-
いちさとが「E233系」フォーラムで「ナハN36編成にホーム検知装置」というトピックを立てました。 6年 5か月前
3月8日ごろから中原電車区で先頭車の無いE233系が目撃されていましたが、本日、E233系8500番台ナハN36編成にホーム検知装置が取り付けられたことが確認されました。
同編成は同期間に運用を離脱しており、ホーム検知装置の設置改造を受けていたようです。
8000番台は登場時からホーム検知装置が設置されており、仕様が揃ったことになります。
https://twitter.com/nambu_kawasaki/status/1107956560603410432一方、3月15日に東京総合車両センターを出場したトタT38編成ですが、ホーム検知装置の設置が確認されており、0番台で設置済みの編成はT8、T10、T38編成の3本となりました。
;[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, 元ミツB15編成8両武蔵野線へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
3月19日、元ミツB15編成8両が長野総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系京葉車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, ハエ134編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
E233系ハエ134編成が3月19日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。当日中に川越車両センターまで回送されています。
JR 車両動向 > E233系川越車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, モトM-109編成尾久へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
新潟車両センターへ疎開されていたモトM-109編成が、3月19日に尾久車両センターへ疎開されました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
-
いちさと wrote a new post, モトM-101編成塩尻へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
3月19日、モトM-101編成が塩尻駅構内へ疎開されました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, モトM-105編成東大宮へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
長野総合車両センターへ回送(詳細)されていたモトM-105編成が、3月18日に大宮総合車両センター東大宮センターへ回送されました。(その後、常駐し波動運用に就いています。)
JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「209系1000番台トタ81編成、運用開始」の「209系」というトピックに返信しました。 6年 5か月前
青梅で折り返す10連の一部は、宮ノ平まで引き上げますので運用区間は妥当だと思います。
また、今回のクリティカルパスはトイレの設置改造であって、グリーン車の製造は数年先の話になります。製造したところで地上側が12両に対応しなければ組み込むことはできませんので、建設仮勘定になってしまいます。
(なお、プレスに掲載された、中央線向けグリーン車の外観は横須賀線E235系とは全く異なるイラストとなっています。) -
いちさと wrote a new post, モトM-111編成東大宮へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
拝島で運用を離脱したモトM-111編成が、3月17日に大宮総合車両センター東大宮センターへ回送されました。(その後、常駐し4月末から波動運用に就いています。)
JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表
-
いちさと wrote a new post, モトM-105・M-204編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
モトM-105編成、モトM-204編成が、3月17日に長野総合車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, モトM-116・M-202編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
モトM-116編成、モトM-202編成が、3月中旬に長野総合車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, モトM-108編成尾久へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
豊田車両センターで運用を離脱したモトM-108編成が、3月16日に尾久車両センターへ疎開されました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, モトM-102・M-205編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
モトM-102編成、モトM-205編成が、3月中旬に長野総合車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「板橋電留線、使用開始」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 6年 5か月前
仮に、運用中の編成数が増えてしまった場合は、夜間滞泊を増やしたり、留置線を増やすしか無くなってしまいますね。
ただ、この3月のように、使用していない車両数が増えた場合、運用中の編成を夜間滞泊させるよりも、使用していない編成を疎開させるのが一般的です。運用中の編成は夜間にも車内清掃や車体洗浄、臨時検査があり、線区によっては仕業検査や削正があるため、なるべく検修区所に置いておきたいです。
結果的に留置箇所に起因する回送回数が減りますし、線路の保守への影響も無いですし、車交も楽ですし、メリットだらけです。念のためですが、2つ前のえんがわさんご自身の投稿にある通り、今回の留置線が品川電車区跡の代替であることは、把握されていますよね?
-
いちさと wrote a new post, トウ541編成11両東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
3月15日、トウ541編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元ミツB31編成4両武蔵小金井へ, on the site 4号車の5号車寄り 6年 5か月前
3月14日、元ミツB31編成4両が三鷹車両センターから豊田車両センター武蔵小金井派出へ回送されました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「ハエ132編成営業入り」というトピックを立てました。 6年 5か月前
今年度、相鉄直通用に増備されたE233系7000番台ですが、今日の33運用からハエ132編成が営業運転に就いています。車内については既報の通りで、床下機器の差異が気になるところです。
既存編成の相鉄乗入れ改造がペースアップしそうですね。
https://twitter.com/__yuyu7126__/status/1105767347317424128埼京線のハエ132編成に遭遇w
いつから運用開始したんだろ?
防犯カメラが235と同一のものでした。製造年表記が西暦に変わってたし pic.twitter.com/svF1mq5zFK— まちおおい (@machiooi_bs04) March 13, 2019
ところで、今回の7編成の留置スペースはどうするのでしょうか。
-
いちさと wrote a new post, E257系・E353系・E653系・E129系などの側面写真を追加, on the site 4号車の管理より 6年 5か月前
編成表・車両概要ですが、側面写真を追加しました。
具体的には、E257系(500番台に加え0番台、2000番台)、E353系、E653系、E129系のうち、現在存在しない、クハE653-100形、クハE652-100形、CP無しのサロE353形を除く写真を追加しました。E257系2000番台については外装が未了ですが公開することとしました。
また、欠落していた、菱形パンタで機器更新済のモハ209-500形、シングルアームパ[…] -
いちさとが「209系」フォーラムで「元久里浜訓練機械が機器更新」というトピックを立てました。 6年 5か月前
本日、久里浜訓練機械に準じたカラー帯が貼られた機器更新済みの209系が郡山総合車両センターで確認されました。
大船工場製特有の車体裾が確認でき、した久里浜訓練機械と思われます。遂に昨年から入場していた横浜支社の209系訓練車(元ウラ19編成)が機器更新をして姿を現しました。
※急遽、スマホで撮ったので画像は悪いです#本日のKY pic.twitter.com/NnWbYyFknc— む (@Ruaru_east) March 13, 2019
なお、スレ違いですが、本日、が郡山総合車両センターを出場しています。甲種輸送ではないため車籍があるのかもしれません。
【719系訓練車、郡山出場】
3月13日、仙台車両センターの719系0番代H-40が郡山総合車両センターを出場しました。同編成は仙台支社訓練センターの訓練車として改造されています。これに伴う回送の伴走車はH-12とH-15で、H-40を挟み込む形で輸送されました。なお、伴走車は即日返却されました。 pic.twitter.com/nC0cl2rRDW— おっさんパーソネルサービス (@OPS_cityrabbit) March 13, 2019
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「02-132Fは八千代に留置中」というトピックを立てました。 6年 5か月前
3月1日から順次搬出された02系132Fですが、一部車両が千葉県八千代市内に留置されている姿が確認されました。
社名で調べたところ「八千代リサイクルセンター」という施設で、この場で姿を消すのか、一時的に置いているのか判断できません。動きを引き続き見ていきたいです。自転車で宗吾に行った帰りに、国道16号線の米本と松陰高校付近に丸ノ内線の02系32編成がいました。このまま市原へ陸送されるのか、それともここで解体されてしまうのか気になるところです。まさかこんな所に02系がいるなんて思いませんでした・・・。 pic.twitter.com/skAn6G2tyo
— ちゃおっち推しの京成本線民 (@keiseitetsu) March 8, 2019
16号米本と松陰高校入口の間に
丸ノ内線02系居たのだが!? pic.twitter.com/jvs10OUeFY— 勝田台清孝 (@ortenzio42) March 7, 2019
なお、新茂原貨物駅跡には動きはありません。
https://twitter.com/toaru_yakitori/status/1104223457674354688 - さらに読み込む
