-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】形式別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:10000系2・4連」を編集しました。 3年 4か月前
-
京葉通快 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
私鉄検査ノート(東武・西武・相鉄)を各系統で形式別と両数・系統別を用意したいと考えております。
作成するノートとしては
西武
・4000系,101系,9000系,6000系,40000系(8500系)の形式別ノート相鉄
・8000系,9000系,10000系,11000系の形式別ノート東武
・本線ワンマン車8000系の形式ノート(それ以外は作成済)
ご意見などありましたら、今月18日の夜(PM 9:00)までにこちらのリプにご連絡ください。
メトロ,東急,京急,TXについてはこちらにお願いします。 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】形式別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】形式別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】両数・系統別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】両数・系統別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】両数・系統別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:半蔵門線(8000系・08系・18000系) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 4か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】両数・系統別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】形式別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】形式別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東急:目黒線(3000系・5080系・3020系) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 4か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東急:大井町線急行用(6000系・6020系) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 4か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東急:9000系・9020系 最終出場一覧」を編集しました。 3年 4か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:副都心線8両編成(17000系) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 4か月前
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
お疲れ様です。
引退済みの車両は両数は問わず形式別で記録する方向としたいです。理由としては、走行距離をメインとするため、古い車両を残しておくのは不都合ですし、次にどの編成が入場するのか、分かりにくいと思います。
また、私鉄検査ノート(メトロ・東急・京急・TX)を各系統で形式別と両数別(≒系統別)を用意したいと考えております。
本日たくさん製作・編集されたノートの確認等をしたい方もいらっしゃるかと存じます。
そのため、今月18日の夜(PM 9:00)までに 質問 や「この会社のノートやりたい!」等の方がいましたら、こちらのリプにご連絡ください。
なお、作成するノートは以下の通りです・東京メトロ
形式別ノート
05系、07系、15000系各ノート
08系・8000系
東西線車両+東葉高速…-
あとは西武のノートが少し必要になります。
16000系や井の頭線1000系など1つしかない形式についてですが、いちいち形式別ノートに誘導するのは少し面倒なので二重登録した方が良いと思います。
(形式別には載っているのに路線・両数別には載っていないということを無くしたいです) -
@kawayuki0917
まとめノートの件承知致しました。
西武までは手につきませんね… -
@kawayuki0917
18日夜以降に作成すると示したのですが、、
こちらのスレもよく読んで頂きたいです。また、私が用意するという意味です。
-
概ね異論はありませんが、
・東西線車両+東葉高速2000系
・9000系+埼玉高速2000系のノートは必要ないと思います。
5050とY500は完全に運用共通ですがメトロと東葉、埼玉高速は運用が別なので分離しておくべきかなと思います。
・京急は2100形8連を分ける以外は捻りなく両数別でいいかなと思います。
・相鉄についても捻りなく形式別の追加すべきと思います。
・これに関してはB修様と被りますが101,4000,9000,6000,40000の形式別ノート作成
・TXは形式別の他現在全車種がまとまっているノートを交直車(3000,2000)と直流車(1000系の形式別ノート)に分けてもいいかなと思います -
@811
埼玉高速鉄道も東葉高速鉄道も当サイトでは東京メトロの関連会社として扱っており、まとめノートでもそれに準じ、ひとまとめにしています。
また、両会社とも重検/全検をメトロに委託しており、次に何の編成が入場するのか、というのも見やすくなるはずです。そのため、両数別で一括としたいです。
両数別導入のメインは走行距離です。110km/h車(チョッパ車)は基本的に大師線で運用しており、走行距離が大きく異なると思います。
そのため、当該編成のみ分けたいと思っております。
また、形式別でノートを準備・作成するのが基本方針としているので、各形式を準備しつつ、直流車とは運用区間の違うTX-2000、TX-3000だけのノートを準備するのはどうでしょうか。相鉄・西武のノート再編に関して当方は言及して…[ 続きを読む ]
-
TXなど一部誤認がありますが、今後の方向性の認識が一致していればそのままで大丈夫です。
-
埼玉高速・東葉高速は検査はメトロに委託こそされていますが周期的にはメトロ車と別なのではないでしょうか…?私は詳しかないですがその辺を調べてからくっつけた方がいいのではないかと思います。
京急1500形4連ですが大師線メインといえど他の増結運用に全く入らないわけではなく逆に他の形式も大師線に入ることがある以上は統合すべきであると考えます。
TXについては初めからその認識です。現在は全形式まとめているノートのみですがそこは分割でいいと思います
西武・相鉄は別スレを立てて検討しておきます。 -
@811
綾瀬・深川工場ともに最大で2編成入場できます(※その他の臨時は基本的に検車区へ入場)。
検査種別は違っていても、次に何編成が入場するのか、参考になるはずです。
京急4連でひとくくりという意見が多いのであれば、そうします。 -
@zattap
SR車と東葉車のノートですがID表示がバグっており、まずそこから直さなければならないのが現状です。@811さんが仰るよう、運用自体は分けられており会社も異なるので無理してメトロ車と一緒にする必要はないのではと思います(北総車・
千葉ニュータウン車が分けられているのと同じです)。
京急1500形チョッパ車ですが大師線メインではありますが大師線の専用車両ではないので他の4連と同じにするべきかと思います。 -
@kawayuki0917
京成グループはまだ明らかになっていないところがありますが、メトロの場合は明確かと存じますが、そのような意見が多いのであれば、そうする限りです。
@811
-
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】形式別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】両数・系統別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
私鉄 両数・系統別 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 4か月前
- さらに読み込む

形式別での東武10000系についてですが、春日部所属は両数関係なく全編成集約するのがよいかと思います。
ここに七光台車の10030系とワンマン10000系も入れられれば本線系統はすべて集約可能です(6連以外は両数表記の補足が必要かもしれません)
https://4gousya.net/notes/36711
こちらのノートにです。
@kawayuki0917
ワンマン車は現在2・4連と同一ノートに入れてありますが七光台車は分けておくべきかなと思います。
春日部車(館林車)を両数関係なく全て集約はやろうと思います。
私も京葉通快さんと同意見で、所属ごとないしは路線系統ごとで分けるべきだと思います。
@811 @kawayuki0917
(追加)
西武に関しては全形式の形式別ノートを作成します。
相鉄の20000系と21000系忘れています。
(両数も運用区間も違いますね)
@811
了解しました。間もなく6両と8両分の編集をかけても大丈夫でしょうか。
@kawayuki0917
冒頭の通り、18日21:00までが周知期間で、それから編集をお願いします(私から依頼しました)。周知期間が終わったあと、B修8000さんで内容を承認し、編集の指示をモデレーターにしてください。
@811
@zattap
あとですが、方針転換を踏まえて両数別の方で10000系2連と4連を分離してみませんか?
@e231
DMの通り、了解です。
明後日頃プライベートメッセージで編集内容の確認を取らせて頂きます。