-
3月11日ごろ、K402編成のラッピングが終了が確認されました。
既出のK480編成へのヘッドマーク取り付けも含め、編成ノートへ反映しました。2021.3.11東日本大震災から10年そして全線開通から一周年になった常磐線
①E531系K402編成 栗なくなっていました
②E531系K405編成
③E657系K2編成
④E531系K401編成、機器更新 pic.twitter.com/mliCEFt1WD— E657系K1編成KY入場中 (@E65720) March 11, 2021
-
いちさと wrote a new post, カツK404編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 4か月前
E531系カツK404編成が3月22日に機器更新を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表 -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「引退報道のEF64 37が運用復帰」というトピックを立てました。 4年 4か月前
フォーラムでも話題になったので記録に残しておきますが、本日、EF64 37が「ELぐんまよこかわ」で運用に復帰しました。
同車は2月に、数日後にRM誌公式Twitterで打ち消すようなが出ていました。その後、3月19日に高崎車両センター高崎支所(高崎機関区側)でヘッドマークが取り付けられた姿が目撃されていました。
今のところ訂正はありませんが、山梨放送の誤報と思われます。EF64 37にHM付いてるね#EF64 #高崎機関区 pic.twitter.com/F7kljUNdDY
— 白 虎 (@Rail_Channel) March 19, 2021
2021/03/21
9136レ ELぐんまよこかわ
EF64 37+旧客6B+D51 498 pic.twitter.com/HPsioLJrdK— Y810 (@Shinkashimada) March 21, 2021
-
いちさと wrote a new post, 「入出場状況」開設と検査出場時期グループ・編成表の機能追加, on the site 4号車の管理より 4年 4か月前
車両動向と前回検査は密接に関わっており、従来は「検査出場時期グループ」で、前回検査を公開していました。今回、B修8000さんを中心にまとめていた入出場情報を、コミュニティ全体でバックアップする体制とし、入出場情報を活用したコンテンツを新たに開設・追加しました。
変更内容
新たに「入出場状況」を「路線・系統別 編成表」傘下へ開設し、入場中の編成一覧を表示するようにしました。また、入出場フォームをトップページなどへ追加し、メン[…] -
いちさと wrote a new post, マリR12編成2両新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 4年 4か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE131系80番台マリR12編成2両が、3月19日に新潟車両センターから京葉車両センターへ配給されました。19日中に幕張車両センターへ回送されています。
今回の配給でE131系は予定されていた12編成が出揃いました。JR 車両動向 > E131系幕張車両センター編成表
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E233系3000番台付属編成最終出場一覧」を編集しました。 4年 4か月前
-
いちさと さんがノート「京急久里浜工場に関する呼称について」を編集しました 4年 4か月前
-
いちさと さんがノート「京急久里浜工場に関する呼称について」を作成しました 4年 4か月前
-
いちさと wrote a new post, コツK-10編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 4か月前
E231系コツK-10編成が3月16日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
国府津車両センター所属の基本編成では初の機器更新車となります。JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表
-
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営6500形が新木場車両基地から返却」というトピックを立てました。 4年 5か月前
3月12日未明に新木場車両基地へ回送されていた都営6500形6501Fですが、本日未明、志村車両検修場へ返却されたようです。
同編成は13日にが確認されていました。都営6500形
3/15 終電後、新木場車両基地より新木場駅方面へ向かって行きました。
都営に返却されるのだと思われます。 pic.twitter.com/8yLLiFt8bO— zin (@ef63_11) March 15, 2021
夜中に東京メトロ新木場支所を出発した都営6500形ですが、志村車両検修所に戻っていました。 #都営6500形 pic.twitter.com/iOaZ5QQbKK
— 繊細さんな純@行けるぞ虹ヶ咲シャッフルフェスティバル! (@j_sakura1127) March 16, 2021
-
いちさと wrote a new post, 元マリC605編成が4両化, on the site 4号車の5号車寄り 4年 5か月前
3月15日、元マリC605編成が幕張車両センター構内で4両化されました。
JR 車両動向 > 209系幕張車両センター編成表
JR 車両動向 > E131系・E235系の導入と209系の動き
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「215系コツNL-3編成が平塚疎開」というトピックを立てました。 4年 5か月前
ダイヤ改正で運用を離脱した215系ですが、本日、コツNL-3編成が平塚へ疎開されました。
215系はダイヤ改正前夜、所定では茅ヶ崎留置の1編成も含め、3編成が国府津に入区したようで、週末は4編成が国府津車両センターへ留置されていました。
今回、初めて疎開が確認されたことになります。※平塚回送の写真はありませんが、本日午後に複数の目撃がありました。
湘南ライナー3号は無事に小田原駅到着。所定では回2224Mで国府津に入区するはずだが、回9824Mでどこかへ行く模様。215系NL-4編成、最後の客扱いにならないといいが… pic.twitter.com/UFohl51w8a
— powerskyaccess (@powerskyaccess) March 12, 2021
運用消滅から一晩経った215系
珍しく国府津車両センターに4編成がいます
朝の状態からは変わり、下曽我寄りには2編成(NL-2と編成不明)留置中 pic.twitter.com/sge562o5Os— ホームライナーをだはら (@freightliner64) March 13, 2021
-
いちさと が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
17000系が本日、営業運転で小川町へ入線しました。
https://twitter.com/kai_Tra_/status/1370879263826571266 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「三鷹駅収容線が使用停止+他」というトピックを立てました。 4年 5か月前
三鷹駅の快速線東京方にある収容線ですが、今回の改正以降、車止めが設けられ、使用停止となりました。
同駅では、グリーン車連結に伴い、快速線の東京方シーサス2つを東京方に移動予定()で、されています。
(収容線自体はだったようですが、シーサス移動に伴い、緩行線の線形変更により東京方へ移動するようです。)
使用停止の関係か、武蔵小金井派出での車輪削正回送(送り込み)が、中野まで往復する形に変更されたようです。三鷹5番吉祥寺方にある収容線に車止が設置され使用停止に。各種回送はどうなるんですかね?
日中は5番に入れるのは現実的じゃないし、2番入線が無難かな。 pic.twitter.com/j4n5SPQjaF— 八ミツレモン (@8mitsulemon) March 13, 2021
2021/03/14
中央快速線 回8572M
E231系500番台(三鷹車 A512編成)
三鷹車セ車輪転削回送三鷹車両センター所属車両の車輪転削回送が、配線の都合により先日のダイヤ改正から中野折り返しでの運転となりました
今までより撮れる場所が増えて面白くなった
急行線をバリ順で上る黄色い列車、カッコイイね pic.twitter.com/L9nIvs5y1a— Roots (@shimotsuke24) March 14, 2021
-
いちさとが「209系」フォーラムで「209系2100番台近況(余剰車の組成など)」というトピックを立てました。 4年 5か月前
幕張車両センターに留置されている、6連を4連化した際の余剰車(4ユニット)ですが、ユニット間3か所のうち、少なくとも両端2か所が半永久連結器のまま連結され、4連2本(または8連)が組成されています。ジャンパ連結器、接地線、幌も接続されています。
半永久連結器のボルトは、本線では新品、構内移動では中古品となる場合が多いのではと思いますが、今回は新品と見られる外観で、回送へ向けた準備の可能性があります。また、一部時刻表サイトで出ていた通り、13日の改正で209系2000・2100番台による10両編成が消滅しました。
運用数は一部錯綜しているものの、時刻表から6本程度の編成短縮のほか、6連6本程度が余剰となりそうです。今のところ、運用離脱と思われる編成は確認されていません。
;[ 続きを読む ]https://t&hellip -
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「7000系7118F搬出開始」というトピックを立てました。 4年 5か月前
に新木場車両基地へ回送されていた7118Fですが、本日未明、7118、7218の搬出が確認されました。
新木場車両基地には都営6500形が留置され、08系にも動きが見られるようです。2021.3.13
7118F陸送地元の道路を電車が通っていく違和感は凄いですね。 pic.twitter.com/meQy4blusJ
— ʚ ゆ ー に ゃ っ し ゅ ɞ (@Mio_trainA520) March 13, 2021
3/13
東京メトロ7000系7118F(7218、7118)廃車搬出陸送 pic.twitter.com/FHTBbs2ROv— さーよ (@MT172934) March 13, 2021
-
いちさとがフォーラム「定期踊り子E257系に統一(修善寺編成営業運転開始)」の「E257系」というトピックに返信しました。 4年 5か月前
今回の14連は、幌は使用しているものの、貫通は不可となりました。一応付記させて頂きます。
(事前の駅掲示で出ていましたが、誤植説もありました。)横浜駅下りの特急乗車位置案内がすでに更新されているのだが、E257系14両踊り子9号車と10号車の通り抜け、貫通構造にも関わらずできないのね。 pic.twitter.com/uRSlECPM9P
— ガミキチ (@m2uc_1129) March 12, 2021
E257系 踊り子3号
貫通路通り抜け不可の記載通り、幌は通っていますが乗務員室の仕切り閉ざされていて貫通不可でした。 pic.twitter.com/UJzUoFGxWz— 善丸 趣味 (@ej4yhOSOc9QKs3w) March 13, 2021
-
いちさとがフォーラム「E131系R01〜10編成が営業運転開始」の「E131系」というトピックに返信しました。 4年 5か月前
ここに返信するとお邪魔かもしれませんが、一部車両にスピーカーのような機器が搭載されているようです。
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「17000系17105F甲種輸送」というトピックを立てました。 4年 5か月前
本日、17000系17105Fが日立製作所笠戸事業所を出場、関東へ向けて甲種輸送が行われています。
お伝えした通り、同編成は次年度「受領」分と推測され、次年度のもう1編成と併せて、計画の10連6本が揃うことになります。
なお、8連の製造が報道されている近畿車輛では、グループの通り、先月から複数の目撃があります。東京メトロ17000系(17105F) ただ今娑婆へ(映像途中まで) これから甲種 @下松 日立笠戸製作所前 pic.twitter.com/LnSWaB53yf
— nick (@nick34r) March 12, 2021
2021.3.12 東京メトロ17000系(17105F)10B甲種輸送 8862レ 糸崎駅停車中 pic.twitter.com/IHGhLryCZp
— nick (@nick34r) March 12, 2021
-
いちさとがフォーラム「185系OM08+C2編成・OM04+C1編成 尾久へ回送」の「185系」というトピックに返信しました。 4年 5か月前
本日と言うタイミングで、12連2本を配置区所から移動させているわけで、「疎開」で良いのではと思いました。
- さらに読み込む
