-
わいけーが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜市交4000形は5月2日に営業運転開始」というトピックを立てました。 3年 5か月前
2022年5月デビューとの公式情報があった横浜市営地下鉄ブルーライン4000形ですが、3月下旬に運行開始日が5月2日になることが公表されていました。
また、昨日より各駅に「ブルーライン4000形 2022年5月2日運行開始」と書かれたポスターが掲出されています。
なお、前日の5月1日には試乗ツアーが予定されており、そちらが乗客を乗せた初走行となるとみられます。記者発表資料(PDF:167KB)
;[ 続きを読む ]お探しのページは見つかりませんでした 横浜市 -
トタギガ さんがノート「
西武鉄道101・301系 過去編成データ」を編集しました 3年 5か月前
-
トタギガ wrote a new post, 10-300形10-690F横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 5か月前
4月11日から15日にかけて、都営10-300形10-690Fが総合車両製作所横浜事業所を出場し、大島車両検修場まで陸送されました。
私鉄 車両動向 > 都営新宿線の10両編成統一に伴う置き換え
私鉄 車両動向 > 都営10-300形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営新宿線・京王線・相模原線 編成表都営10-690F J-TREC横浜出場開始本日未明、都営新宿線向け10-300形10-690F(一部車両)が総合車両製作所横浜事業所を出場し、陸送が開始されています。同編成は今年度初の増備となります。 -
わいけーさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 3年 5か月前
-
トタギガ さんがノート「
西武鉄道101・301系 過去編成データ」を編集しました 3年 5か月前
-
-
トタギガ wrote a new post, 3000系3102F・3104F・3108F6両横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 5か月前
4月9日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、12日より甲種輸送されていた東急3000系3102F2両、3104F2両、3108F2両(編成番号仮置き)が、13日に長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東急3000系 編成表
東急3000系増結中間車がJ-TREC横浜出場(最終)本日未明、東急3000系中間車6両(車番から3002F・3004F・3008F向け)が総合車両製作所横浜事業所を出場しました。今回の6両の出場を以て、3000系増結車は13編成分全てが出揃うことになります。商業誌によると、甲種輸送は数日... -
トタギガ さんがノート「
西武鉄道101・301系 過去編成データ」を作成しました 3年 6か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
メトロ8000系 編成過去データ」を編集しました。 3年 6か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 6か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)209系」を編集しました。 3年 6か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 6か月前
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前
無許可で申し訳ありません。
編集効率と、閲覧時の見やすさを考え、試験的にE233系の編成ノートを幾つかの見出しで分けさせて頂きました。
いつでもこれまで通りに戻しますので、皆様のご意見をお聞きしたく存じます。-
権限を行使しない個人の意見として――
各車両センターごとに小見出しを入れて整理がついた分、情報を見やすく取り出しやすくなったと考えております。
過去ログも小見出しか見出しで分けてもいいんじゃないかなと併せて考えますが、この点の場合管理面にも関係があるのでいちさとさんに後ほど提案したくあります。 -
@hometowntochigi
元々、デコレーションを予定していなかったのですが、記載項目が増えてデコレーションが必要になってきたようですね。
システム上、「◇」と「★」のある行を検知していますが、合意が得られるなら「h2の過去ログ」を検知するように改良していきたいです。
-
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 6か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 6か月前
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前
もう一点、JRのトタ車についてです。
・車内照明LED化
一応、T37編成は私が確認した所、車端部の短い蛍光灯のみLEDへ交換されていませんでした。青460編成についても同様かと思います。
ただ、209系81編成、T71編成は全ての照明がLEDであり、分けてでも反映したいと思いますが如何でしょうか。・車内LCDアニメーション対応
上記の2つ(3つ)反映したいと思いますが如何でしょうか。
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前
-
トタギガ wrote a new post, 10-300形10-430F若葉台へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 6か月前
都営10-300形10-430Fが、4月8日に若葉台工場へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 都営新宿線の10両編成統一に伴う置き換え
私鉄 車両動向 > 都営10-300形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営新宿線・京王線・相模原線 編成表都営10-430Fが若葉台へ不定期回送本日、都営新宿線10-300形8両編成の10-430Fが大島車両検修場から若葉台へ不定期回送されました。今後は廃車されるものとみられます。 -
トタT37編成の車内灯LED化を確認しました。
車端部のみ蛍光灯のままで、トタ車10連では初のLED化となります。トタT37編成、車内灯LED化を確認しました。
車端部のみ蛍光灯、防犯カメラの形に変化はありません。 pic.twitter.com/h5BDK9EVUn
— NIN-er (@8mitsu_B787) April 6, 2022
-
- さらに読み込む
