-
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 5年 2か月前
新101系247Fに反射板の設置と「甲種鉄道車両」の掲出がなされました。
https://twitter.com/pia_nabe/status/1278945297570254848?s=20近日中に多摩川線に送り込まれるとみられます。
-
todaystyle272 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年 2か月前
小田急の大野総合車両所構内に防塵ネット?が設置されています。
あっ察し… pic.twitter.com/CX8EZnZBoM
— みそ汁ドラゴンII フォロバ見合わせ中(詳しくは固定ツイ参照) (@0f7rhnSiiEfaH8d) July 3, 2020
過去にはLSEや8264Fがこの場所で車体を分割され搬出されています。やはり1081Fは解体されてしまうのでしょうか?
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜市、上瀬谷通信施設跡地に新交通システムを導入へ」というトピックを立てました。 5年 2か月前
横浜市は、米軍上瀬谷通信施設跡地に導入を予定している交通について、新交通システムを採用すると明らかにしました。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-396210.html米軍上瀬谷通信施設跡地は、2015に米軍から返還され、現在市が整備を進めています。その一環として、相鉄線瀬谷駅と跡地を結ぶ「新たな交通」の検討を進めていました。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-294898.html今回明らかになった計画では、2.8キロ(うち2キロは地下)を整備し、瀬谷駅付近と跡地付近に駅を設置します。また、跡地付近に車両基地も整備するとしています。
市は、横浜シーサイドラインを参考に2022年に事業化、2027年の…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「近江鉄道、300形(もと西武3000系)の試乗会を実施へ」というトピックを立てました。 5年 2か月前
近江鉄道は、西武3000系を改造した300形の試乗会を7月23日と26日に行うと発表しました。
http://www.ohmitetudo.co.jp/file/railway_newsrelease_20200630.pdfなお、このプレスリリースによると、前面および側面の表示器は白色LED化され、ドア上にはLCD表示器が設置されたようです。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「箱根登山鉄道箱根湯本~強羅間、7月23日運転再開へ」というトピックを立てました。 5年 2か月前
箱根登山鉄道は、箱根湯本~強羅間の営業運転を7月23日始発から再開すると発表しました。
https://cops.ssl-odakyu.jp/www.hakone-tozan.co.jp/hakone_wp/wp-content/uploads/2020/06/8efd36756ee790977fb0fb4a0b643f14.pdf同区間は昨年の台風にて大きな被害を受け、復旧が進められていました。
現在、営業運転再開に向け試運転が行われています。 -
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 5年 2か月前
鉄道ファン2020年8月号より、9000系9108Fのうち4両が玉川上水車両基地に転属したことがわかりました。
https://twitter.com/Shunta4110_YR/status/1274614192117432320?s=20現在の新101系と同じ所属になったことになります。
-
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに参加しました 5年 2か月前
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「長電3000系が運行を再開、今後毎日運行へ」というトピックを立てました。 5年 2か月前
長野電鉄は、本日(6月22日)より3000系(もと東京メトロ03系)の運行を再開、今後毎日運行されることを発表しました。
https://www.nagaden-net.co.jp/news/2020/06/3000.php憂き目には遭いましたが、ようやく本格的に営業運転に投入されました。
-
todaystyle272が「西武鉄道」フォーラムで「西武多摩湖線に2000系・西武園線に新101系が充当される」というトピックを立てました。 5年 2か月前
本日より、西武多摩湖線の一部運用に2000系4両編成が充当されています。
多摩湖線の代走の新2000系(2529F)に乗ってきました pic.twitter.com/bGBVlhWCzD
— いっせぴ (@Issepi2097) June 22, 2020
多摩湖線代走2529F
今朝は今日からまた始まる多摩湖線の新2000系代走を少しだけ撮ってきました
”西武遊園地”幕での代走もあと何回見れるんでしょうかね※間違ってツイ消ししてしまったため再ツイート pic.twitter.com/qSNs6CBhck
— 三本目の赤電 (@akaden_1253) June 22, 2020
西武多摩湖線における2000系の運用は7月12日までの予定(上記ツイートより)。これと関係があるかどうかは不明ですが、西武園線の運用に新101系が充当されています。
西武園線の263Fによる101系代走、263号車で乗り心地調査をやっていました。代走の原因との関連性は不明ではありますが。 pic.twitter.com/tmAfy6RlV6
— とーん2 (@kawagoe_tetsudo) June 22, 2020
通常では2000系による運用です。 -
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「北総7300形と同一構造の台車の緊急点検が完了」というトピックを立てました。 5年 2か月前
京成電鉄と北総鉄道は、先日脱線事故を起こした北総7300形の台車と同一の構造を持つすべての台車について、本日(6月19日)までに目視点検及び非破壊検査を終了したと発表しました。
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20200619_173050814081.pdf対象となったのは、京成3700形1~5次車、北総7300形、7800形、9100形、9800形で、目視点検および磁粉探傷検査が行われました。その結果、全台車に異常がないことが確認されています。
なお、似た構造を持つミンデン式台車の台車枠亀裂発生は東武10000形でも発生しており、昨年それに起因する脱線事故が起こっています。
-
todaystyle272がフォーラム「西武新101系263Fが横瀬に回送される」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
本日、263Fは9000系9105F(4両)を牽引し横瀬から飯能方面へ向かいました。
https://twitter.com/T_Boiledegg/status/1273523498569199617?s=202020.6.18
西武9000系9105F(4両) 武蔵丘検修場入場回送(263F牽引) pic.twitter.com/JM22L1bNvD— たっさん(鉄道・車 メイン垢) (@pmsm6157) June 18, 2020
-
todaystyle272が「西武鉄道」フォーラムで「西武新101系263Fが横瀬に回送される」というトピックを立てました。 5年 2か月前
西武新101系263Fが横瀬に回送されました。
2020.6.16
263F横瀬へ回送❗️
横瀬らしさをメインに撮影しました。 pic.twitter.com/BQsPjJ6LDN— 御花畑駅観測班 (@03_kimuson) June 16, 2020
西武鉄道263F牽引+9105F(3〜8号車切離し4連)、空気圧(ブレーキ)試験、起動試験を行い本日の作業終了した様です。※推進運転の様子 pic.twitter.com/rnBqr3lXJP
— 鎧香住 (@YoroiKasumi) June 17, 2020
横瀬到着後、9000系9105Fのうち、先頭車含む4両と連結し試験を行ったようです。
-
todaystyle272が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR中央線飯田橋駅の新駅舎・ホームが7月12日より供用開始」というトピックを立てました。 5年 2か月前
JR東日本は、中央線飯田橋駅の新駅舎およびホームの供用を7月12日より開始すると発表しました。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20200616_to02.pdf飯田橋駅では、カーブにかかっているホームを新宿方へ移設し、ホームと列車の隙間を小さくする工事が行われています。
また、これに合わせて駅舎の改築工事が行われています。 -
todaystyle272がフォーラム「北総鉄道7300形7818F青砥駅にて脱線、都営5500形5506F京成上野駅入線」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 5年 3か月前
当該編成は、自走(脱線した車両を含むユニットはカット)にて移動されました。
北総7300形 7818F
青砥駅脱線事故から約21時間後
当該車の回送が行われました。台車は仮台車になり徐行運転で高砂の車庫へ。
後日 宗吾参道へ行くのでしょうか。2020.6/13#京成 #北総 #7300形 pic.twitter.com/ZajeJxOUH0
— 舎弟くん (@syateikun_64) June 12, 2020
破損した台車は別の台車に履き替えられていました。FS389とあるため、3500形の廃車発生品?とみられます。 -
todaystyle272が「E257系」フォーラムで「E257系2000番台による定期「踊り子」が6月25日より運行再開へ」というトピックを立てました。 5年 3か月前
JR東日本は、現在運休している「踊り子」の一部定期列車について、6月25日より運行を再開すると発表しました。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200611_1_y.pdf
運行を再開するのは、昨今の情勢により運休していた定期列車のうち4本(上り・下り各2本)で、いずれも「リニューアル車両」(=E257系2000番台)による運行です。現在、減便によりE257系2000番台は定期「踊り子」運用から外れていますが、ようやく復帰することとなります。
-
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「都営5300形5309Fが京急久里浜工場へ回送される」というトピックを立てました。 5年 3か月前
6月10日、都営5300形5309Fが京急久里浜工場へ回送されました。
2020/6/10 都営5300形5309F 廃車回送
1090T 蒲田・仲木戸
5300形5309編成 pic.twitter.com/BJWPeX5mjy— ろく (@rokukawaa) June 10, 2020
1190T 都営車臨時回送(廃回) 5309F
突然運転を知ったものですから、慌ててタクシーで自宅回ってカメラ回収して近場の撮影地へ……。
今年度は予想がつきません……。
読めるので幕割れは許容() pic.twitter.com/MAPPQw8kSk— Mikon土 (@Mikond5600) June 10, 2020
到着後は、無架線地帯へ移動されました。今後解体されるものとみられます。
昨日久里工に廃車回送された都営5300形5309編成を見てきました。
一晩明けた時点での変化は編成番号のステッカー(前面窓ガラスの右上部)が剥がされた程度で運転台機器の取り外し(の準備か?)が始まった程度です。
解体開始はまだのようですので、早めに行かれる事をお勧めします。 pic.twitter.com/L4UVgRSNAH— ハマのRED THUNDER (@KEIKYUDARUMA800) June 11, 2020
今回は以前のように金沢八景近くのJ-TRECへの回送ではなく、久里浜工場への回送となりました。
今後の廃車回送も久里浜工場行きとなるのでしょうか? -
todaystyle272 が「
E231系」グループに投稿しました。 5年 3か月前
久々にOMにてE231系B901編成の目撃情報がありました。
一時的なものでしょうが、先頭車(E230-901)は、前面のみ帯が総武線色のままとなっていました。
E231系900番台 元ミツB901 クハE230-901
転用に向けOMで機器更新工事中の試作車、久々にお顔を拝めました。
側面のJRマークが消されてるのが残念(2枚目)ですが、最後の最後で顔だけとは言えカナリア帯のビークマが見れたのは良かったです。 pic.twitter.com/5AzyRcedmB— kokutetu103 (@yossy_hoho_2) June 10, 2020
また、中間車4両が構内に留置されていました。
モハE231-901以下4連
野外に放り投げられてたモハユニットとサハ×2
やはり、特徴的なSC59A形インバーターは容赦なく新品のSC113形に換装されてました。 pic.twitter.com/uFQtdJCriO— kokutetu103 (@yossy_hoho_2) June 10, 2020
やはり2号車(もと3号車)のVVVFの制御装置は更新されています。 -
todaystyle272 が「
E231系」グループに参加しました 5年 3か月前
-
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄10000系10701Fに改造とみられる動き」というトピックを立てました。 5年 3か月前
相鉄10000系10701Fに改造とみられる動きがありました。機器更新を行い、先日深夜に試運転した編成です。
前照灯や行先表示器が抜かれています。YNB化に着手するかもしれません。長野から機器更新で戻ってきた10701Fですが、先週に夜間性能確認試運転を行いそこで問題がなければ運用復帰と思われましたが、今日ライトの部分にテープが貼られており、これにより10701FのYNB化の工事が始まると思います。今回も前回の8709Fと同様で9000系よりも小規模のリニューアルとなると思います pic.twitter.com/sjJgLiEiSJ
— ラッセル (@russell_521) June 9, 2020
-
todaystyle272 が「
相模鉄道」グループに参加しました 5年 3か月前
- さらに読み込む

なお、多摩川線からは249Fが送り出されるようです。
http://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/tetsunow/2020/07/post-0e608e.html
249Fは列車無線機器更新(デジタル無線対応)が行われていません。
今後更新されるでしょうか?