-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:アーバンパークライン(七光台所属車) 最終出場一覧」を編集しました。 2か月 2週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:60000系 最終出場一覧」を編集しました。 2か月 2週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:10030型(七光台車) 最終出場一覧」を編集しました。 2か月 2週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:80000系 最終出場一覧」を編集しました。 2か月 2週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:8000型(七光台車) 最終出場一覧」を編集しました。 2か月 2週間前
-
トタギガ wrote a new post, 10030型11252Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 2週間前
2月7日、東武10000系10030型11252Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事およびパンタグラフをシングルアーム式に換装し、津覇車輌工業を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11252Fが津覇出場・南栗橋入場本日、東武10030型50番台11252Fが津覇車輌工業を出場し、南栗橋車両管理区への入場を兼ねて臨時回送されました。外観からスカートの設置、前照灯のLED化及び行先表示器のフルカラーLED化が確認されていることから、ワンマン対応改造が行わ... -
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2か月 2週間前
E231系国府津車の大宮入場回送が確認されているようです。写真がないため、暫く公開を待ちます。
大宮操 12:01-1303 下り E231系10B コツ OM入場
— f5si rofaheta (@F5siR) February 6, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2537Fシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 2週間前
西武新2000系2537Fのパンタグラフがシングルアーム式に換装され、2月6日に武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2537F シングルアームパンタ化2月6日、西武2000系2537F(4両編成)が武蔵丘車両検修場を出場しました。今回の検査出場にあたり、パンタグラフが従来の菱形のものからシングルアーム式のものに換装されたことが確認されました。 -
2月3日から4日にかけて、209系1000番台トタ81編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 209系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタ81編成が配給輸送2/3、209系1000番台 トタ81編成が信州方面へ配給輸送されています。E493系オク01編成が牽引しており、これでE493系は2本とも電車の配給輸送をしたことになります。 -
B修8000 wrote a new post, 南北線品川延伸時に考えられる車両の動向とは, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
2030年代半ばごろに、東京メトロ南北線の品川駅への延伸が控えています。南北線・東急目黒線を中心に運用されている各社の車両にどのような動きが出るでしょうか?また、各社車両の乗り入れ区間の変動はあるでしょうか?
各社車両の状況
東京メトロ東京メトロ9000系では現在、6両編成と8両編成が運用されていて、東急目黒線・メトロ南北線・埼玉高速線と都営三田線との共用区間で営業運転を行っています。1990年から1992年に[…]
-
トタギガ wrote a new post, 6000系6101FSIV更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 2週間前
2月3日に西武6000系6101Fが補助電源装置更新工事を終え、武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武6101F 武蔵丘から小手指へ夜間回送2月3日未明(2月2日終電車後)、西武6000系 6101F が武蔵丘から小手指へ回送されました。終電車後の夜間に回送されるのは異例のことです。SIV等床下機器変更による誘導障害対策とみられます。同編成は1月10日に武蔵丘車両検修場に入... -
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月 2週間前
-
B修8000 wrote a new post, JR首都圏主要路線 各車両の照明LED化率から分かるものとは, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
[…]
-
いちさと wrote a new post, 「形式別車両概要」がJR東海・JR西日本の通勤・近郊・一般型電車に対応しました, on the site 4号車の管理より 2か月 2週間前
従来公開できていなかった西日本エリアの形式別車両概要について、通勤・近郊・一般型電車を対象に公開しました。
2020年末以降の配置推移が確認できるようになっています。現状は側面写真や車歴表は公開できていませんが、今後、東日本エリアと同様に公開して参ります。更新コンテンツ
※今回の公開に併せてシステム更新を行い、配置状況が整備できていない東日本エリアの気動車を扱う車両概要は公開を終了いたしました。
形式別車両概要(西日本エリア)車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧を公開しています。【形式別車両概要】車両概要、車歴表、配置歴、形式一覧を形式別に掲載しています。新しい形式を順次拡充していく予定です。側面 -
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月 2週間前
-
トタギガ wrote a new post, トタT17編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 2週間前
E233系トタT17編成がグリーン車2両(TsdTsd’19)を組み込み12両化され、1月29日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は45本目、貫通編成では32本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT17編成が運用復帰済み1月22日に豊田車両センターで12両化が確認されていたE233系トタT17編成ですが、29日より運用復帰の目撃があります。新たに組み込んだグリーン車の車番は、サロE232/E233-19(19番ユニット)のようです。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 2か月 3週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 2か月 3週間前
-
B修8000 commented on the post, ケヨ34編成に車外スピーカーが設置? 今後の動向は, on the site Kumoyuni45 2か月 3週間前
2023年から複数回にわたり京葉運輸区は武蔵野線車両に車外スピーカーの設置を要請している面もあり、これと同列の話なのではと思います。仮に本社からの了承が受け入れられれば、京葉車両センターの全車両にスピーカーが設置される日が来るかもしれません。
-
1月27日から28日にかけて、209系1000番台トタ82編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 209系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタ82編成が配給(E493系オク02編成牽引)昨日東大宮まで臨時回送されていた209系1000番台トタ82編成ですが、本日(1/27)、同所からE493系オク02編成の牽引によって配給輸送されています。 - さらに読み込む

K-37みたいです