-
ととめが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「青梅線河辺駅でホーム増設工事開始」というトピックを立てました。 4年 10か月前
青梅線河辺駅では、ホームを増設し2面3線化する工事が進められていますが、このほどホーム増設の本工事が開始されていることが明らかになりました。
ブレブレの写真ですが、JR河辺駅ではホームの増設工事が開始されました。 #青梅線 #河辺駅 #青梅市 pic.twitter.com/YFCezlPOVn
— Ichikawa Tamotsu (@ichitamo) October 23, 2020
着々と12両化の工事が進んでいますね。 -
ととめが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄12000系12104Fが再び川越車両センターへ」というトピックを立てました。 4年 10か月前
昨日板橋電留線に相鉄車として初入線した、12000系12104Fが再び川越車両センターへ回送されました。
https://twitter.com/nikko205gurashi/status/1319618983767625728?s=21
この連日の動き、気になりますね。 -
ととめが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「山手線と京浜東北線の一部で閉塞レピータが使用停止に」というトピックを立てました。 4年 10か月前
山手線と京浜東北線の一部で閉塞レピーターがテープで塞がれ、使用停止となったことが明らかになりました。
労組資料にも6日時点で閉塞レピータの撤去を進めているという記述が確認されています。
参考:ノート(鍵)
ホームドアの導入などが進んだことで実施されたことと思われますが、将来的な自動運転への対応の一環かもしれませんね。山手線のレピーターが使用停止になっているという話を見かけたけど、京浜東北線も使用停止になってたわ(1,2枚目)
@西日暮里
3枚目は山手線 pic.twitter.com/cN6hBGU8pL— 日本ソラリウム(株) (@soranium_jp) October 22, 2020
山手線全線からレピータが撤去される予定とのこと。これは、レピータがなくても安全確認をできるため。気になったので立番さんに聞いてしまった pic.twitter.com/DGkLbSengp
— mipsparc (@mipsparc) October 22, 2020
-
ととめ さんがノート「山手線リピーター撤去に関する記述」を作成しました 4年 10か月前
-
ととめが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄12000系12104F板橋へ」というトピックを立てました。 4年 10か月前
に川越車両センターに回送されていた相鉄12000系12104Fですが、本日板橋駅電留線へ回送されました。
2020/10/22
埼京線 回8441K
相模鉄道12000系(12104F×10)
板橋電留線回送10月19日にかしわ台から川越車セへと回送されていた相鉄12000系が本日板橋駅の電留1番線へと回送されました
1年半前から使用を開始している板橋駅の電留線に相鉄車が入線するのは初めて pic.twitter.com/BqEj9ORFjF— Roots (@shimotsuke24) October 22, 2020
JRと相鉄線の直通前の試運転期間を含め、12000系の板橋駅電留線への入線は初めてです。 -
-
ととめ さんがノート「(組合)E131系4両での運用と内外房線スルー運用に関する記述」を作成しました 4年 10か月前
-
ととめ さんがノート「(組合)E131系の4両での運行などに関して」を作成しました 4年 10か月前
-
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 10か月前
水戸支社配属の工事用車、MMUが本日より稼働しています。
作業員さん「運が良いね。これ日本初導入の機械で、今夜がその初作業日だよ。」 pic.twitter.com/dqaJldaxQz
— 潟鉄工業 (@gatatetsu) October 14, 2020
-
本日、ハエ119編成がTKを出場、サイ178、U627編成が入場しています。
2020/10/14
①回8665M TK出場 E233系ハエ119 大崎
②試9201G TASC試運転E235系トウ11編成
③回3021G TK入場 E233系サイ178編成
④回8648MTK入場 E233系U627編成今日も休みだったので朝から鉄活。
1度撮ってみたかった、山手線走行の京浜東北線!
山手線内はノロノロ通過運転で撮りやすかったです。 pic.twitter.com/lc8GB7FARX— D1 (@9266ja8966) October 14, 2020
-
ととめが「東急電鉄」フォーラムで「8500系8606Fが東急テクノシステムを再び出場」というトピックを立てました。 4年 10か月前
1週間前に東急テクノシステムに再入場した東急8500系8606Fですが、本日再出場しています。
8606Fが僅か1週間でテクノを出場、手押しで元の位置に戻されました
デハ8606の幕は「準急水天宮前」に変わっています
なおデハ8506の屋根の再塗装は行われていません pic.twitter.com/x6RrUKSRzt— 國の鉃道 (@kuni_train) October 12, 2020
デハ8506の屋根上の一部機器などが取り外されたようです。 -
ととめがフォーラム「マリR05+R06編成4両新津出場配給」の「E131系」というトピックに返信しました。 4年 10か月前
新習志野到着後、本日中に幕張車両センターへ回送されています。
2020/10/10
E131系R05+R06編成
幕張車両センターへ@蘇我珍しく土曜日に回送されました。
車外カメラ関連の機器もしっかり。 pic.twitter.com/9ya3y0cjdt— ととめ (@1010me1607) October 10, 2020
-
ととめがフォーラム「小田急1751F(ワイドドア車)に休車札?が掲出される」の「小田急電鉄」というトピックに返信しました。 4年 10か月前
休車札で間違いありません。
今日の相模大野 その1
1751Fが気になって見てきました。
貼り紙は休車札で確定です。
期間については8255Fの時と同様うまく撮れませんでしたが、「10月●日~11月1●日」(●は1桁の数字)と書いてあるような気が…?【注意】これは あくまで個人的推測ですが…
10月8日~11月18日っぽい気がします。 pic.twitter.com/yLD4pPprsc— デハ5214 (@rokkaku_taka) October 10, 2020
-
ととめ が「
651系/E653系/E657系」グループに投稿しました。 4年 10か月前
本日、伊豆クレイルがEF64 1032と連結されています。
EF64 1032 国府津車両センター到着
651系と連結済み pic.twitter.com/hLZuAWDDBk— ホームライナーをだはら (@freightliner64) October 8, 2020
何か動きがありそうです。 -
ととめ が「
651系/E653系/E657系」グループに参加しました 4年 10か月前
-
651系グルにもあげましたが、本日伊豆クレイルと連結されています。
EF64 1032 国府津車両センター到着
651系と連結済み pic.twitter.com/hLZuAWDDBk— ホームライナーをだはら (@freightliner64) October 8, 2020
-
昨日に続き本日もコツE-08編成が根岸線内試運転を行いました。
2020/10/7 E233系3000番台(国府津車)コツE-13編成
試9831M-試9832M-試9833M-試9834M 乗務員訓練に伴う試運転
根岸線/関内・石川町〜山手(イタリア山庭園)・関内〜石川町
最近行われている根岸線での3000番台の試運転。
元マト118を蹴ってこちらへ。
中華街を行くダブルデッカー。違和感。 pic.twitter.com/2waAIJyll4— 海豹 (@Seals_train) October 7, 2020
-
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「リバティりょうもう、11月9日より運行拡大」というトピックを立てました。 4年 10か月前
先日増備された東武500系ですが、本日、リバティりょうもう号が、11月9日より運行開始されることが明らかになりました。
リバティりょうもう定期運用開始のお知らせ pic.twitter.com/2dNWtryE8R
— ናናቱ ጨዋታ @ በእረፍቱ (@kiha183Koutason) October 6, 2020
これにより現在りょうもうとして運行されている東武200系には余裕がうまれます。今後の動向に注目です。 - さらに読み込む

対応中てすが、再現せず時間がかかりそうです。