-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「流鉄5000形「あかぎ」引退へ」というトピックを立てました。 3時間 21分前
本日、流鉄より5000形5003編成「あかぎ」が211系導入に伴い引退すると発表されました。
9/14にさようなら記念運転が行われる予定で、8/9〜9/14には記念ヘッドマークも取り付けられる他、引退記念グッズや乗車券も8/9より販売予定となっています。▽ 5000形あかぎ号のさようなら記念運転について
;[ 続きを読む ]400 Bad Request -
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武21411Fが運用復帰(約3年7ヶ月ぶり)」というトピックを立てました。 1日 17時間前
本日、長期休車となっていた東武20000系20400型21411Fが営業運転に復帰しました。
同編成は2022年1月より休車となっていたため、約3年7ヶ月ぶりに営業運転に充当されたことになります。…え?、夢じゃないよね…?
21411F運用復帰してましたぁぁぁ#東武 #日光線 #宇都宮線#20400型 #21411F
撮影時刻 17時45分頃 pic.twitter.com/bBu1iv8f0C
— 【サブ・公開垢】平本一茶@21413f (@Issa_H_13) August 3, 2025
-
エスセブンが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海5507F(南海カラー)が営業運転復帰」というトピックを立てました。 1日 20時間前
南海カラーへ変更されていた南海(旧泉北高速鉄道)5000系5507Fですが、本日より運用に復帰しました。
旧泉北高速鉄道車が南海カラーとなり営業運転へ充当されるのは初の事です。 -
エスセブン wrote a new post, 京急車の行先表示が未だに「京成○○」の正式表記に対応していない理由や今後は?, on the site Kumoyuni45 2日 19時間前
2020年頃に京成・北総車(幕車除く)が、翌年頃に都営5500形がそれぞれ以前の略称から正式表記に対応する行先表示となった「京成」を関する駅名。
しかしながら、京急車に関してはLED表示器の車両を含め現在も「高砂」や「佐倉」など正式名称に「京成」が付く駅も略して表記されています。
2023年頃に車内案内表示器が京成線内の正式駅名に対応したため、少なくともLED車に関してはその際ROM更新を行っても良かったように感じ[…]
-
エスセブンが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「GV-E197系が上野東京ラインに初入線」というトピックを立てました。 2日 20時間前
昨日、GV-E197系クンTS01編成・クンTS03編成のうち3両がお召し列車の運行に合わせて尾久車両センターから上野東京ライン・東海道線を経由し根府川駅まで運行されました。
GV-E197系が上野東京ライン(上野〜東京)に入線するのは初めてのことです。GV-E197系、史上初の東京駅入線! pic.twitter.com/19x4xwZrH1
— 田端 (@Tabata_441006) August 1, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【車籍残存】583系クハネ583-17に今後動きはあるのか?, on the site Kumoyuni45 4日 19時間前
2017年に引退した583系アキN1・N2編成。同編成は最後まで現役だった583系と言うことで注目されていましたが、引退後もクハネ583-17が秋田総合車両センターで留置されており、車籍も残存しているようです。
同編成の中間車2両(モハネ582-106・モハネ583-106)は2017年に台湾の博物館へ寄贈されていますが、先頭車でなく中間車だったのは当時JR東日本が先頭車を保存する計画を立てていたからだそうです。[…]
台湾が583系中間車のみを保存する理由は、当時JR東日本が先頭車を別途保存する計画を立てていたためです。その結果、中間車のみが台湾に譲渡されました
583系の寝台設備は、1960年代の台鉄二等寝台車内装と似ており、20世紀中期の台鉄寝台車の歴史を理解する手助けとなります
2020 台湾鉄博組立工場 pic.twitter.com/5KPI8HGMKF
— Cf HSIEH (@chengfeng0506) July 23, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 京急大師線のワンマン化 車両側の対応方法は?, on the site Kumoyuni45 1週間 1日前
2027年度にワンマン化予定の京急大師線。
ワンマン運転を行うということは必然的に既存車両の対応改造が行われるか、新たにワンマン対応車両が導入されることになります。
現在大師線は600形・1000形の4連で運用されていますが、ワンマン運転にはどのような形で車両が対応するのでしょうか?
京急大師線、2027年度にワンマン化京浜急行電鉄は9日、昨年5月の公表した第20次総合経営計画を見直しを決定したと発表しました。添付資料によると、大師線で2027年度からワンマン運転を開始することが明記されています。投資額は約35億円で、段階的に全線への展開を検討する方針... -
エスセブン commented on the post, 西武旧2000系が近江鉄道へ向け甲種輸送開始 形式・改造内容はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1週間 1日前
「ドクターガチャコン」がドクターイエローのパロディのような感じで黄色(西武時代のまま)になったとすると、今回の旧2000系に限らず「ドクターガチャコン」である必要の無い編成は近江鉄道標準の水色になるか車体広告編成になるかと予想しています。
-
エスセブンがフォーラム「西武2417F+2419F 小手指から彦根に向け輸送開始」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 1週間 2日前
JR線内新秋津駅〜川崎貨物駅間がEF210-112[新]、川崎貨物駅以西がEF210-125[新]の牽引により甲種輸送が行われています。
2025年7月26日
西武旧2000系2417F・2419F 近江鉄道譲渡甲種輸送
– 川崎新町編 –
こちらも大盛況。
ローブ配給やお巡りさんもおられましたが、どうにか撮影することができました。 pic.twitter.com/01jZSCwOfx— 鉄三郎 (@trainphoto2025) July 26, 2025
2025.-7.27 EF210-125+西武鉄道旧2000系4車(2417F+2419F)
9863レ 近江鉄道譲渡甲種輸送 晴れたり曇ったりのヤキモキする天気ながら通過時☀️ pic.twitter.com/RgWRTNd5Ly— オハネパウロ2世(とまりたい) (@wrdtwQhIzrmCAdZ) July 27, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【池袋線最後の黄色い電車】西武2071Fの池袋線での活躍はいつまで見られる?, on the site Kumoyuni45 1週間 4日前
廃車や他路線への転用が進み、残りは2069Fと2071Fの8連2編成のみとなった西武池袋線の新2000系。うち2069Fは「西武鉄道創立110周年記念トレイン」の茶色塗装であるため、「黄色い電車」としては2071Fが最後の1編成となっています。
新2000系のみならず、池袋線で定期営業運転をする列車としても最後の「黄色い電車」となった2071F。その姿はいつまで見られるのでしょうか?
-
エスセブンがフォーラム「東武8579Fが北館林へ臨時回送」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 1週間 6日前
同編成は7/12~15に8577F(7/11~14)と共に亀戸線・大師線でヘッドマークを付け引退記念運行が行われ、その後は7/19~21にヘッドマークを外し館林地区での運用に充当されていました。
まさかの館林以北エリアに8579F。
最後の最後にもう一度乗れた奇跡。
モーター音最高でした!
10000型に亀戸線運用を任せて伊勢崎線に
帰郷しましたが、いつまで走るのやら……#8500型 #東武鉄道 pic.twitter.com/zsNjnVUnb2— 猫神トラベル (@Nkgm_travel) July 19, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 坊っちゃん列車機関車が京王重機に入場 その理由は?, on the site Kumoyuni45 1週間 6日前
18日、伊予鉄道「坊っちゃん列車」第1編成の機関車であるD1号車が愛媛県から東京都の京王重機整備まで遥々陸送され入場しました。
このD1号車が京王重機整備に入場した理由は何故なのでしょうか?
伊予鉄「坊っちゃん列車」第1編成機関車が京王重機に入場18日までに伊予鉄道「坊っちゃん列車」第1編成の機関車(D1)が京王重機整備まで陸送され、同所に入場しました。 -
エスセブン wrote a new post, 京成3050形の出場時「ターボ君」の牽引だった理由は?, on the site Kumoyuni45 2週間 1日前
先日開業15周年を迎えた京成成田スカイアクセス線。同線の一般列車であるアクセス特急用に導入された3050形は3000形の7次車であり、3000形は既に京急線や都営浅草線でも運用実績があるものの、新造後の搬入時は3600形3668編成「ターボ君」の牽引により行われています。
既に3000形として運行実績があり、主要機器類が特段変更された訳でもないのに、3050形の新製回送が3668編成による牽引だったのは何故なのでしょうか?
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2週間 2日前
3000形3004編成の乗降促進放送更新を確認しました。
-
エスセブン wrote a new post, 東武亀戸・大師線に新型車両導入後の10000系列ワンマン車はどうなる?, on the site Kumoyuni45 2週間 2日前
先日8000系8500型が引退し、10000系10000型・10030型への世代交代が完了した東武亀戸線と大師線。
そんな両路線ですが、今後は自動運転に対応した新型車両の導入が予定されています。
また数年後に新型車両への世代交代が見込まれる亀戸線・大師線ですが、その後の10000系列の処遇はどうなるのでしょうか?
-
エスセブン wrote a new post, 東急9000系と9020系は西武でも形式が分かれるのか?, on the site Kumoyuni45 2週間 3日前
置き換えの進む東急大井町線9000系と9020系。
元々東横線で活躍していた9000系と、2000系として田園都市線で活躍していた9020系で形式が分かれています。両形式は今後西武鉄道へ譲渡予定で、うち9000系は「7000系」になる可能性が高いですが、9020系は西武でも別形式となるのか、またその場合の形式名がどうなるのか気になるところです。
-
エスセブンがフォーラム「シスGG6編成甲種輸送」の「211系/213系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 2週間 4日前
馬橋駅に到着し、流鉄5000形5004編成「若葉」と連結しています。
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2週間 4日前
3000形(編成不明)の乗降促進放送更新が確認されています。
https://youtube.com/shorts/oDb3FrKfMvc?si=3rcqjGgO84-QvpV2-
3024Fの模様です
京成3000形3024F
新乗降促進音を確認— 瑞風のヤーさん (@URBANFLYER_0) July 18, 2025
-
-
エスセブンがフォーラム「E501系、JR九州へ譲渡予定」の「415系/E501系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2週間 4日前
現時点で「E501系、JR九州に譲渡か」という記載に変更されています。
ビジュアルガイド首都圏新系列電車2025-26 - イカロス出版 イカロス出版の本 -
エスセブン wrote a new post, 苦肉の策が人気者に 流鉄「オムライス電車」, on the site Kumoyuni45 2週間 4日前
最近元JR東海211系が導入されたことで話題となっている流鉄流山線。
そんな流鉄流山線ですが、2021~2023年に「オムライス電車」というものを運行して話題となりました。
事の発端は2021年11月、5000形5003編成「あかぎ」の全般検査と同5005編成「なの花」の不具合が同時期に起き、車両不足となりました。ここで5003編成の検査を終えていた5003号車と5005編成の問題が無かった5105号車を組み合わせて[…]
- さらに読み込む
