な べ と れ

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「トウ526編成離脱+ミツB16編成も?」というトピックを立てました。 7年 3か月前

    本日、トウ526編成が東京総合車両センターへ入場しました。既に新ミツA521編成と思われる先頭車も姿を現しています。

    一方、三鷹車両センターでは、ハエ45編成になる予定(商業誌掲載済み)のミツB16編成の広告撤去が確認されています。
    広告の撤去だけではまだ弱い気もしますが、同編成は(今年度では数少ない)指定保全を迎える編成で、車輪の積み込みなどがあれば離脱が確定的になると思います。
    https://twitter.com/bikkurita/status/999487968824840198

  • 5月24日、トウ526編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表

  • いちさとが「E531系」フォーラムで「K553編成に安全確認カメラ搭載」というトピックを立てました。 7年 3か月前

    4月12日以降、3000番台初の指定保全で郡山入場中のE531系カツK553編成ですが、安全確認カメラが試験搭載されました。
    幕板部の各車端部2か所に、銀色のカメラが確認できます。

    関係するかどうか分かりませんが、昨年末以降、少なくとも、、でこの角度でのカメラ仮設試運転が目撃されています。(当時はシミュレータなどとの推測が多かったです。)
    関係しているのであれば、各形式に展開されることになりそうです。


    https://twitter.com/Miondor/status/999221083487154181

    同様のカメラはMue-Trainに搭載済みだったようです。…[ 続きを読む ]

  • いちさとが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「今年度のTEC新製予定」というトピックを立てました。 7年 3か月前

    鉄道界2018年5月号によると、2018年度の新幹線車両の導入(東日本会社)はE5系4編成、E7系3編成となるようです。
    このうち、川重ではE7系が目撃されており、今のところ従来車との変更点は確認されていません。

    E5系は2009年時点では2015年度までに59編成、E7系は2020年度までに11編成とプレスリリースされています。

  • いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「浅草線5500形営業開始へ」というトピックを立てました。 7年 3か月前

    本日、6月30日に営業入りすることが発表されました。
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/pdf/2018/sub_p_20180523_h_03.pdf

  • 総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ20編成のうち10両が、5月22日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
    10号車へはサハE235-4621を組み込むでしょう。

    JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「E233系解体進む」というトピックを立てました。 7年 3か月前

    みふかさんがサハE233-1077の解体の様子を撮影されています。
    画像が確認されているのはモハE233-1477と同車のみですが、目撃情報などからクハE232-1077以外は解体されたのではと思います。

    先例となる青661編成の場合、車籍を残したまま旧車体は2008年12月解体、2009年3月に新製配給でしたが、この際は床下機器の大部分が流用されていました。
    今回は私が見る限り撤去された床下機器は見当たりません。(衝撃を受けた各部品のメーカー保証の関係かもしれません。)
    https://twitter.com/Stone_Tower_1st/status/997673924841238532

    決め手はありませんが、2016年に廃車になった2両と同様に、廃車になっているような気がします。

  • いちさとが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「Re:カラー帯貼替中の211系」というトピックを立てました。 7年 3か月前

    この件(タカC6編成)ですが、5月8日に出場し、本日、営業復帰が確認されています。
    現行帯と同じカラー帯への貼り換えでしたが、幕板部の処理が一部変更されています。


    https://twitter.com/taka115_1142/status/994534538419163136

  • いちさとが「209系」フォーラムで「ミツC504編成MM'507解体線へ」というトピックを立てました。 7年 3か月前

    本日、郡山総合車両センター入場中のミツC504編成3・4号車(MM’507)が解体線に入っていることが確認されました。
    まだ内装撤去は行われていませんし、過去に解体以外で留置されたケースがあるものの、数日で処遇が判明しそうです。

    仮に解体された場合、武蔵野線へ移れるE231系、209系500番台の編成数が置き換え前の水準を下回ることになり、検査日数短縮による予備車の削減など、何らかの変更が考えられます。

  • 5月11日から12日にかけて、ハエ84編成、ハエ85編成が長野総合車両センターへ配給されました。
    JR 車両動向 > 205系川越車両センター編成表

  • E353系モトS110編成9両が5月10日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。

    JR 車両動向 > E353系松本車両センター編成表

  • 総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ19編成のうち10両が、5月10日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
    10号車へはサハE235-4627を組み込むでしょう。

    JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • E231系マト117編成が5月10日に機器更新を終え、長野総合車両センターを出場しました。
    JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「Re:新たな観光列車、E261系投入へ」というトピックを立てました。 7年 3か月前

    この件ですが、共同通信に「この区間を現在運行中の特急『スーパービュー踊り子』で使用している車両は廃止する」との記述があり、251系の置き換えが行われるのは間違いなさそうです。
    https://this.kiji.is/366502259594609761

    しかしながら、ご指摘の通り両数や用途に違いがありますので、E261系による単純な置き換えとは言い切れない形になるでしょう。輸送人員だけで見れば、輸送体系の改変によりE257系で代替する割合が大きくなりそうです。
    列車の性格からすると、ジョイフルトレインとして広告されることになるのではと思います。

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツB11編成試運転+ヤマU12編成機器更新」というトピックを立てました。 7年 3か月前

    ミツB11編成ですが、本日試運転を行いました。
    編成番号はそのままで、このまま営業に就くかもしれません。

    一方、ヤマU12編成は昨日、郡山総合車両センターを出場しました。
    これで未更新の前期車はヤマU2編成のみとなります。同編成は昨日も運用に就いていることが確認されています。

  • 5月8日、元カツK102編成7両が郡山総合車両センターを出場し、大宮まで配給されました。651系の転属は4年ぶりとなります。

    JR 車両動向 > 651系大宮総合車両センター編成表
    JR 車両動向 > 651系勝田車両センター編成表

  • 5月7日、トウ528編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表

  • E231系ヤマU12編成が5月7日に機器更新を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
    JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表

  • 従来、電車の配置状況を配置表にまとめてきましたが、数日前に気動車、事業用車を配置表(形式別・配置別)に追加しました。気動車については更新頻度を電車より落として更新していく予定です。付属して、気動車のみの配置区も配置別車両概要に追加しています。
    また、従来は形式別車両概要で新系列電車を扱っていましたが、近年存在が明らかになった新系列気動車についても形式別車両概要へ追加しました。新系列気動車については基準に曖昧な部分があるの[…]

  • いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ハエ84編成離脱か」というトピックを立てました。 7年 3か月前

    八高川越線のハエ84編成ですが、パンタグラフが撤去されていることが確認されました。
    ハエ82編成に続き、運用を離脱した可能性があります。

    ハエ82編成は長野到着後、普通に解体されてしまっています。
    https://twitter.com/commuters_rapid/status/991228169842708480

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました