-
-
いちさと さんが 211系 スレッドに「
元タカA25・28編成は4連2本に 」を投稿しました 10年 2か月前
先日長野へ配給されたタカA25、A28編成ですが、本日、各編成からサハ211形を1両ずつ抜き、4連2本に組み換えられたようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/14122667.html組み換え作業が行われた以上は、まだ転用の可能性を考慮していることになります。
長い編成では3年近く疎開していることになり、そろそろ転用の有無を決定しないと勿体ないですね。(休車をかけても、検査期限の先延ばしには限度がありますし、車体の痛みは進んでいきます。) -
いちさと wrote a new post, タカA25・A28編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 10年 2か月前
7月1日、タカA25編成、タカA28編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 211系転属の記録
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EF81(青森)2両が仙台へ+他」というトピックを立てました。 10年 2か月前
6月27日から28日にかけてEF81-136、28日から29日にかけてEF81-139が、青森車両センターから仙台車両センターへ(大宮経由で)回送されました。
たまたまEF81の運用が重なった可能性がありますが、本日は動きがなく、引き続き仙台車両センターに留置されているようです。
https://twitter.com/i54tygfd/status/615356405705342976鉄道ファン誌5月号(No.196参照)では、青森車両センターのEF81に2両の余剰が出るとされていましたが、転用については記載がありませんでした。今後の動向に注目ですね。
(同誌では、長岡車両センター所属のEF64-1000のうち2両が高崎車両センターへ転属し、EF64-0を置き換えると記載されており、実…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, ナハN22編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 10年 2か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE233系ナハN22編成が、30日に新潟車両センターから国府津車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > E233系中原電車区編成表 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「山手線の可動式ホーム柵+板橋の補足」というトピックを立てました。 10年 2か月前
最近の施設関係のトピックをまとめます。
◆山手線の可動式ホーム柵が稼働開始
添付写真1枚目の通り、6月20日から秋葉原駅の可動式ホーム柵が稼働しています。
次に稼働するのは11月上旬の代々木駅の予定です。◆千駄ヶ谷駅の臨時ホームが復活
東京オリンピックでの混雑に備えて、千駄ヶ谷駅臨時ホームの復活を計画しているようです。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150618-OYT1T50049.html
()◆板橋駅に留置線3本新設(補足)
詳細ありがとうございます。下板橋駅付近の本線に渡り線を新設し、住友セメントへ繋がっていた貨物用授受線の跡地である駅東側の未活用地に、行き止まり式の留置線を3本増設することになりますね。
閲覧者向けに、2点ほど補…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, カツK533編成郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 10年 2か月前
6月23日、カツK533編成が郡山総合車両センターへ回送されました。6月末から解体されています。
JR 車両動向 > 415系勝田車両センター編成表
-
いちさと edited the doc 64年五輪で増設の臨時ホーム復活へ…千駄ヶ谷 in the group
その他 10年 2か月前
-
いちさと wrote a new post, サイト不具合のお詫び, on the site 4号車の管理より 10年 2か月前
本日、10時半から20時にかけて、サイトの閲覧ができない状態となっていました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
また、6月12日のサイトリニューアル以降、ページ供給に時間を要するようになり、こちらもご迷惑をおかけしています。
現在、日々の情報収集に必要な時間が大幅に増加しており、なかなか手を付けられていませんが、近日中にキャッシュ機能の強化を行いたいと思っています。 -
旧品川電車区廃止に伴い、品川駅留置の山手線車両の一部が池袋運転区留置となることから、板橋駅の貨物線跡に、池袋運転区代替となる埼京線の電留線が建設中です。
JR東日本で一番利益率の高い赤羽線沿線の駅前に、電留線を新規に作るとは驚きです。 http://t.co/U4fk9e2KSB -
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「E233系小田急へ入線中」というトピックを立てました。 10年 2か月前
最初に小田急乗り入れに対応したマト11編成(No.73)ですが、本日未明、小田急線へ初入線しました。
E233系の入線は初めてとなります。http://2nd-train.net/topics/article/8263/
17日夜に松戸から綾瀬経由で回送され、終電後となる18日未明に代々木上原~向ヶ丘遊園~成城学園前~向ヶ丘遊園~成城学園前と試運転を行いました。現在、喜多見検車区に留置されています。
明日以降も引き続き場所を移しながら試運転が行われるでしょう。現在、マト10編成が東京総合車両センターへ入場しているため、常磐緩行線は予備0で運用されています。
-
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「E233系小田急へ入線中」というトピックを立てました。 10年 2か月前
最初に小田急乗り入れに対応したマト11編成(No.73)ですが、本日未明、小田急線へ初入線しました。
E233系の入線は初めてとなります。http://2nd-train.net/topics/article/8263/
17日夜に松戸から綾瀬経由で代々木公園まで回送され、18日未明に代々木上原~向ヶ丘遊園~成城学園前~向ヶ丘遊園~成城学園前と試運転を行いました。現在、喜多見検車区に留置されています。
明日以降も引き続き場所を移しながら試運転が行われるでしょう。現在、マト10編成が東京総合車両センターへ入場しているため、常磐緩行線は予備0で運用されています。
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ13000系・東武70000系発表+1000形」というトピックを立てました。 10年 2か月前
鮮度落ちですが、記録程度にまとめておきます。
昨日、No.130以降で話題になっていた日比谷線20m化へ向けた近畿車輌製の新型車両について、東京メトロ、および東武鉄道から形式名称と基本的な仕様が発表されました。
東京メトロと東武鉄道は、2016年度から2019年度にかけて導入を進める東京メトロ日比谷線・東武スカイツリーラインの相互直通運転車両について、新型車両の形式名称と基本的な仕様を決定!http://t.co/6Da8LDVw5v pic.twitter.com/cV2HYYST8y
— 東京メトロ【公式】 (@tokyometro_info) June 17, 2015
http://www.tokyometro.jp/news/2015/713.html
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/28fe2fe2d3d3319964e015a302e39a32/150617-1.pdf(PDF)形式は東京メトロ13000系、東武70000系となり、ドア上に3面のLCDが設置されることや、全車0.5M…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, ニイR22編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 10年 2か月前
6月17日、ニイR22編成が上越線、中央本線経由で長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 485系新潟車両センター編成表
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「485系ニイR22編成長野へ+R26編成復活」というトピックを立てました。 10年 2か月前
本日、ニイR22編成がEF64-1031の牽引で、新潟車両センターから長野総合車両センターまで配給されました。検査期限からすると廃車配給なのではと思います。
https://twitter.com/hanacchi9765/status/611041265065398273一方で、4月に機関車牽引で秋田総合車両センターへ入場したR26編成(No.198)は、本日、無事に秋田総合車両センターを出場し、新潟車両センターへ回送されています。
修理が行われたようで、引き続き活躍する姿が見られますね。
http://blog.diorama-box.net/?eid=723新潟車両センターでは、すでに最終営業運転を終えているT18編成が引き続き留置されており、動向が注目されています。
-
いちさと wrote a new post, ナハN21編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 10年 2か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE233系ナハN21編成が、16日に新潟車両センターから国府津車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > E233系中原電車区編成表 -
いちさと さんが E235系 スレッドに「
トウ01編成再び豊田車両センターへ 」を投稿しました 10年 2か月前
本日、E235系トウ01編成が豊田車両センターへ回送されました。今回も11号車にPQ軸を装着したまま回送されています。
6月2~4日に続き、中央線内での試運転がありそうですね。回9465M E235系 大崎にて pic.twitter.com/i69RZdhErc
— りょーう (@Ryo_subaccs) June 15, 2015
【6/15の撮影】E235系東トウ01編成中央線回送・115系C14編成 撮影 pic.twitter.com/IiXdLJKo56
— 赤いりんがべる (@frht_0219) June 15, 2015
この後の動きですが、6月2~4日に中央線内で試運転を行った後、5日に返却されています。
返却後は山手線内で6月8日、9日、14日と各日3週の試運転を行い、今回の回送に至っています。 - さらに読み込む
