- 
	
	todaystyle272が「西武鉄道」フォーラムで「西武9000系9105Fが横瀬へ回送される」というトピックを立てました。 5年 4か月前 西武9000系9105Fが横瀬へ回送されました。 2020年6月9日(火) 
 列車番号不明 西武9000系9105F 廃車回送
 芦ヶ久保-横瀬駅間にて pic.twitter.com/PvNI2ztOyg— 写真垢 (@SEMI_SAYAMASHI7) June 9, 2020 どうなってんだこれ… 9105F分割され解体線etcに留置 pic.twitter.com/QIIHjzgTJb — し ゅ ー へ い (@imas_memo_Kanon) June 9, 2020 横瀬到着後は編成が分割されました。今後の動向が注目されます。 
- 
	
	todaystyle272がフォーラム「東武350系(型)352F・353Fが南栗橋へ・8000系8506Fが新栃木へ」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 5年 4か月前 6月5日、東武8000系8506Fが南栗橋から新栃木へ回送されました。 2020/6/5 
 東武日光線
 8506F 新栃木転属回送 pic.twitter.com/qYg9IUZGh6— くりこが (@mikuri_50050) June 5, 2020 新栃木に転属した #8506F。#6155F と並んで留置 #8000系 #6050系 #新栃木出張所 pic.twitter.com/uzxBLTujO9 — 白 虎 (@Rail_Channel) June 5, 2020 
 回送後は留置されています。回送された理由は不明。 
- 
	
	todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄線瀬谷駅にてホーム反対側のドアが開扉するトラブル発生」というトピックを立てました。 5年 4か月前 6月6日朝、相鉄線瀬谷駅にて到着後にホーム側と反対側のドアが開くトラブルがありました。 
 https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2020/pressrelease/pdf/r20-40-xls.pdf
 https://www.kanaloco.jp/article/entry-374493.html相鉄のプレスリリースによると、12000系車両が瀬谷駅に到着後、車掌がホーム側のドアの開扉操作を行い、乗降終了後に閉扉操作を行ったものの運転士知らせ灯が点灯せず、再開閉を行うも点灯しませんでした。その後車掌が車内を確認したところホームと反対側のドアの開扉を発見し、防護発報の操作を行いました。転落した乗客はなく、当該列車は瀬谷駅にて運転を打ち切りました。 
 その後の調査で、…[ 続きを読む ]
- 
	
	todaystyle272が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ、車両導入等のためのサスティナビリティボンドの発行条件を決定」というトピックを立てました。 5年 4か月前 東京地下鉄株式会社(東京メトロ)は、2000系車両導入などの費用に充当するためのサスティナビリティボンドについて、その発行条件が決定したと発表しました。 
 https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20200513_2.pdf
 調達した資金は2000系車両導入やホームドアの整備、太陽光発電システムの駅舎屋根上への設置に充当されます。JR東日本もサスティナビリティボンドを発行しており、E235系1000番台やEV-E801系の調達に充当するとしています。 
 https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200117_ho03.pdfこれらサスティナビリティボンドは、すでに資金用途が具体的に示されているため…[ 続きを読む ] 
- 
	
	todaystyle272がフォーラム「東武350系(型)352F・353Fが南栗橋へ・8000系8506Fが新栃木へ」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 5年 4か月前 本日より「きりふり」の運行が再開され、350系が充当されています。 2020 6/6 @春日部〜一ノ割 
 1082レ 特急 きりふり82号 浅草行き東武鉄道350型353F(南栗橋車) 4両 pic.twitter.com/ifRD9CS4ZD — 野 田 急 (@NODAKYU) June 6, 2020 きりふりが帰ってきた。 
 おかえりなさいだぞ。で、浅草方幕故障かい? pic.twitter.com/s02Bmf6nwS — AE100の人 (@AE10015) June 6, 2020 この件と関係があるかどうかは不明ですが、新栃木出張所構内にポイントが新設されています。 
 
 車止めの近くに新設されています。DLの機回しにでも使うのでしょうか…?
- 
	
	todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武日光線にて20400系によるワンマン運転開始/南栗橋以北の10000系列の運用消滅」というトピックを立てました。 5年 4か月前 本日(6月6日)のダイヤ改正より、東武日光線南栗橋~新栃木間にて20400系によるワンマン運転が開始されました。 東武日光線ワンマン化② 
 20400型21443f pic.twitter.com/ZR1A0GN81U— miya_u115 (@MiyaU115) June 5, 2020 東武宇都宮線に加え、東武日光線の一部区間でもワンマン運転となりました。南栗橋以北の各駅停車は大部分が東武宇都宮線の直通となり、南栗橋~東武宇都宮間通しでワンマン運転となっています。 また、南栗橋以北の特急以外の列車は、「3ドア」(=20400系)と「2ドア」(=6050系)の車両に統一され、「4ドア」(=10000系列)の車両による運用は消滅しました。 
 ;[ 続きを読む ]
- 
	
	todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武350系(型)352F・353Fが南栗橋へ・8000系8506Fが新栃木へ」というトピックを立てました。 5年 4か月前 東武350系(型)352Fと353Fが南栗橋へ回送されました。 6月5日(金) 
 東武日光線 新栃木車両管区.新栃木〜栃木間
 新栃木→南栗橋への転属回送
 臨回8204レ 350系 353f本日も昨日の352fに続き353fが転属回送されました pic.twitter.com/tsyyJJWv9J — OKANO.M (@OKANOMASAKI6162) June 5, 2020 
 https://twitter.com/yoshirin1967/status/1268694326265053184?s=20
 明日(6/6)のダイヤ改正に伴い、350系の定期運用は「きりふり」のみとなります。 
 運用は減りますが、まだ定期運用はあるため、少なくとも現時点で全編成廃車となる可能性はなさそうです。
- 
	
	todaystyle272 が「  東武鉄道」グループに投稿しました。 5年  4か月前 東武鉄道」グループに投稿しました。 5年  4か月前運用初日、11202Fは葛生駅構内にて夜間留置されました。 東武10000系 11202F 佐野線葛生駅 夜間留置 2020/06/05 pic.twitter.com/1PuESWAqA6 — kitasano (@parastandard) June 4, 2020 なお、11201F、11202Fともに佐野線以外への営業運転にはまだ入っていないようです。 
- 
	
	todaystyle272 が「  東武鉄道」グループに投稿しました。 5年  5か月前 東武鉄道」グループに投稿しました。 5年  5か月前東武日光線新古河駅のダイヤ改正後の時刻表です。 東武ダイヤ改正後も2ドア車は残るのね pic.twitter.com/cMcigkuCHI — KKB (@kkb_saitama) May 30, 2020 「4ドア」(=10000系)がないですね… 
- 
	
	todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武10000型11202Fが館林へ回送される」というトピックを立てました。 5年 5か月前 東武10000型11202Fが北春日部から館林へ回送されました。 2020/6/1 回送 
 東武10000系11202F
 ワンマン改造を終えて
 北春日部から館林へ pic.twitter.com/fKvml4Ax2c— えと (@F4__65) June 1, 2020 06.01 
 野岩鉄道61102F 試運転
 11202F 館林出張所転属回送
 どちらも棚ぼたでした pic.twitter.com/bSOviLb1PM— カナン (@meitetsu3165) June 1, 2020 
 11201Fと共にワンマン運転対応改造がなされた編成です。到着後、11201Fと同じ留置線に留められ、訓練?が行われたようです。 本日11202Fが館林に回送され11201Fの後ろで留置色々試験等を行っていました。 pic.twitter.com/rGLitCz6ps — Ryota (@Ryota30687594) June 1, 2020 
- 
	
	todaystyle272 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 5年 5か月前 なお、休車となっていた?ワンマン対応の8561Fが南栗橋工場に入場しました。 【東武野田線8000系 8150Fに続く奇跡の検査入場!東武ワンマン8000系 8561F(1970年製 49歳) 南栗橋検査入場!】 
 東武野田線 10030系 11633Fも検査入場https://t.co/RHSzGBKUMS
 #東武 #8000系 #ワンマン #8561F #検査 #入場 #南栗橋 pic.twitter.com/jU6ABSLv89— azumatakeshi (@azumatakeshi) May 30, 2020 ワンマン運転向けに改造した10000型が館林エリアの増発分なのか置き換え分なのか、今は何とも言えません。 
- 
	
	todaystyle272 が「  東武鉄道」グループに投稿しました。 5年  5か月前 東武鉄道」グループに投稿しました。 5年  5か月前ワンマン改造された11202Fはいまだ北春日部にいます。 #11202F も通電。ちょっと気になる #11251F は区間急行 太田で留置。改正が近いから休車とか改造とか・・・色々と動きが出て来るだろうね #10000系 #10030系 #春日部支所 pic.twitter.com/0erNQNfbkF — 白 虎 (@Rail_Channel) May 30, 2020 11201Fは館林に回送後何らかの動きがあったという情報はありません。 - 
	
	
	なお、休車となっていた?ワンマン対応の8561Fが南栗橋工場に入場しました。 【東武野田線8000系 8150Fに続く奇跡の検査入場!東武ワンマン8000系 8561F(1970年製 49歳) 南栗橋検査入場!】 
 東武野田線 10030系 11633Fも検査入場https://t.co/RHSzGBKUMS
 #東武 #8000系 #ワンマン #8561F #検査 #入場 #南栗橋 pic.twitter.com/jU6ABSLv89— azumatakeshi (@azumatakeshi) May 30, 2020 ワンマン運転向けに改造した10000型が館林エリアの増発分なのか置き換え分なのか、今は何とも言えません。 
 
- 
	
	
	
- 
	
	todaystyle272 が「  東武鉄道」グループに参加しました 5年  5か月前 東武鉄道」グループに参加しました 5年  5か月前
- 
	
	todaystyle272 が「  質問など」グループに参加しました 5年  5か月前 質問など」グループに参加しました 5年  5か月前
- 
	
	todaystyle272が「西武鉄道」フォーラムで「西武9000系9103F(クハ9103)の前面扉が交換される」というトピックを立てました。 5年 5か月前 西武9000系9103F(クハ9103)の前面扉が交換されました。 西武鉄道 9000系9103F / 小手指車両基地 / 2020.05.28.https://t.co/EDHtzuPsiY pic.twitter.com/LoBRCZqDsW — トシ 青木 (@Toshi_Aoki_JPS) May 28, 2020 こんな姿が見られるのも最初で最後か?西武カラシ色の9103F マスキング姿でスタンバイ中。ご一緒された方、暑い中お疲れ様でした! pic.twitter.com/m0DyIGf8mc — 西武赤電物語 (@seibuakaden) May 29, 2020 クハ9103は事故?で前面扉を損傷したようで、車両基地内にて予備品(or廃車発生品?)のドアが取り付けられました。 
 9103FはRED RUCKY TRAIN(京急のカラーリング)となっており、赤色ベースの車体に黄色の前面扉という異例の組み合わせとなりましたが、その後前面扉の塗装が行われ、この組み合わせはごく短期間のみとなりました。
- 
	
	todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武鉄道、6月6日より一部特急列車の運転を再開へ」というトピックを立てました。 5年 5か月前 東武鉄道は、4月25日より運休していた本線系統の一部特急列車について、6月6日より運転再開すると発表しました。 
 https://www.tobu.co.jp/file/pdf/ea726ac257750d490da9707ff436c6c7/200528.pdf?date=20200528154732
 同日にはダイヤ改正が予定されており、新ダイヤのもと通常運行に戻ることとなります。なお、全列車が運休となっている「しもつけ」(浅草~東武宇都宮間)は、ダイヤ改正をもって運転取りやめとなるため、運転再開されることなく消滅することとなります。 
 「しもつけ」が消滅すると、350系の定期運用は、土休日のみ運行の「きりふり」のみとなります。
- 
	
	todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄、2020年度鉄道投資計画を発表」というトピックを立てました。 5年 5か月前 相模鉄道は、2020年度の鉄道に関する投資計画を発表しました。 
 https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2020/pressrelease/pdf/r20-34-9f7.pdfTopics 
 ・二俣川、大和、湘南台にホームドア設置
 ・星川~天王町間の連続立体交差事業を継続(星川駅駅舎改良・留置線の整備)
 ・西横浜、相模大塚構内の分岐器交換
 ・万騎が原トンネル改修、いずみ野線高架橋の防護壁落下防止対策工事
 ・20000系6編成60両導入
 ・10000系1編成リニューアル、9000系空調改良
 ・南万騎が原駅リニューアルの継続
 ・海老名駅改築工事の継続
- 
	
	todaystyle272が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「長野総合車両センターにて251系の解体が始まる」というトピックを立てました。 5年 5か月前 長野総合車両センターにて251系の解体が始まりました。 あぁ・・・スーパービュー踊り子が解体されてる・・(泣) 251系オオRE-3編成の廃車解体が進行中で既にこのようにスクラップされた車体の残骸があちらこちら。 本当に廃車になってしまったんだなと改めて実感です。。。 pic.twitter.com/F8kdnJcKa8 — えぬ (@Cocoa_189_510) May 25, 2020 
 長野総合車両センターには、現時点にてRE-2編成とRE-3編成が回送されています。 
- 
	
	todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急3000系3002Fの甲種輸送が行われる」というトピックを立てました。 5年 5か月前 5月21日より、長津田発の東急3000系3002Fの甲種輸送が行われています。 2020/05/21 
 東急3000系3002F 甲種輸送
 9893レ DE10 1662 + 3000系6両J-TREC横浜事業所にて相鉄直通改造等を行うための輸送。 
 今回は3月25日に東急甲種で入線して以来横浜線に姿を現さないでいたデーテンが登板!! pic.twitter.com/sHdDJW8BRW— ペカ (@Y_H021) May 21, 2020 5/21 
 9893レ 東急3000系 J-TREC横浜入場甲種輸送
 DE10+1662+東急3000系3002F pic.twitter.com/QBQsVHI5iU— 東武快速 (@tobu_20070) May 21, 2020 3008Fと同じく、J-TREC横浜事業所へ輸送されるものとみられます。 
- 
	
	todaystyle272 が「  東急電鉄」グループに投稿しました。 5年  5か月前 東急電鉄」グループに投稿しました。 5年  5か月前長津田車両工場内に留置中の8606Fのうち、8506の運転台にて何らかの作業が行われたようです。 ちょwwwww 
 8606F前照灯点灯&幕回し&急行灯点灯してたんだけどwwwww
 こんなん笑うわwww(※これコラとかじゃないです 車体右側にある電源装置?繋いでました) pic.twitter.com/st9xcRxjru — ちいてつ+ (@chiitetsu8500) May 21, 2020 
 前照灯や急行灯の点灯、表示器の幕回しが行われたようです。なお、留置されているのは架線のない場所で、パンタグラフは上がっていません。車両の脇には台車が置かれ、車両からケーブルが伸びていました。台車に傘とタオル?がかけられていたところを見ると、何かの測定機器かもしれません。 
- さらに読み込む
 
  
  
  
  
 
			 
		





