能性が高そうですので、当該の回送がハエ72編成だとしても、最終的な運用離脱なのかが微妙なところです。もう数か月走るなら防犯カメラくらい付けてしまいそうに感じます。
    ご承知の通り、オリンピック対応で運用数が変わるなど、可能性の低い不確定要素が色々ありますが、さちさんの仮定の中で、一番弱そうに感じたのは上記の点です。

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「ハエ118編成のSIV交換」というトピックを立てました。 5年 10か月前

    6月以降運用を離脱しているハエ118編成ですが、モハE232-7418のSIVとICD、モハE233-7418のLBが交換されていることが確認されました。目撃情報を辿ると、交換作業は8月に行われたようです。
    同編成は離脱が長期化しており、気になるところです。

  • いちさとが「209系」フォーラムで「マリC612編成姿を見せる」というトピックを立てました。 5年 10か月前

    し、していたマリC612編成ですが、構内から出場し、車両検査科に入っていることが確認されました。
    同編成へは、クハ209-7の前面オオイを転用したような動きがありました()。
    試運転もあったようで、出場が近そうですね。

  • 10月9日、元トウ550編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA550編成です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「トウ552編成東京入場」というトピックを立てました。 5年 10か月前

    10月4日、トウ552編成が東京総合車両センターへ入場しています。珍しく目撃が少なく、複数の写真が確認できない状況でしたが、昨日確認できたこと、同編成の運用が確認できないことから、確定させたいと思います。
    https://2nd-train.net/topics/article/25062/

  • いちさとがフォーラム「本日のJ-TREC」の「総合車両製作所」というトピックに返信しました。 5年 10か月前

    ご自身で確認されたのであれば、わざわざ他者のTwitterを紹介しなくても大丈夫です。NA-06編成は編成番号が貼られていたということでしょうか。

    どういうことか分かりませんでした。前例からすると、まだ武田菱なら出場は先かと思います。武田菱のまま出場しそうな状況(もう京急脇に居たとか)ということでしょうか。

  • 10月7日から8日にかけて、元ミツB7編成4両が秋田総合車両センターを出場し、東大宮操車場まで配給されました。新ハエ43編成で、8日中に川越車両センターへ回送されています。
    今回の出場で予定されていた6編成が出揃いました。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系川越車両センター編成表

  • いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「山手線・京浜東北線へのATACS導入について」というトピックを立てました。 5年 10か月前

    10月2日付の日刊工業新聞に、「(ATACSを)首都圏で山手線や京浜東北線などを候補に拡大を検討」しているとの記事が掲載されました。
    E235系量産編成にはATACS準備工事がされており、2036年度には首都圏全域への展開を目指すことが明らかになっていますので、時間の問題でしょうが、小海線以降の具体的な線区が報道されるのは異例です。
    https://newswitch.jp/p/19471

    ATACSについては、に「山手線や京浜東北線などの高密度線区やホームドアなどへの対応」をするとの記述があり、もしかすると取材ではなく、ここから持っていた可能性(ただの稠密線区の例?)もありますが、報道があったということで、ご紹介いたします。

    ※エディターアイコンが消えているようでご迷惑をおかけしていま…[ 続きを読む ]

  • いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「機能保全の一部を武蔵小金井派出で施工」というトピックを立てました。 5年 10か月前

    公開された労組資料によると、11月から2021年度上半期にかけて、豊田車両センターの検修庫の延伸工事が行われるため、10月から武蔵小金井派出の検修庫を活用するとの記述があります。

    豊田車両センターには10連換算で70編成程度が所属しており、毎月(70÷3≒)23本程度の機能保全を検修庫3線(27~29番線)で行っていると推測されますが、延伸工事に伴い、そのうち1本を使用停止するとされています。
    武蔵小金井派出へ移管される機能保全は月間平均7~8本、最大10本とされており、検修庫1本分の工事量(23÷3)がそのまま移管される形です。
    活用されるのは17番線とされており、武蔵小金井電車区時代に交番検査をしていた場所でしょうか。

    その他、既出の事柄以外でも、グリーン車組込みへ向けた常識的、原則…[ 続きを読む ]

  • 9月25日に6両が出揃ったTX-3000系81Fですが、年度末の営業開始へ向けて、検車庫での整備やTX-1000系との連結試験が確認されています。
    10月6日までの総合基地での動きをまとめます。場所などは配線図をご確認ください。
    9月24日
    秋葉原方3両が搬入されました。

    9月25日
    つくば方3両が搬入されました。秋葉原方3両は51番線に留置されていました。

    9月28日
    9月26日から10月4日にかけて検車庫[…]

  • いちさとがフォーラム「E231系ミツB901編成、休車へ」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 10か月前

    SC59とSC59Aは(前例は見当たりませんが)取付け互換性があるかもしれませんね。
    休車のついでにPUを外したのか、PUが原因で休車になったのかすら分からない現状ですが…。

  • 10月4日にケヨM65編成が総合車両製作所新津事業所へ配給されました。インドネシア・KRLジャボタベックへ譲渡されるでしょう。
    JR 車両動向 > 205系京葉車両センター編成表

  • 10月3日、E257系元モトM-104編成9両が長野総合車両センターを出場し、幕張車両センターまで回送されました。新オオNA-04編成です。

    JR 車両動向 > E257系大宮総合車両センター編成表
    JR 車両動向 > E257系転属の記録

  • 10月4日、トウ552編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「トタT42編成はG車組込み準備改造」というトピックを立てました。 5年 10か月前

    していたトタT42編成ですが、SIVの増設と号車番号の変更が確認されました。前例から車体保全とグリーン車組込み準備改造の併施と思われます。

  • いちさとがフォーラム「E231系ミツB901編成、休車へ」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 10か月前

    少なくとも、国鉄時代は一度の設定で30日まででしたが、一度解除してまた設定することもできるので、期間は参考にならない気がします。
    現在のE231系が一度の指定で何日まで特休が取れるかは、公にはなっていないのではと思います。

    「履き替え」とは機器更新を指しているのでしょうか。台車みたいな表現ですね。今回外されているのは、VVVFの一部分であるパワーユニットで、機器更新の際はVVVFの筐体ごと脱着する形になりますので、準備工事にはならないと思います。

    仮に更新前後で継承部品があるなら、このような措置もあり得るかもしれませんが、推測を重ね過ぎていませんか?

    推測を「間違いない」と書かれてしまうと、規約違反かつ誤報となり、本来は削除となりますので、投稿時は注意してください。
    予測を展…[ 続きを読む ]

  • いちさとがフォーラム「E257系500番台マリNB-07編成が大宮入場」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 10か月前

    2019年3月改正では定期10運用のままで、運用減はありません。コンテンツでも扱っていますのでご確認下さい。
    その他の部分は既にフォーラムで共有されている事柄ですので、何度も書かなくても大丈夫かと思います。

    話がここで飛んでいます。前段の状況からすると「時期的にそろそろ転用や機器更新を行う編成が出てくることが見込まれる」だけで、当該編成の動きには直接繋がりません。
    この現状を覆すような推測をするには、J-TRECに入るとか、入場後の様子がおかしいとか、何らかの変化点がないといけません。仮にNB-07編成が転用されるとしても、入場時点で転用と断言すること自体が間違っています。

    2000番台が出たときの過去ログをぜひご確認下さい。入場から転用確定に至るまで、数段階の投稿があることを確…[ 続きを読む ]

  • 10月2日、元ミツB4編成8両が秋田総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ配給されました。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系京葉車両センター編成表

  • いちさとがフォーラム「E257系500番台マリNB-07編成が大宮入場」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 10か月前

    いやいや、大宮はE257系500番台の定期検査を担当しており、今回の編成も通常の定期検査入場時と同じ状況なわけです。
    時期的にそろそろ転用や機器更新を行う編成が出てくることが見込まれるだけであって、この編成を転用と断定するのは早計です。
    数の上でも、引き続き房総特急を担う編成のほうが多数派になるでしょうし。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました