-
エスセブン commented on the post, 東武9000系代替の90000系が7編成導入へ 既存の9000系列より2編成減の理由は?, on the site Kumoyuni45 2週間 4日前
以前置き換えられるとしていたの鉄道コムの取材と矛盾が生じますが、乗りものニュースの取材によると9050系(型)の動向は未定のようですね。
仮にこれが計画変更になったとしたら抵抗制御の8000系列や界磁チョッパ制御の10000系列などが残る中なので、(GTOとはいえ)VVVF車である9050型を廃車とするのを後回しにしたとかでしょうか。東武東上線の「斬新な新型車両」がスゴい! “おでこが出てる”特殊形状で車内も変化!既存車両の動向は? | 乗りものニュース東武東上線に、9000系車両の代替車両として新型車両の90000系が導入されます。これまでの車両とは何が違うのでしょうか。 -
エスセブンがフォーラム「西武9105F 行先表示器フルカラーLED化(9000系初)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 2週間 5日前
本日、9103FのフルカラーLED化が確認されています。
6087列車 多摩湖行き
9000系9103F昨日の9105Fに続き、フルカラーLED化されました pic.twitter.com/F8mqKn9lcs
— 西 武 蔵 (@mu_seibu) March 26, 2025
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武81505Fが運用開始」というトピックを立てました。 2週間 5日前
昨日、東武野田線80000系81505Fが営業運転を開始しました。
https://twitter.com/yamashigecamera/status/1904513601030738070?s=46&t=sv0oHXmjvTze50Vzt8_UzA2025/3/25 701A
普通七光台行き(当編成初充当)
東武80000系81505F
(本日より定期運行開始) pic.twitter.com/oEkMEG2aV7— 南栗橋の民 (@metohachi) March 25, 2025
-
エスセブンが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2302×8が運行開始」というトピックを立てました。 2週間 6日前
本日、阪急2300系2302×8(2302F)が運行を開始しました。
T#6080 2302F✨今日から営業運転開始‼︎ #阪急運用 pic.twitter.com/yr4UZbwpNQ
— 桜庭 (@sakuraba0708A) March 24, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 今後増備される伊豆急3000系は「アロハ電車」となるのか?, on the site Kumoyuni45 3週間前
2022年に「アロハ電車」としてデビューした伊豆急3000系Y1・Y2編成。
報道から、引き続き209系2100番台が今後も伊豆急行へ譲渡されることが見込まれます。
既にデビューしている「アロハ電車」は特別仕様のような扱いを受けていますが、今後増備される3000系は「アロハ電車」となるのか、それとも一般的な仕様となるのか気になるところです。
-
エスセブン wrote a new post, JR東日本のキハ40系列JT・観光列車はいつまで活躍する?, on the site Kumoyuni45 3週間 1日前
2020年までに一般用車両は運用を離脱したJR東日本のキハ40系列。
その後はジョイフルトレイン・観光列車(のってたのしい列車)が残り、現在でもキハ48形「びゅうコースター風っこ」、同「リゾートしらかみ(くまげら)」、キハ40・48形「越乃Shu*Kura」が活躍しています。
一般用車両が運用離脱して約5年、残ったJT・観光列車のキハ40系列も老朽化が進行していると考えられますが、その活躍はいつまで見られるのでしょうか?
-
エスセブンがフォーラム「新京成N858編成が宗吾車両基地へ臨時回送」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 3週間 2日前
同撮影会に展示された北総7500形は7501編成となり、昨日中に回送されています。
2025.3.21 1489N北総7500形7501F
京成・新京成・北総3社車両撮影会送り込み回送 pic.twitter.com/gRXcIQnAzp— KS3448 (@KS3448_311) March 21, 2025
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3週間 2日前
昨日、3400形3448編成のLED照明化が確認されています。
3400形がLED照明化されるのは初めてのことです。は?3448の室内灯LED化してるわ pic.twitter.com/tSxsxrgJjD
— うまごめ (@kotte_ddua) March 20, 2025
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3週間 2日前
3700形3718編成のLED照明化・車内防犯カメラ設置を現認しました。
-
池袋線で運用されていた2075Fが本日新宿線にて運用されています。
現時点で転属反映基準を満たしたか確認出来ませんが、前例から40000系導入により新宿線へ転属した可能性が考えられます。
なお、同編成が仮に転属した場合、残る池袋線の新2000系は「西武鉄道創立110周年記念トレイン」である2069Fと「清瀬駅開業100周年記念トレイン」である2071Fのみとなり、純粋な黄色い新2000系が消滅した事となります。2025.3.21(金)
池袋線で活躍していた2075Fが、新宿線での運行を開始しました! pic.twitter.com/QFBrcm0OUP
— TKR2000 (@goemon_1723) March 21, 2025
-
エスセブンが「京王電鉄」フォーラムで「京王8711Fの一部床下機器撤去」というトピックを立てました。 3週間 5日前
本日、若葉台工場に入場している京王8000系8711Fの一部床下機器が撤去されたことが確認されています。
同編成は機器未更新車であることから機器更新工事が行われるものと推測されます。今日見に行ったらVVVFと一部内装が撤去されてた https://t.co/LCN9TXfUBS pic.twitter.com/uszkTyQpsO
— はちなな (@hachinana21) March 19, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 西武10000系が富山地鉄へ追加譲渡されることはあるのか, on the site Kumoyuni45 3週間 5日前
2026年に定期運行を終了する見込みの西武10000系。
同形式は既に富山地方鉄道へ譲渡された編成があり、20020形として3連1本が運行されています。
今後、置き換えにより西武10000系の廃車が再開される見通しですが、富山地方鉄道への追加譲渡は有り得るのでしょうか?
-
エスセブン wrote a new post, JR東 運賃徴収型ワンマン運転を行う路線で中編成ワンマンが導入されることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 3週間 6日前
首都圏郊外線区を中心に導入が進められているJR東日本の中編成ワンマン運転。3~6両の列車で行われています。
一方で東北・信越エリアなどでは2両編成以下の列車で無人駅にて先頭車両運転台寄りで運賃徴収を行うワンマン運転が行われています。なお、これらの路線で3両以上の列車が運行される場合は車掌が乗務しています(2両以下で車掌が乗務する場合もあります)。
現状この両方のワンマン列車が同じ系統で混在することはありませんが、運[…]
-
エスセブン wrote a new post, かつて北越急行が「トイレ付車両」の導入を検討も動き無し… どうなったのか?, on the site Kumoyuni45 4週間前
北越急行が2018年に発表したほくほく線の運賃を改定する際のプレスリリースにて、「利用者サービスの向上策」として「トイレ付車両の早期導入」を検討していることが記載されており、当時の計画だと平成36~41年度(実際の令和6~11年度、西暦2024〜2029年度)に全車両を更新する計画であることが明らかとなっていました。
結局現在に至るまで動きがないため、計画が中止または延期となったものと推測されますが、果たしてどうなったのでしょうか?
-
エスセブン wrote a new post, 長野配給後動きのない209系1000番台 理由はあるのか?, on the site Kumoyuni45 4週間 1日前
1/27にトタ82編成が、2/3にトタ81編成がそれぞれE493系の牽引により長野総合車両センターへ配給輸送された209系1000番台。
その後は同所で解体される動きが考えられましたが、現在に至るまでその動きはありません。
209系1000番台より後に配給されたE217系が解体される動きもあり、209系1000番台を意図的に残しているという考え方もできますが、一方で単純に後回しとなっているだけという可能性もあります[…]
-
エスセブンが「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「ナラND606編成が宮原疎開(201系全編成疎開へ)」というトピックを立てました。 4週間 1日前
本日、201系ナラND606編成が所属する吹田総合車両所奈良支所から網干総合車両所宮原支所へ疎開されました。
これにより、現時点で残存する201系奈良車全編成が疎開されたことになります。201系疎開回送
201系ND606編成(6両)は令和7年3月16日(日)15時17分ごろ、惜別の涙雨がそぼ降る法隆寺駅(興留街道踏切)を通過しました。 pic.twitter.com/9pME9PFwuw— 上野 治久 (@52e47e11998644f) March 16, 2025
3/16 201系ND606宮原疎開回送
回9353K
今までありがとう!201系!ND606!
HMはなくなってます…#201系 pic.twitter.com/A1zYfBkkKW— ゆづの木 (@yuzunoki201) March 16, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「野岩鉄道6050型による会津鉄道線での運用が復活」というトピックを立てました。 4週間 1日前
本日行われたダイヤ改正により、野岩鉄道6050型による会津鉄道線電化区間の運用が設定されました。なお、種別は区間快速となっています。
6050型は東武・会津車と共に2022年3月のダイヤ改正で会津鉄道線での定期運用が消滅していた為、それ以来の定期運用復活となります。2025年 3月15日
会津鉄道 定番地
805レ~314レ 61102F野岩鉄道6050系
区間快速復活 pic.twitter.com/u71NYrxp4C— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) March 15, 2025
-
エスセブン commented on the post, 一部残留見込みのJR東日本EF81とEF64・対象機と想定用途は何なのか, on the site Kumoyuni45 1か月前
EF81に関してはカシオペア関連だと思います。
EF64はE217系の配給用や、もしかしたら中央本線方面へのカシオペア運行の可能性があるのかもしれません。 -
エスセブンが「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「大和路線201系で引退を示唆する車内アナウンス」というトピックを立てました。 1か月前
本日、大和路線で運用される201系の車内で「思い出などのお忘れ物なさいませんよう」や「最後の終点」と言った引退を示唆する車内アナウンスがなされています。
本日はダイヤ改正前日でもあることから定期運行を終了するものと推測されます。こんなん泣くやろ…
201系最後のJR難波到着 ※手ブレ注意 pic.twitter.com/5qkyDlP4w6— 葛城信鉄 (@YokokuSignal) March 14, 2025
2025/3/14
ラストラン終了後の様子
201系ラストラン放送 pic.twitter.com/vGDJC6f7SZ— ウグイス (@JR96722071) March 14, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 鉄道博物館で東武8000系が展示予定 他社車両でも行われるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月前
3/6、鉄道博物館と東武博物館の連名で、鉄道博物館の営業線と繋がっている引き込み線にて、東武亀戸線・大師線で運用されていた8000系8500型8577Fを4/5~5/19にかけて展示することが発表されました。
鉄道博物館の引き込み線で私鉄の車両を展示することは初となります。
類似した企画は京都鉄道博物館にて展示された近江鉄道100形と言った例もあります。今回は鉄道博物館で東武8000系が展示されることとなりましたが[…]
東武8577Fが大宮・鉄道博物館で企画展示3月6日、鉄道博物館・東武博物館は連名でプレスリリースを発表し、東武8000系8500型8577Fを鉄道博物館で展示することを発表しました。展示期間は4月5日から5月19日までを予定しており、展示場所は屋外のE1系が展示されている場所の隣り... - さらに読み込む
