-
B修8000が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E2系がつばさ併結から撤退+E8系営業開始」というトピックを立てました。 1年 7か月前
本日発表されたダイヤ改正概要によると、E8系が改正から営業を開始します。また、つばさと東京〜福島間で併結するやまびこ号の列車をE2系からE5系へ変更することが明らかになりました。
E2系は改正後、やまびこに充当される際は単独運用と思われます。やまびことつばさの併結に関しては、E5系への併結対応がE3系に対し行われており、実際にE5系とE3系を併結した試運転を10月より行なっていました。
なお、E2系自体は少なくとも2024年3月末時点で運行計画があることが発表されています。 -
B修8000が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「京葉線の通勤快速が廃止へ(快速も縮小)」というトピックを立てました。 1年 7か月前
本日JR東日本千葉支社のダイヤ改正概要の発表によると、京葉線で平日朝夕時間帯に上下2本ずつ運行されている内房線、勝浦・成東発着の通勤快速を全て各駅停車にすることが明らかになりました。同様に、休日朝夕に運行される快速列車も、改正後は全て各駅停車での運行になります。よって、京葉線内の快速は日中に運行される列車のみになる見込みです。
千葉支社リリース
https://www.jreast.co.jp/press/2023/chiba/20231215_c01.pdf -
B修8000が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「元東京メトロ03-135Fが千住から臨時回送(東武車牽引)」というトピックを立てました。 1年 7か月前
本日未明、元東京メトロ03系の03-135F(2両編成)が千住検車区からの臨時回送されました。北越谷までは自走、北越谷以北は東武801Fの牽引によって輸送されています。今後は大胡の車両基地まで回送されるものと思われます。
上毛電鉄への元03系の譲渡は3編成分が予定されており、そのうちの1編成目になります。03系、帰らぬ旅路。
通い慣れた鉄路で新天地へ。
2023.12.10 pic.twitter.com/fp53zNmiY4— のぞみ309号 (@gfs15kai5) December 9, 2023
12/10 元東京メトロ03系03-135F(上信電鉄800形)譲渡回送@羽生付近
南千住から北越谷まで自走した後、北越谷以北はなんと801Fに牽引されての回送となりました! pic.twitter.com/qg8G6OKMKL— とらしぐ (@trsg_main) December 9, 2023
2023/12/10
03-135F上毛電鉄譲渡回送 pic.twitter.com/fGTuXj6g3v— 議長 (@syarupi_siken) December 9, 2023
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 7か月前
05-140Fの投稿ありがとうございます。現在ソースが入力されてませんが、「入場したと分かる写真(東京メトログループから写真を投稿)、もしくはTwitter(X)のURL」
を示さないと承認ができませんので、その点をよろしくお願いします。
最終運用から5日以上経てば、運用サイトの過去データを情報源として使用しての投稿が可能です。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 1年 7か月前
-
B修8000 wrote a new post, どうなる?北綾瀬支線の05系, on the site Kumoyuni45 1年 7か月前
千代田線の北綾瀬支線では、現在支線専用列車として05系の3両編成が運用されています。製造から30年以上・B修繕から10年が経過しますが、今後の動向はどうなるのでしょうか。
北綾瀬支線の05系とは
北綾瀬支線用の05系は、東西線に15000系が導入されたことに伴い置き換えられた05系10両編成のうち、第01・03・06・13編成を3両編成に短縮しB修繕・VVVF化、ワンマン運転対応改造を行なった車両です。元々北綾瀬支線は[…] -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年 7か月前
-
B修8000 commented on the post, 京成AE形「スカイライナー」の増備と車両基地拡張の話題, on the site Kumoyuni45 1年 7か月前
E259系との駆け引きが注目されますね。可能性は低いとは思いますが、E259系が置き換えられるようなことがあれば、京成も新型型式を出すはずです。
-
B修8000 さんがノート「2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました 1年 7か月前
-
B修8000が「E531系」フォーラムで「カツK461編成が郡山入場(非ワンマン車ラストか)」というトピックを立てました。 1年 7か月前
本日、E531系のカツK461編成が郡山総合車両センターへ回送されました。同編成は主要機器が未更新でワンマン運転に対応していないため、何かしらの改造を行うものと思われます。
ワンマン対応を行った場合、この編成を以てE531系付属編成からワンマン運転に対応していない編成は消滅となる見込みです。2023 Dec.06 【非ワンマン車両消滅】
最後の1本となっていたE531系5両の非ワンマン編成が、ワンマン改造工事のため福島県郡山市の工場へと回送されていきました。 pic.twitter.com/XkS08s1gFA— 水戸線っていがっぺ? (@mitoline_PR) December 6, 2023
-
B修8000 commented on the post, JR東日本「複数線区での車両共通運用」の拡大, on the site Kumoyuni45 1年 7か月前
中央・青梅・五日市線のe233系をどう使うのかは大きな焦点になるかもしれませんね。上手くワンマン化されれば、より効率的な置き換えと選択肢の幅が広がる運用が出来そうです。
-
B修8000が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「中央・総武緩行線ワンマン化は2025〜2030年の間で検討」というトピックを立てました。 1年 7か月前
本日公開された労組資料によると、中央・総武線各駅停車のワンマン化を2025年〜2030年の間で検討・準備していること、本件が昨年10月時点で社内周知されていることが明らかになりました。
以前から、中央総武線ではワンマン運転の検討が明らかになっていますが、大体の時期が公表されたのは初めてとなります。 -
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 1年 7か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 7か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年 7か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)小田急:6両編成(3000形・8000形) 最終出場一覧」を編集しました。 1年 7か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)小田急:通勤車6連(1000形・3000形・8000形) 最終出場一覧」を編集しました。 1年 7か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 8か月前
-
B修8000 commented on the post, E235系の今後の導入先, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
>現に京浜東北線のE233系では一部の車両でVVVFが換装されず8連化を見据えたように思わせる動きもある
これに関して言えば、実際VVVFの換装が見送られている3号車もFL自体の換装は5・8号車と同様に行なっています。なので、3号車が完全な未更新ではないことを補足させて頂きます。
個人的な予想ですが、これは元々転用予定だった5・8号車にVVVF更新を先行的に行い、SIVは編成全体でモハが1ユニット分減ることから、短縮時[…] - さらに読み込む
