-
いちさとが「E257系」フォーラムで「E257系付属編成の車籍について+他」というトピックを立てました。 6年 3か月前
本日発売の鉄道ダイヤ情報6月号に、3月31日までの車籍の状況が掲載されています。
3月24日までに長野総合車両センター(工場)へ移動していたM-205編成を初め、E257系全車両が3月31日まで車籍を維持していました。
E351系もそうでしたが、廃車だと入場翌日に車籍を失うことが多いです。その他、労組資料に不明瞭な記述のあった、元モトM-112編成は、車体表記通り、2月27日付で大宮総合車両センターへ転属しています。
-
いちさと wrote a new post, ミツB1編成長野入場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 3か月前
5月14日、ミツB1編成が長野総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, ハエ136編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 3か月前
E233系ハエ136編成が5月14日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。当日中に川越車両センターまで回送されています。
JR 車両動向 > E233系川越車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, トウ544編成11両東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 3か月前
5月14日、トウ544編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, トタT37編成G車組み込み準備改造, on the site 4号車の5号車寄り 6年 3か月前
E233系トタT37編成が5月13日にグリーン車組み込み準備改造を終え、東京総合車両センターを出場しました。
同編成は準備改造を初めて行った編成で、編成の組み換え、新4号車へのトイレ追設、新6号車へのSIV追設が確認されています。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「トタT37編成東京出場」の「E233系」というトピックに返信しました。 6年 3か月前
続けての投稿で恐縮ですが、モハE232-237にSIVが増設されたことも確認されました。グリーン車を連結したあとの補助電源を賄うことになるでしょう。
一応追加。
①台車は相変わらず中途半端。サハE233-537のようにほぼ手付かず?だったり中途半端に綺麗にされ
てたり。
②モハE232-237のSIVが新品に交換されたのかピカピカ。 pic.twitter.com/bI13r3mjhY— 八ミツレモン (@8mitsulemon) May 13, 2019
外観はSC86と同じで、時期的には機器更新の直前まで搭載を進めることになりそうです。
E231系500番台のように、東芝製のSIVは機器更新時も基板更新に留まるかもしれません。 -
いちさとがフォーラム「ハエ135編成、高崎に疎開?」の「E233系」というトピックに返信しました。 6年 3か月前
今回の疎開の件は、No.658で触れたところで、今回が2編成目です。
7000番台増備車に対応する留置能力が川越に無いわけで、留置箇所の運用が始まるまで疎開されるのが普通です。 -
いちさとがフォーラム「トタT37編成東京出場」の「E233系」というトピックに返信しました。 6年 3か月前
組成変更が注目を集めていますね。元々6号車だったサハE233-500形にトイレを設置して、6号車と5・4号車(Mユニット)を入れ替えました。
5/13(月)回6465M 中央快速線E233系0番台 八トタT37編成10連 TK出場回送。大崎にて。1月18日より東京総合車両センターにトイレ設置準備工事で入場していた当編成が本日出場しました。4号車サハE233-537の5号車寄りの窓を埋め、トイレを設置しました。 pic.twitter.com/8DJjZBNGty
— 新茶 (@newteakm) May 13, 2019
H編成はこの手段が使えませんね。
-
いちさと wrote a new post, モトM-104編成長野入場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 3か月前
幕張車両センターへ疎開されていたモトM-104編成が、5月7日に長野総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
-
いちさとが「E257系」フォーラムで「M-102編成運用復帰」というトピックを立てました。 6年 3か月前
3月改正で運用を離脱したモトM-102編成ですが、5月11日から「かいじ73・58号」で運用に復帰しています。
この運用はGW中、かいじ80号も含めて東大宮常駐編成が充当されていましたが、モトM-102編成がいつ送り込まれたかは不明です。
この土日は、モトM-111編成が継続して波動運用に入る代わりに、モトM-107編成が姿を見せておらず、M-102、M-105、M-111編成が運用されている状況です。E257系 かいじ73号甲府行き新宿駅 7:03 定刻下りました。(写真は、新宿駅に入線時) pic.twitter.com/6DQwsZWLLo
— 中央東線ヒロ (@d1vDACHtqklcfrj) May 10, 2019
-
いちさとがフォーラム「E257系500番台の習志野疎開状況」の「E257系」というトピックに返信しました。 6年 3か月前
習志野運輸区への疎開は、数年前から続いていますが、事実上追えていない状況ですね…。
幕張車両センターから緩行線幕張駅に直接入ってしまうので、目撃情報が乏しくなります。2017年7月ごろから幕張に留置されているマリNB-09編成も気になりますね。たまに通電しているようですが。
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「中央線・青梅線トイレ設置車両が5月中に営業開始+他」というトピックを立てました。 6年 3か月前
E233系0番台ですが、5月27日からトイレ設置車両が営業を始めることが八王子支社から発表されました。
の快速さんの返信の通り、1月18日にトタT37編成、3月19日にトタT39編成が東京総合車両センターへ入場しており、4月22日にはトタT41編成が長野総合車両センターへ入場しています。
いずれも車体保全のタイミングで、トイレとは無関係に入場が必要な時期ですが、入場期間からするとトタT37編成にトイレが付くかもしれません。
なお、その他の記述は2018年4月のプレスリリース()と変わりません。
https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20190510/20190510_info001.pdf別件ですが、本日、ハエ135編成が高崎に疎開されました。
h…[ 続きを読む ] -
いちさとがフォーラム「251系引退・スーパービュー踊り子廃止へ」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6年 3か月前
近年増加している海外の方々や、定年後の方々など、経済的に余裕がある層をターゲットにしているのであれば、あまり曜日は関係ないのかもしれません。
良くも悪くも、追加料金による差別化は進んでいく流れですね。 -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「251系引退・スーパービュー踊り子廃止へ」というトピックを立てました。 6年 3か月前
昨日の定例社長会見に関する報道で「サフィールの導入とともに、スーパービューの名称と現行車両は廃止する予定」との記述がありました。
つまり、2020年春で、列車名「スーパービュー踊り子」は廃止、現行車両251系は引退することになります。予想されていたことではありますが、引退に関する報道は初めてです。
https://www.sankei.com/smp/life/news/190508/lif1905080049-s1.html -
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E400系の話題」というトピックを立てました。 6年 3か月前
GV-E400系ですが、今朝までに郡山総合車両センターへの入場が確認されています。量産車化改造でしょうか。
商業誌によると、来週には量産車が川重を出場、甲種輸送が行われる予定で、数ヶ月で運用開始を迎えそうです。2019/05/09
回8222D
GV-E401-1
GV-E402-1
GV-E400-1
※KY入場(量産車化改造) pic.twitter.com/nzszaOu12H— へ ノ ケ⛅ (@honohonoyukiti) May 9, 2019
追うものと追われるものか並びました。郡山車両センター。 pic.twitter.com/i9K3Hl9aHP
— chun⊿chukurin (@chunchukurin) May 9, 2019
によると、今年度中に量産車を含めて40両が新潟地区へ投入、来年度には23両が秋田地区へ投入されることになります。
-
いちさとが「E257系」フォーラムで「E257系M-104編成長野入場」というトピックを立てました。 6年 3か月前
幕張に疎開していたモトM-104編成ですが、5月7日に長野・松本方面へ回送され、本日、長野総合車両センター(工場)へ入場している姿が確認されました。
同編成の前回出場は2016年6月の指定保全で、装置保全を伴う入場と思われます。今までの例から、転用改造の可能性が高そうです。2019.05.07 回送????M
E257系 M104編成
上諏訪駅を松本、長野方面へと回送されて行きました。…返却回送ですかね?
ご存知の方教えて下さるとたすかります#果物鉄道写真撮影記 pic.twitter.com/eVnytBKRzM— 果物 (@kudamono_train) May 7, 2019
E257系モトM104編成がNNに入場しました。
座席が撤去されており東海道本線の特急への転用に伴う改造(2000番台(オオNA04編成)化)がされると思われます。今回で長野での改造は3編成です。
?
485系宴が留置されていたり総武緩行線のE231系のサハの解体が進行中でした・・何度見ても複雑な心境に。 pic.twitter.com/pOy6LndgFs— えぬ (@Cocoa_189_510) May 9, 2019
-
いちさとがフォーラム「上越新幹線 E7系で統一へ」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6年 3か月前
私の投稿したNo.162ですが、E2系のまま12両化するとの認識は誤りだったかもしれません。原文では、
となっており、この文章だけ見ると、E2系を12両にするように読めますが、過去のベストプラクティスに「(上越新幹線のE7系統一により)E4系だけではなくE2系も置き換える」という記述があったとすれば、E2系の10連をE7系の12連で置き換えることで「輸送力は賄える」、と読めます。
現に昨日のプレスでは、そのような車両計画が明らかになっていますので、2014年時点でE2系の上越新幹線撤退を前提条件にしていたのかもしれません。
元資料が見えない中での推測は危険でした…。 -
いちさとがフォーラム「E261系サフィール踊り子正式発表」の「E261系」というトピックに返信しました。 6年 3か月前
1年前の正式なプレスリリース()と比べると、プレスタイトルの通り、列車名(名前自体はNo.235で既出でした)、ロゴが初出情報となりますね。
編成の側面イラストも追加されました。 -
いちさと wrote a new post, 脱線した71Fの現状, on the site 4号車の5号車寄り 西日本エリアINDEX 6年 3か月前
全重検明けの2月28日に総合基地内で車止めに接触し、先頭車が脱線してしまった71Fですが、そのうち1両が総合基地内で保管されています。4月21日の状況をお伝えします。
総合基地内の留置線延伸スペース(TXまつりが行われているスペース)でブルーシートがかけられた71F先頭車。脱線した2171でしょうか。
北側から。向かって右側が運転室。
南側から。向かって左側が運転室。手前に破損した地上設備[…]
-
いちさと wrote a new post, 67F「ワールドレディスチャンピオンシップ号」に, on the site 4号車の5号車寄り 西日本エリアINDEX 6年 3か月前
5月9日から5月12日まで「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」が開催されるのに合わせて、4月28日から「ワールドレディスチャンピオンシップ号」が運[…]
- さらに読み込む
