な べ と れ

  • いちさとが「E257系」フォーラムで「房総特急・東海道特急に新着席サービス導入」というトピックを立てました。 6年 5か月前

    組合提案の会社側資料において「2019年度末から将来」とされている範囲に「在来線特急新着席サービスの拡充(東海道線、房総特急)」との記述が確認されました。
    すでにE257系2000番台には新着席サービス用の座席上方ランプが確認されていますが、房総特急についても導入を検討しているようです。

    参考(公開された労組資料)
    https://4gousya.net/notes/bve

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「E233系の次年度改造工事について」というトピックを立てました。 6年 5か月前

    各支社から次年度業務量の組合提案が行われ、次年度の改造工事が見える時期となりました。

    ◇中央快速線E233系グリーン車組込準備工事
    東京総合車両センターでは2019年度に3編成施工予定のようです。工事内容は不明ですが、TKではトイレ設置を伴う改造が3編成しか計画されていない、トイレ設置に先駆けた準備工事が3編成未了となっている、などの可能性があります。
    この件名の工事は2016年度にも計画されていましたが、素人目に分かる変化は出ておらず、延期になっていたのかもしれません。

    ◇7000番台の相鉄乗入れ改造
    2018年10月から9日の工期でJ-TRECが行っているようです。2018年度に7編成、2019年度に24編成を改造するようです。
    工期、開始時期に関して変更があった(7日間→9日間、9…[ 続きを読む ]

  • 3月8日に豊田車両センターへ回送されていたミツB8編成が、3月8日から9日にかけて盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)へ入場しました。
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • 3月9日、元ミツB31編成4両が豊田車両センター武蔵小金井派出から三鷹車両センターへ返却されました。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • いちさとがフォーラム「AT入場中のM-103編成の続報+転用改造についての労組資料」の「E257系」というトピックに返信しました。 6年 5か月前

    スクリーンショットではないソース(労組資料)をノートへ紹介しました。一応鍵をかけています。
    https://4gousya.net/notes/257_1

  • いちさとがフォーラム「E257系NA-09編成 長野出場」の「E257系」というトピックに返信しました。 6年 5か月前

    誘導障害試験ですが、私鉄より夜間間合いが少ないJR各社では、(直達ノイズ試験・帰線電流試験共に)事前確認手法が発達しており、特性が近い環境での定置試験などで、データを稼ぐ傾向があります。?
    結果として、逗子から新形式が自走で出てくるようなことが起きます。

    試験が済んでいるかどうかは、輸送形態からは分からないかもしれません。

  • いちさとがフォーラム「東急3020系?の話題(噂)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 6年 5か月前

    情報ありがとうございます。確認したところ、R&mについては最新号ではなく先月号でした。
    廃車となった6ドア車を活用した教習用展示車両の写真が、同じページに掲載されています。

  • いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「「R&m」2月号に3020系記載を確認」というトピックを立てました。 6年 5か月前

    todaystyle272さん、ひだまさんが紹介されていた3020系ですが、元ツイートの通り、「R&m」2月号の48ページに記述を確認しました。

    とのことです。完全に読み落としていました…。

  • いちさとがフォーラム「東急3020系?の話題(噂)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 6年 5か月前

    根拠のない話の部分は紹介しなくても良い気がします。形式のソースを後ほど投稿します。

  • 3月7日、E257系元モトM-112編成9両が長野総合車両センターを出場し、大宮総合車両センター(本所)まで配給されました。新オオNA-09編成です。
    新区分番台となるE257系2000番台で、機器更新の上、新形式・サロE257形を組み込んでいます。185系の後継車と思われます。
    新たに編成表を追加しました。

    JR 車両動向 > E257系大宮総合車両センター編成表
    JR 車両動向 > E257系転属の記録

  • いちさとがフォーラム「オオNA-09編成の改造状況」の「E257系」というトピックに返信しました。 6年 5か月前

    一般論になりますが、検査表記の基準とする日付は出場日ではなく、検査の施行日です。
    施行日は多くの場合、構内試運転を行った日です。同編成は2月25日に構内試運転が確認されているため、「31-2」表記が正しいと思います。

    なお、工程が遅れている件そのものは、労組資料に掲載があるようで、追って紹介できると思います。

  • いちさとがフォーラム「オオNA-09編成の改造状況」の「E257系」というトピックに返信しました。 6年 5か月前

    今回、アコモの状況がだいぶ見えてきましたね。下記のブログが詳しいです。
    https://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/16597072.html

    まず、シートについては、交換済みの車両(5両)と未交換の車両(4両)が混在しています。未交換なのは元の5、6、10、11号車で、改造時の切り離し位置で座席の状況が変わっているような状況です。
    また、新形式のサロE257-2012ですが、普通車がグリーン車化された区画はシートピッチが拡大され、6列→5列となりました。そのため、253系1000番台(クハ253形以外)のように窓とシートの間隔が合わなくなっています。
    そして、多くの予想があったように、座席上方ランプが確認でき、新たな着席サービスに活用されることになりそうです。…[ 続きを読む ]

  • いちさとが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「タカA33編成に線路モニタリング装置」というトピックを立てました。 6年 5か月前

    本日、大宮入場中の211系タカA33編成に線路モニタリング装置が搭載されていることが確認されました。
    車両はサハ211-3065で、軌道材料モニタリング装置と慣性正矢軌道検測装置を共に搭載しています。
    211系世代の新形式電車では205系、211系、651系に搭載車が現れていますが、いずれも分割搭載で、私の知る限り、集中搭載は初めてとなります。
    https://twitter.com/tjyFzc4cgEpmJCb/status/1102803085326336005

    現在の線路モニタリング装置搭載状況
    https://4gousya.net/notes/monitoring

  • 3月4日、元ミツB25編成8両が長野総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ回送されました。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系京葉車両センター編成表

  • 3月4日、元トウ537編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA537編成です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • 02-148Fは浜野経由で富山の日本総合リサイクルへ陸送され、解体されました。
    現段階だと、茂原が行き先という根拠が乏しいのではと思います。(ここ数日で明らかになるとは思いますが…。)

    確かに01系の一部は、新茂原貨物駅跡でアスベスト処理、車体の分割をしたあと、富山へ陸送されていますが、茂原にリサイクルセンターがあるわけではありません。

  • モトM-104編成が、3月2日に大宮総合車両センター東大宮センターへ回送されました。(その後、常駐し波動運用に就いています。)

    JR 車両動向 > E257系転属の記録
    JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表

  • いちさとがフォーラム「205系ケヨM20編成がOMに検査入場」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6年 5か月前

    入場したのは2月13日ですね。
    https://twitter.com/R463_urakoshi/status/1095688764997824512

  • 3月1日にケヨM10編成が総合車両製作所新津事業所へ配給されました。インドネシア・KRLジャボタベックへ譲渡されるでしょう。
    JR 車両動向 > 205系京葉車両センター編成表

  • いちさとがフォーラム「豊田常駐のE257系500番台に変化」の「E257系」というトピックに返信しました。 6年 5か月前

    17時台に当該編成の編成番号として「NB-12」が写っている写真が公開されました。
    NB-11編成ではなく、NB-12編成だったことになります。

    所属箇所とは、JR各社では機能保全(交番検査)を行う箇所を指していますので、幕張所属を続けるのであれば、機能保全のための回送を引き続き行うことになるでしょう。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました