-
エスセブン wrote a new post, JR四国のキハ185系・2000系・N2000系 今後の置き換えはあるのか?, on the site Kumoyuni45 1週間 6日前
JR四国では、現在も国鉄時代末期に導入されたキハ185系が徳島地区を中心に、またJR発足初期に登場した2000系・N2000系が松山地区や高知地区を中心に活躍しています。
キハ185系は、JR九州に譲渡された車両を含めると、JR各社で最後となった定期運用されている国鉄特急型車両です。
また、2000系は多くがすでに廃車となっており、残る車両も全盛期と比べわずかとなっています。
一方でN2000系については現時[…]

-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武101F101-1号車が「日光詣スペーシア」に」というトピックを立てました。 1週間 6日前
8日、先頭2両が残存している東武100系101Fの101-1号車が「日光詣スペーシア」塗装に変更されたことが確認されています。同車は台湾・台北駅にて展示が予定されています。
なお、101-6号車は引退時の「DRC」塗装のままとなっています。2025/11/8
東武鉄道 南栗橋車両管区 東武100系101F
12/18より、台北駅展示予定の101-1が日光詣に塗装変更されました。
101-6は、DRCのまま連結され
両方共、連結器が出ています。 pic.twitter.com/r2sZpDzKTz— 粋雅幟 (@ikimiyabinobori) November 8, 2025
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「5両編成となった東武61502Fが運用復帰」というトピックを立てました。 1週間 6日前
本日、東武野田線60000系61502F(元61602F)が405A列車より営業運転に復帰しました。
60000系5連2編成目の営業運転入りです。東武野田線(アーバンパークライン)
流山おおたかの森にて撮影60000系
旧61602f→61502f(5両化され運用復帰)トプナン(61501f)に続き、セカナン(02f)も運用復帰!
今回の5両化では、フルカラーLED化、側面カメラ設置、モケット変更、乗務員室ドア変更など、様々な箇所が更新されました! pic.twitter.com/7AvV68OOE3
— J.Goebbels (@SSJGoebbels2023) November 9, 2025
東武野田線(アーバンパークライン)運用情報 -
エスセブンが「JR北海道の気動車」フォーラムで「キハ261系1000番台が宗谷・サロベツを代走」というトピックを立てました。 2週間前
昨日より、キハ261系1000番台5両編成が所定0番台で運用される特急宗谷号・サロベツ号を代走しています。
1000番台による両列車の代走は初事例とみられます。#気まぐれ写真展
2025/11/07 6064D (サロベツ4号)
キハ261系1000代 (代走)
折り返しのサロベツも撮影。何度見ても1000代での代走は新鮮ですね。 pic.twitter.com/Q0nRura2lt— 気まぐれ鉄 (@abashiri183) November 7, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 京成3500形LED照明化進捗状況で読み取れる事とは?, on the site Kumoyuni45 2週間 2日前
今年度、京成3500形では車内照明のLED化が行われました。しかし、一部の編成や号車では現時点でそれが行われていないものもあります。6連を組成している車両のうち3512編成の3526-3525号車、3548編成の3502-3501号車と3546-3545号車、3524編成(全車両)は車内照明LED化の確認がされていません。特に3512編成と3548編成は一部車両のみLED照明化されている事が特筆されます。
これらの合計は[…]
19 3548
調査結果として、3548-3547は車内防犯カメラとLED照明に交換済み。3502-3501と3546-3545は未交換と中途半端な感じに思えました。 pic.twitter.com/6nix5WOk6e— ashiru (@ashiru_nse) November 1, 2025
-
エスセブンが「小田急電鉄」フォーラムで「箱根登山線用小田急1000形が「赤い1000形車両」へ」というトピックを立てました。 2週間 2日前
本日、小田急電鉄は箱根登山線小田原〜箱根湯本間で運行される1000形を小田急箱根(旧箱根登山鉄道)3000形「アレグラ号」と同じデザインとした「バーミリオンはこね」にし、11/27より運行を開始すると発表しました。なお、整備・点検のため小田急線内でも走行するとされており、その運行開始は前日の26日となっています。
当初の対象車両は1066×4とされ、来年3月までに1063×4、1064×4、1065×5にも施すとされています。https://www.hakonenavi.jp/_wp/wp-content/uploads/2025/11/a0172ebddd5d121fe7feb3ccc5a8b2a6.pdf
小田原-箱根湯本の旅情を高める!小田急車両を箱根登山電車のカラーに 11月27日から箱根登山線で「赤い1000形車両」を運行|ニュースリリース|箱根ナビ小田急電鉄株式会社は、2025年11月27日(木)、箱根登山線 小田原駅-箱根湯本駅間で、 小田急通勤車両1000形に「バーミリオンはこね」のカラーリングを施した「赤い1000形車両」1... -
エスセブン wrote a new post, 【残り2本】東京メトロ8000系は年を越せるのか?, on the site Kumoyuni45 2週間 4日前
先日新木場で行われた東京メトロ6000系・7000系・8000系の撮影会にて、半蔵門線8000系8101Fに「ありがとう!8000系 1981→202X おつかれさま」と2018年に千代田線6000系が引退する際に掲出されたものを模したヘッドマークが掲出されました。
引退年が「202X年」とされており、引退が年明けとなる可能性も含んだ表記となっていますが、半蔵門線8000系は年を越すことはできるのでしょうか?
反対側のHMは202×になってたけど何でだろ?数字入れ忘れ? https://t.co/PG5AlMXRCI pic.twitter.com/4b4NLAjznW
— 19号車 (@Series03_No19) October 25, 2025
-
エスセブン wrote a new post, E3系の保存は実現するのか?【E3系の日】, on the site Kumoyuni45 2週間 5日前
今年中に引退予定のE3系。
同形式は秋田新幹線の「こまち」や山形新幹線の「つばさ」を中心に活躍してきましたが、「こまち」で使われた車両は「つばさ」に転用された車両を含め全車解体済み、現存する「つばさ」用2000番台も少なくともインドへ譲渡される車両を除き順次廃車・解体が進んでいます(予定されていた荷物新幹線は当該編成解体により事実上不透明に)。
このまま解体が進めば、引退した新幹線形式として初めて保存車が無い形式と[…]

-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「元東急9000系は「西武7000系」」というトピックを立てました。 3週間 3日前
本日、西武鉄道は「サステナ車両」の元東急9000系が「西武7000系」になると発表しました。
8000系同様、コーポレートカラーをイメージした市松模様を用いたデザインとなります。https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20251029_sasutenatrain.pdf
-
エスセブンが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急5004×6 標識灯撤去(廃車か)」というトピックを立てました。 3週間 4日前
25日、正雀工場にて阪急5000系5004×6(5004F)の標識灯撤去が確認されています。
廃車となる可能性が考えられます。今日の正雀工場より
5004Fの種別灯が…廃車ってことですかね… pic.twitter.com/S05L0SRf53
— あいさ (@aisa_Photo) October 25, 2025
-
-
エスセブン wrote a new post, 【50000系登場?】来年度以降の西武主要路線世代交代はどうなるのか?, on the site Kumoyuni45 4週間前
今年度一旦製造が完了するとされている西武40000系。
西武鉄道では支線区にサステナ車両を導入していますが、新宿線など主要路線に残る2000系の代替は新造車両により行われる見通しです。
40000系は先述のように「一旦」という文言が気になるものの製造完了予定で、ファンからは新型車両(50000系?)の登場も期待されていますが、来年度以降の西武主要路線での世代交代はどのように進められるのでしょうか?

-
エスセブンが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ8101Fに「引退」HM(撮影会)」というトピックを立てました。 4週間前
本日及び明日、和光検車区新木場分室にて東京メトロ6000系6102F、7000系7101F、8000系8101Fを並べた撮影会が行われています。
そのうちの8000系8101Fですが、「8101編成 1981→2025 引退」というヘッドマークが掲出されており、運用離脱が確定的になったものとみられます。
同編成は20〜21日にかけて新木場へ回送されていました。2025/10/25
車両撮影会 『Dream Line-up 新木場』 pic.twitter.com/xjYDnXastn— Ao882 (@ao_tanu2710) October 25, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【お召し機】EF81 81が二休車に 今後は?, on the site Kumoyuni45 4週間 1日前
秋田総合車両センターに入場したEF81形81号機ですが、先日同所で行われたイベントにて二休車(第二種休車)の札が差し込まれていることが確認されました。
他のEF81形には無い模様で、既に除籍された可能性があるのに対し、81号機は休車状態(=除籍されていない)であることが明らかとなりましたが、その理由や今後はどうなるのでしょうか?
EF81 81+ED75 758が配給輸送2日より、EF81 81の牽引でED75 758の配給輸送が仙台から首都圏を経由し日本海方面へと行われています。ED75 758の回送票には「廃車回送」との文字があり、土崎駅到着後秋田総合車両センターへ回送される記載がある事から、廃車のた... -
エスセブンが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「センM2編成「マンガッタンライナーⅡ」12/7運行終了」というトピックを立てました。 1か月前
本日、JR東日本と石巻市は仙石線で運行されている「マンガッタンライナーⅡ」(205系センM2編成)が12/7をもって運行終了すると発表しました。
同日のあおば通駅14:12着の列車をもって運行終了となるようです。 -
エスセブンが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ18000系18116Fが運行開始」というトピックを立てました。 1か月前
本日、東京メトロ半蔵門線18000系18116Fが71S運行で営業開始しました。
ゆづ🍏嵐🚇 (@Yuzuru_ARASHI5) on X2025.10.21 18116F 営業運転初日 運番:71S 🥰🚇🚇🥰 これからもよろしくね😻 -
エスセブン wrote a new post, 【JR東日本ラスト】EF65 501の今後は?, on the site Kumoyuni45 1か月前
昨年運行を終了したぐんま車両センターの電気機関車(EL)。
EF64形は順次廃車回送されましたが、EF65形501号機は現存しており、ぐんま車両センター最後の電気機関車となりました。
尾久車両センター(旧田端運転所)に所属していたEF65形も全廃したことから、JR東日本としての最後のEF65形ともなりましたが、同機の今後はどうなるのでしょうか?

-
エスセブンがフォーラム「上野駅で「SAKIGAKE」のイベント開催(E501系18年ぶり入線)」の「415系/E501系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1か月前
-
新2000系2507Fが所定9000系ワンマン車の多摩湖線の運用に充当されています。
何らかの理由により、9000系ワンマン化改造車が不足したため、多摩湖線で代走が発生しています。
その代走に、今では新2000系で唯一となった貫通扉が小窓の2507Fが入るという激レアな状況。ワンマン運転には対応していないので、車掌が乗務しています。… pic.twitter.com/2DWKiNFrHm— 東村山交通局【公式】 (@hm_kotsu) October 18, 2025
-
10000型11604Fの前照灯がLED化されたことが確認されています。
元々HIDだった6連リニューアル車のLED化は初めての事例です。????????????????? pic.twitter.com/9Sai8MTASR
— 鉄ヲタで何が悪い (@ttedousitaraiin) October 18, 2025
- さらに読み込む
