-
B修8000 commented on the post, E235系の今後の導入先, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
と思ってしまうかもしれませんが、最近はワンマン化やATACSの対応など大きい改造が同時に行われているので、本来更新時期とは考えにくいこともあり転用は現実的では無いでしょうね。
-
2023/10/25
配9421レ AT出場配給
EF81 140 [新潟]+E531系 カツK453編成#常磐線 #EF81 #E531系 pic.twitter.com/icWngxDama— 業務連絡10番SD終了 (@ozasiki485) October 24, 2023
カツK453編成はTIMS・主変換装置が更新されています。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 8か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 1年 8か月前
-
B修8000が「E235系」フォーラムで「クラJ-01編成の増1号車の電気連結器が撤去」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、横須賀線・総武快速線E235系1000番台のクラJ-01編成が増1号車の電気連結器が撤去された状態で運用入りしているところが確認されました。付属編成の電気連結器撤去は初事例です。
(You tubeチャンネルのコミュニティより)
https://youtube.com/@good.tetudo?si=z65SnmsSCpB-53Vq総武線・横須賀線E217系運用情報 -
B修8000が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ02-103Fが搬出」というトピックを立てました。 1年 8か月前
11/15〜本日未明までに、東京メトロ02系の02-103Fが中野車両基地から搬出されました。廃車・解体のためと思われます。
近畿車輛製の02系はこの編成を以て全て引退となります。2023.11.18
東京メトロ丸ノ内線02系
02-103F
廃車陸送 pic.twitter.com/awgjjHkbjN— TransNana (@6020Butler) November 17, 2023
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系高崎車6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 8か月前
-
B修8000が「E231系」フォーラムで「コツS-08編成が配給」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、E231系近郊タイプ付属編成のコツS-08編成が国府津車両センターから配給輸送されています。牽引はEF81 141です。
指定保全・機器更新のための入場と思われ、ドアエンジンなど機器の更新が行われていない付属編成は残り2編成となる見込みです。
https://twitter.com/___uetoline/status/1724745832224690595?s=46&t=2UX8gFnNbsd6ztQk2BNY_A -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年 8か月前
-
B修8000 commented on the post, 車齢30年近くで更新…メトロ05系B修繕の今後, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
ワイドドアに対する考えは、10数年後にホームドアが整備されてきた以上はもう関係ないように思えますね。今年は05-119F、120Fにデジタル無線化と同時にATOが付きましたが、ワイドドア車はやはり飛ばされました。来年以降は、B修繕と同時に調達が確認されていますので、8次車以降へATOの設置が進むでしょう。
05系よりも、08系に新形式を作る方が圧倒的に不効率ですね。過去に8000系を深川から鷺沼に転用した例があること、大[…]
-
B修8000さんがが「新幹線車両」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新幹線:E5系・H5系 最終全検出場一覧」を編集しました。 1年 8か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 8か月前
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 8か月前
@towakama
X(Twitter)のソースを貼る際、まだ表示が対応してないため「https://x.com」でなく「https://twitter.com」で貼ってください。
この旨は以前このグループでも忠告済みです。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年 8か月前
-
B修8000 が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに参加しました 1年 8か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 1年 8か月前
-
具体的な施工時期は不明ですが、青461編成にホームドア対応を確認しています。青462編成もドアコック表記が追加されました。
青461
ホームドア対応済み pic.twitter.com/Gh0VztlDti— 爆弾ドア (@b_shu_zen) November 4, 2023
E233系トタ青462編成+トタ青662編成
1813デ
予備パンタグラフ使用本日昼頃発生した青梅線内車両点検の当該車両であった同編成ですが、8号車(モハE233-620)は予備パンタを使用して13運用に続投されました。通常、アンテナ側のパンタ(名古屋方)を使用しますが、逆側(東京方)のパンタが上がっています。 pic.twitter.com/mJnqTkoNGb
— くたてつ (@KT4_ch1yuto) September 3, 2023
-
B修8000 commented on the post, 車齢30年近くで更新…メトロ05系B修繕の今後, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
肝心な今後の施工ですが、性能がしっかりし始めた8次車以降の編成は改造済みな点もあり、工期も短縮されそうです。年3編成ペースでいけば、2030年あたりには終わりそうです(東葉2000系はその後?)。
B修繕施工時期から逆算して、廃車時にある程度まとめて代替出来るような調整も必要かな?とは思います。 -
B修8000 commented on the post, 車齢30年近くで更新…メトロ05系B修繕の今後, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
個人的には、05系のワイドドア車が非常に気がかりですね。
6・7次車と07系は時期的に2018年から現在に至るまで更新されているので、長く使用しそうなことは伺えます。ATOの設置が進んでいるのがポイントでしょうね。
一方、ワイドドア車はATOに関わる動きは今のところ確認されていません。経年も高く更新から6〜11年経過していて、それに加えワイドドア車はフリースペースの数が少ないなど、古参組の中では異端な存在になりつつあります[…] -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年 8か月前
- さらに読み込む
